プロフィール
ゆーじ
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:174590
QRコード
▼ 鯛ラバ5釣行目で天気に負ける
- ジャンル:日記/一般
おいおい、これは高気圧がドーンで絶好のゴムボ日和だな。。。
っとヨダレを垂らしつつもショアジギング&エギングに行きたいな・・・っと
悩んでいたこの間の休日、またも三平さんも休みとのことで、彼はゴムボに行くらしい。
んじゃ、乗っかってしまうか、と朝の4時台に待ち合わせをしてレッツ・ゴー!
南下した太平洋側で鯛ラバメインのアラ・青物狙い。
三平さんが前回同じトコに来たときはマダイ三昧で美味しい思いをしたらしい。
んが、この日は渋いというか、サカナがいない!?(んなワケない)
鯛ラバポイントでは小魚のモゾモゾってのが1回あっただけ。
あまりに反応がないので青物ポイントに移動。そのころから風が強くなってきた。
ポイントに着いてインチクでの一流し目、ワタシに明確なアタリ!!!
よっしゃ!食った!!!っとアワせた瞬間にパツンとPEが高切れ・・・><
結果からするとこういう日にもったいなかった・・・
三平さんも何かを掛けるもやりとり途中ですっぽ抜け。
本人曰く「アカヤガラだな」(笑)
この後は青物ポイントもパッとせず、やはり沖に!っとマダイ狙いに。
風がだいぶ強くなり、風上に向かうと波を被りまくるも危険性はまだない。
沖で50mラインから始めてアチコチ探るも反応なし。
んでは70mライン以上に行ってみるか!っと船を走らせるも波が高くなりすぎか?
この日は三平さん号でワタシが操船。
釣る気満々だったので大きめのクーラーを後方に置きワタシが座り、前方に三平さん。
クーラーが大きく場所を取っていて三平さんの座る位置はかなり前になっており
完全にフロントヘビー状態。ちょっと気にはなっていたものの朝イチは凪いでいたので
まぁ、大丈夫だろうと思ってはいましたが、波が高いと非常にマズい状態。
移動しようと船を進めるとドバドバと海水が入ってくる><
沖に行くのは諦め、港に戻りつつ釣りをする作戦に変更しますが
港が風上方面なので状況は最悪に近い。2人で海水を汲み出しつつ進みますが
バケツで海水を汲み出す量を遥かに超える海水が一発の波で入ってくる。
う~ん、このままじゃジリ貧だな。
っというわけで三平さんに場所移動を願う。ワタシがギリギリまで下がり
ワタシが座っていたクーラーに2人で座る。
う~ん、こんなに他人様と密着したのは東京の通勤ラッシュ以来だ(笑)
ただ、後方に体重を掛け過ぎると今度はフロントアップになり危険なので
そこのところは注意してバランスを取りながら進むとほぼ海水が入ってこなくなった。
よしよし、釣りはヤメヤメ。帰港!!!
一番海水が入ってたときでゴムボ内に8センチくらい溜まっているレベルでしたが
沈する気配は全くないですね。あれ、ゴムボ内に満水になっても沈まない気がする(笑)
でもまぁ、あれくらいで撤収するのが正解というか多少遅すぎたか?
いや、でもバランス変えたら危険性はなくなったので遅いってことはないかな・・・
っという画像も何もない釣行記でした・・・ふぅ。
っとヨダレを垂らしつつもショアジギング&エギングに行きたいな・・・っと
悩んでいたこの間の休日、またも三平さんも休みとのことで、彼はゴムボに行くらしい。
んじゃ、乗っかってしまうか、と朝の4時台に待ち合わせをしてレッツ・ゴー!
南下した太平洋側で鯛ラバメインのアラ・青物狙い。
三平さんが前回同じトコに来たときはマダイ三昧で美味しい思いをしたらしい。
んが、この日は渋いというか、サカナがいない!?(んなワケない)
鯛ラバポイントでは小魚のモゾモゾってのが1回あっただけ。
あまりに反応がないので青物ポイントに移動。そのころから風が強くなってきた。
ポイントに着いてインチクでの一流し目、ワタシに明確なアタリ!!!
よっしゃ!食った!!!っとアワせた瞬間にパツンとPEが高切れ・・・><
結果からするとこういう日にもったいなかった・・・
三平さんも何かを掛けるもやりとり途中ですっぽ抜け。
本人曰く「アカヤガラだな」(笑)
この後は青物ポイントもパッとせず、やはり沖に!っとマダイ狙いに。
風がだいぶ強くなり、風上に向かうと波を被りまくるも危険性はまだない。
沖で50mラインから始めてアチコチ探るも反応なし。
んでは70mライン以上に行ってみるか!っと船を走らせるも波が高くなりすぎか?
この日は三平さん号でワタシが操船。
釣る気満々だったので大きめのクーラーを後方に置きワタシが座り、前方に三平さん。
クーラーが大きく場所を取っていて三平さんの座る位置はかなり前になっており
完全にフロントヘビー状態。ちょっと気にはなっていたものの朝イチは凪いでいたので
まぁ、大丈夫だろうと思ってはいましたが、波が高いと非常にマズい状態。
移動しようと船を進めるとドバドバと海水が入ってくる><
沖に行くのは諦め、港に戻りつつ釣りをする作戦に変更しますが
港が風上方面なので状況は最悪に近い。2人で海水を汲み出しつつ進みますが
バケツで海水を汲み出す量を遥かに超える海水が一発の波で入ってくる。
う~ん、このままじゃジリ貧だな。
っというわけで三平さんに場所移動を願う。ワタシがギリギリまで下がり
ワタシが座っていたクーラーに2人で座る。
う~ん、こんなに他人様と密着したのは東京の通勤ラッシュ以来だ(笑)
ただ、後方に体重を掛け過ぎると今度はフロントアップになり危険なので
そこのところは注意してバランスを取りながら進むとほぼ海水が入ってこなくなった。
よしよし、釣りはヤメヤメ。帰港!!!
一番海水が入ってたときでゴムボ内に8センチくらい溜まっているレベルでしたが
沈する気配は全くないですね。あれ、ゴムボ内に満水になっても沈まない気がする(笑)
でもまぁ、あれくらいで撤収するのが正解というか多少遅すぎたか?
いや、でもバランス変えたら危険性はなくなったので遅いってことはないかな・・・
っという画像も何もない釣行記でした・・・ふぅ。
- 2015年4月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント