プロフィール

ようよう

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:92246

QRコード

無常。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
水槽を買ってきました

すでに2つある水槽には娘が捕まえてきたザリガニがいます。

以前、お祭りで金魚をすくってきて、ザリガニと同じ水槽で飼ってたら、みんなザリガニに食べられてしまいました。

その一部始終を見ていた娘は大変ショックを受けたみたいで、金魚は別の水槽で飼う事になりました。

小砂利を敷き、水草を植えた水槽で泳ぐ、赤い金魚は涼しげでいい感じ



もうすぐ夏ですね

2011年6月12日 小潮


水位が若干落ちてるが水色は笹濁り

前回はあんなに跳ねてた稚鮎が見当たらない

岸沿いにいるのは卵から孵ったばかりのメダカみたいに小さい稚魚


岸際の川柳にはコクワガタの姿



移動しながら怪しい流れを探るがアタリもチェイスもない、今日は、なんとなく川に生命感がない気がする

突然、川の水位が上がる。上流の堰が放水したのだろう

すると、川の様子が変わった。瀬では恐らくセイゴらしき魚が水中でギラリ

鯉があちこちで跳ねる

さっき反応がなかったポイントへアップクロスにルアーを打ち込みミノーを踊らせる


障害物の影から現れた魚がルアーに飛びつくのが見えた


ルアーを踊らせるタイミングと魚が喰うタイミングが合わなかったからか微かなアタリが手元に伝わっただけで針には掛からなかった


5分後に同じようにルアーを打ち込む


今度は上流でルアーを踊らせた後、ゼロテンションでポイントを通過させる


大きな口を開けて下からルアーを吸い込むのが見えた

アワセを入れると水中で頭を振る姿が見えるが手元にはあの、いつもの衝撃がない

ミスった

魚が障害物の影に入っていくのが見えて初めてロッドが曲がる

慌ててリールを巻くと魚はビニール袋に変わっていた


ラインが風でいつもより上流にフケていたのと柔らかいトラウトロッドの使用がアダになってしまった


川の水位は元に戻りまた生命感のない流れに戻っていました

一瞬、訪れたチャンスをモノにできなかったのが悔しかったです

ロッド BOUZ-C3-Class2-4
リール レアニウムCL4-2000番
ライン G-SOUL-PE0.8号

コメントを見る