プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:192719
QRコード
▼ 干潮前の地合で…
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
昨日のリベンジゲームをしてきました。
相手は自然だし何かを変えたところで悪あがきかもしれないが
自分なりに昨日のゲームを振り返り、
今日のゲームの組み立てに生かしてみた…

19:20)
潮は干潮に向かって動き出し少し濁りも入った好条件。
ポイントに入ると昨日お会いした方や他にも最近よくお見かけする方も先に入ってゲームをしていたので情報収集する。
まだ反応は無いとの事で、昨日の渋いゲームを思い出してしまう…
とりあえずランガンしながら様子を見てみる。
ルアーはTAKAMIYAのソリッドバイブ、ボラカラーを試してみる。
このルアーは58mmとサイズが小さめでハクをベイトとしている時にはよくアタるルアーのひとつ。
それになにより安価なのがうれしい。
数投するが反応は無い…
ベイルーフマニック、ベイホワイト、サクラカラーも数投してみるが
これも反応無し。
諦めてポイントを移動。
運河に到着すると
ものすごい勢いで潮が流れている…
急速な下げに向かっているようだ。
昨日、ゲームの進め方を失敗したので今日は攻め方を変えてみる事にした。
ここの運河周りではアップクロスから流すより、
ダウンクロスから流れに逆らってリトリーブする方がヒットすることが多い。
つまり上流に移動しながらランガンしてしまうとポイントを潰しながら進んでしまう事になる…

活性が高い時はそれでもヒットしてくるが渋い時は細心の注意を忘れるとせっかくの釣りが台無しになる事もある…
昨日あまり釣れなかった原因がそれとは限らないが、
幸い今日は運河には他に誰もアングラーがいないので実践してみる。
実績のある場所の一番上流のポイントに入る
ルアーはパンチラインスリムのチャートバックピーチを装着。
運河の中心に向けて垂直にキャスト。
ルアーを根がかりしない程度にラインテンションを張りながら流れに沿って流す…
まだ流速が早い。
ルアーが流れてライン真っすぐに伸びきる前にカーブさせながら岸沿いをリトリーブ。
20:16)
ダウンクロスから流れに逆らってゆっくり流して来ると
コンとショートバイト。
そのままリトリーブすると、再度アタックがありフッキング。
バシャバシャとエラ洗い、小さいがシーバス。
25cmしかなかったが狙いが当たったのかまぐれなのか?
とにかく、1本目を上げることができた。

同じポイントを先ほどと同じようにルアーを流していると…
コンとショートバイト、やはりボラとはどこか違う突き方だ。
今度は初めからダウンクロスの同じポイントにキャスト、
同じスピードでリトリーブ。
20:26)
ゴンと明確なバイト。
フッキング。
重い!
流れもあるので重たく感じるが少しサイズアップか…?
元気の良い43cm。
ここで潮が止まってきた…
パンチラインでのアタリが無くなったので
場を休ませる意味もあり、ポイントを少し移動。
ルアーをミニエントに変えて静かなになった運河のボトム付近を攻めてみる…
時々、コンとショートバイトがあるがほとんどがボラだと思う。
再び先ほどヒットしたポイントに戻り、広く探ってみる。
21:20)
ミニエントをキャストして根がかりしないように慎重にリトリーブしてくると、いきなりルアーをグンと引っ張るアタリ。
強い引きだ!
ロッドは柔らかいものを使っているのでかなりしなっている。
しばらく元気の良いシーバスの引きを楽しむ…
50cmオーバーを期待したが計測すると45cm。
同じポイントで直にアタる。
35cm程度のサイズだがロッドを立てたときにエラ洗いと重なり
魚を大きく浮かせてしまった…
ミスった。
バレた後はアタリも遠のき、潮止まり。
このところセイゴばかりだったので40cm超え2本は嬉しい。
やっとシーバスゲームらしい事が出来て達成感を味わえた…。
シーバス3
相手は自然だし何かを変えたところで悪あがきかもしれないが
自分なりに昨日のゲームを振り返り、
今日のゲームの組み立てに生かしてみた…

