プロフィール
ヨシギ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ひげもぐら、夕グラ
- 河川、デイゲーム
- ナイトゲーム、河川
- ラインシステム
- PE
- ショックリーダー
- ラパラ
- シーバス
- チヌ
- VMC
- ラパラカップ
- ストーム、STORM、Rapala、ラパラ、ラピノヴァ
- オフ会
- ストームプレミアムシリーズ
- SX-ソフトバイブ
- オクタノヴァ8X
- カウントダウン
- ライトゲーム
- ラパラ、Rapala、ストーム、STORM
- バチ抜け
- マックスラップロングレンジミノー
- ソーランミノー95F
- フラットラップ
- CDA、カウントダウンアバシ
- 五目シリーズ
- メバル・カサゴ
- ライトゲーム
- デイゲーム
- 岸ジギ
- 黒鯛
- ニコ生
- Mリグ
- サンダージグ、五目ジグ、五目スプーンジグ、メタルジグ
- ラピノヴァX
- 干潟
- マックスラップ
- ソーランリップレスミノー
- シャドウラップ
- 五目ソフト
- ヒイカ、ツツイカ
- 五目ジグヘッドエギ
- ラピズムX
- カウントダウンアバシリップレス、CDAL
- フラッタースティックマッドフラッシュ
- カウントダウンアバシ CDA5
- テツジン
- CD7
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:313439
QRコード
▼ ノットについて
- ジャンル:日記/一般
先日の10kmマラソンの翌日、フルマラソンの練習で走っていたら20kmでダウンして、右足首が腱鞘炎に。。。
(笑)
その日から3夜連続で釣行していたら見事に風邪をひいてしまい、絶賛発熱中なヨシギです
^^
なんで今日は釣行せずに家で大人しくしていようかと思います
(笑)
時に、PEラインとショックリーダーを結束するノット。。。
皆さんはどんなノットで結束してらっしゃいますか??
私は基本的にはPEとリーダーはFGノット、リーダーとスナップはパロマーノット?で結束しています。
そのFGノットですが、

写真の○で囲ってある部分、カットしたリーダーの先端がPEのメインラインに悪さするような気がしてなりません。。。
(全く問題ないのでしょうが。。。^^;)
そこで以前ある方に教えて頂いたプチ工夫を♪
①まず通常のFGノットを行います。

②FGノットが組み終えたら一旦、リーダーの上部(余っている部分)をカット。

※一番上の写真と同じ状態です。
③ここからがプチ工夫なんですが、リーダーの上部分をカットした後に、PEメインラインのみを巻き込んでハーフヒッチを10回程行います。

そうすると、カットしたリーダーの先端が直接PEメインラインに干渉する事がなくなります。
(最後に行ったハーフヒッチ部でガード)
④そして最後に、私が子供の頃、父親とよく釣りに行っていた時に教わった
「絶対にほどけない」ノット(笑)
※名称はわかりません^^;



⑤結び終えたら、PEの余り部分をカットして完成です♪

PEのみのハーフヒッチ10回は、たしかブラックバスのプロの方がやっていたと思います
^^
ちなみに今のところ、このノットで70アップ、80アップ、座布団サイズ、ボンネットサイズのエイまではキャッチしていますので、強度的にも問題はないかと思います♪
以上、プチ小ネタでした^^
(笑)
その日から3夜連続で釣行していたら見事に風邪をひいてしまい、絶賛発熱中なヨシギです
^^
なんで今日は釣行せずに家で大人しくしていようかと思います
(笑)
時に、PEラインとショックリーダーを結束するノット。。。
皆さんはどんなノットで結束してらっしゃいますか??
私は基本的にはPEとリーダーはFGノット、リーダーとスナップはパロマーノット?で結束しています。
そのFGノットですが、

写真の○で囲ってある部分、カットしたリーダーの先端がPEのメインラインに悪さするような気がしてなりません。。。
(全く問題ないのでしょうが。。。^^;)
そこで以前ある方に教えて頂いたプチ工夫を♪
①まず通常のFGノットを行います。

②FGノットが組み終えたら一旦、リーダーの上部(余っている部分)をカット。

※一番上の写真と同じ状態です。
③ここからがプチ工夫なんですが、リーダーの上部分をカットした後に、PEメインラインのみを巻き込んでハーフヒッチを10回程行います。

そうすると、カットしたリーダーの先端が直接PEメインラインに干渉する事がなくなります。
(最後に行ったハーフヒッチ部でガード)
④そして最後に、私が子供の頃、父親とよく釣りに行っていた時に教わった
「絶対にほどけない」ノット(笑)
※名称はわかりません^^;



⑤結び終えたら、PEの余り部分をカットして完成です♪

PEのみのハーフヒッチ10回は、たしかブラックバスのプロの方がやっていたと思います
^^
ちなみに今のところ、このノットで70アップ、80アップ、座布団サイズ、ボンネットサイズのエイまではキャッチしていますので、強度的にも問題はないかと思います♪
以上、プチ小ネタでした^^
- 2014年3月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 20 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント