潮は動くも活性低い

大潮の干潮前からのゲーム。
潮はいい感じで動いていたが活性は低かった…
xxydiiiwr2ju2zzoinfd_690_920-5db11ce0.jpg

21:20)
運河のポイントに到着。
ルアーはガルバからスタート。
潮は右から左へ流れていて、
ボラか何かのモジリが水面に出ている…
橋脚周りからチェック。
10投するが反応なし、パンチラインスリムに変え中層を探る…
こちらも反応無し。

移動して奥へ進む。

22:00)
干潮近くになり、潮が止まり始めるがパンチラインスリムで
岸沿いを流すといきなりボワンと、水面が盛り上がり
ルアーをはじき出される…
残念ながらフッキングならず…

22:12)
ルアーは引き続きパンチラインスリム。
スローリトリーブには反応がないので
トゥイッチを入れて激しめにルアーを動かしてみる。
パンチラインスリムは強めにアクションを入れると
不規則なアクションをしてくれるので
秋に使う時はよくこの方法を行う…

すると、
クンと小さなアタリ。
チビだがやっと釣れた1匹。
25cm弱。
de7wupsg456gye89jvb4_920_691-ea5ae9e7.jpg

22:25)
同じく遠投してトゥイッチしながら早めにリトリーブし
岸近くでスローにスピードダウンすると、
コンと喰い上げて来た…
アワセを入れるがフッキングしなかった。
しかし、シーバスの方で追い食いしてきてフッキング。
少しサイズアップだが30cmに届かなかった…28cm
xyoyerbismidchi6k5ng_920_691-69dd3f15.jpg

干潮を迎え、海が静になってしまった。
鏡のような水面…
こうなると厳しい。
10投くらい高速リトリーブ、トゥイッチ、スローと色々試してみるが反応は消えてしまった…

納竿。

魚の反応が薄く、2匹のチビは立て続けに釣れても後が続かなかった。
いつ訪れるか分からない地合のタイミングを探るのは難しい…


シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine1.0
リーダー : 20lb
ルアー : ガルバ、スイッチヒッター、パンチラインスリム

コメントを見る

yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