秋の湾奥干潟

  • ジャンル:日記/一般





南風が吹いたタイミングで久々に湾奥干潟で浸かり。


ここ最近の冷えた北、東風から南風に変わり、湾奥にベイトが吹き寄せられていれば数が出るかも、とちょっと期待w


ちょうど近所でも2、3週間前からカタクチイワシやサッパが多く入っていてイナッコも数はまとまって入っている。



3k5nu94rj4597xngphjs_920_690-5d72ce05.jpg

ただ潮的には良くも悪くもない感じ…


着いてみると水はかなりクリア、しかも手前の水は風に押されてゆっくり逆流。


ミオ筋の本流は表層面だけ風に流されているが、芯はちゃんと下げに流れて…ると思う!!笑



時折、強い南風が吹いているので飛ばせて、強風でも安定してドシャローをひける、ソーランシンペンで牡蠣瀬を広く探って行くとカツッと来て思いっきりフッキング!

…あら、動かない



牡蠣に根掛かり笑


うまく外せたのでそのまま牡蠣瀬の沖の本流までフルキャストして巻き始めてすぐにカツンっ!とバイト(*´∀`)



沖でのヒットだったので背中を仰け反らせて思いっきしフッキング!


ガババッと水柱が立つもそこには牡蠣瀬があるのでごり巻き、ごり巻き!


手前までなんとか寄せてネットイン。


493wbexooxspaikfftop_690_920-98aa1fb4.jpg

65くらいのスズキ。


フィッシュグリップを忘れたので手持ち泣

ルアーは顎下に掛かっていて手に刺さりそうだったんで外して撮影。



この魚をリリース後、色々ルアーローテするもバイトはとれず再びソーランシンペンに戻すとセイゴがヒット。


ss5og88aapksxcevevnm_920_690-fc63351c.jpg

この魚も顎下に掛かっていてなんかスレっぽい掛かり方…



シンペンでは魚の居る場所まで届くがほんの僅か、魚のバイトレンジよりずれている感じ?


ミノーでも飛距離を出すなら12cmクラスを使えば届くが、それじゃ食わないみたい。


なんかちっちゃくて飛ぶやつないかなーとボックスを探すとコモモ90が!


これいいっしょとフルキャストして沖でちょちょんっと動かすとカツッとバイト。



膝上位の水深の牡蠣瀬を気合いのごり巻きで越えさせて手前のシャローに誘導。


鰓洗いバンバンして秋の魚って感じな元気っぷり!


最後まで抵抗しまくるが無事、ネットイン!


auct4r4s3ggc4wjdh6j2_690_920-bb4659d7.jpg

最初の魚と同じくらいのスズキサイズ。


9gunw5ig27mvamubfiaf_690_920-d8688190.jpg

ベイトをたらふく食っているのかいいガタイの魚。


i7jiszmmjmv5tmynhffw_920_690-72516171.jpg




ここで潮位的に厳しくなって、雨も怖かったので終了!


久々の浸かり、楽しかった~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



帰り際、先行者の方と雑談。

フッコクラスを上げられたそうで、ここの場所もいよいよ秋のハイシーズン!


次も釣れるかなー( ̄▽ ̄)w





Android携帯からの投稿

コメントを見る