19:20)
潮は干潮に向かって動き出し少し濁りも入った好条件。
ポイントに入ると昨日お会いした方や他にも最近よくお見かけする方も先に入ってゲームをしていたので情報収集する。
まだ反応は無いとの事で、昨日の渋いゲームを思い出してしまう…
とりあえずランガンしながら様子を見てみる。
ルアーはTAKAMIYAのソリッドバイブ、ボラカラーを試してみる。
このルアーは58mmとサイズが小さめでハクをベイトとしている時にはよくアタるルアーのひとつ。
それになにより安価なのがうれしい。
数投するが反応は無い…
ベイルーフマニック、ベイホワイト、サクラカラーも数投してみるが
これも反応無し。
諦めてポイントを移動。
運河に到着すると
ものすごい勢いで潮が流れている…
急速な下げに向かっているようだ。
昨日、ゲームの進め方を失敗したので今日は攻め方を変えてみる事にした。
ここの運河周りではアップクロスから流すより、
ダウンクロスから流れに逆らってリトリーブする方がヒットすることが多い。
つまり上流に移動しながらランガンしてしまうとポイントを潰しながら進んでしまう事になる…

活性が高い時はそれでもヒットしてくるが渋い時は細心の注意を忘れるとせっかくの釣りが台無しになる事もある…
昨日あまり釣れなかった原因がそれとは限らないが、
幸い今日は運河には他に誰もアングラーがいないので実践してみる。
実績のある場所の一番上流のポイントに入る
ルアーはパンチラインスリムのチャートバックピーチを装着。
運河の中心に向けて垂直にキャスト。
ルアーを根がかりしない程度にラインテンションを張りながら流れに沿って流す…
まだ流速が早い。
ルアーが流れてライン真っすぐに伸びきる前にカーブさせながら岸沿いをリトリーブ。
20:16)
ダウンクロスから流れに逆らってゆっくり流して来ると
コンとショートバイト。
そのままリトリーブすると、再度アタックがありフッキング。
バシャバシャとエラ洗い、小さいがシーバス。
25cmしかなかったが狙いが当たったのかまぐれなのか?
とにかく、1本目を上げることができた。

同じポイントを先ほどと同じようにルアーを流していると…
コンとショートバイト、やはりボラとはどこか違う突き方だ。
今度は初めからダウンクロスの同じポイントにキャスト、
同じスピードでリトリーブ。
20:26)
ゴンと明確なバイト。
フッキング。
重い!
流れもあるので重たく感じるが少しサイズアップか…?
元気の良い43cm。

ここで潮が止まってきた…
パンチラインでのアタリが無くなったので
場を休ませる意味もあり、ポイントを少し移動。
ルアーをミニエントに変えて静かなになった運河のボトム付近を攻めてみる…
時々、コンとショートバイトがあるがほとんどがボラだと思う。
再び先ほどヒットしたポイントに戻り、広く探ってみる。
21:20)
ミニエントをキャストして根がかりしないように慎重にリトリーブしてくると、いきなりルアーをグンと引っ張るアタリ。
強い引きだ!
ロッドは柔らかいものを使っているのでかなりしなっている。
しばらく元気の良いシーバスの引きを楽しむ…
50cmオーバーを期待したが計測すると45cm。

同じポイントで直にアタる。
35cm程度のサイズだがロッドを立てたときにエラ洗いと重なり
魚を大きく浮かせてしまった…
ミスった。
バレた後はアタリも遠のき、潮止まり。
このところセイゴばかりだったので40cm超え2本は嬉しい。
やっとシーバスゲームらしい事が出来て達成感を味わえた…。
シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine1.0
リーダー : 20lb
ルアー : ミニエント、ベイルーフマニック、パンチラインスリム
- 2017年4月9日
- コメント(0)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント