プロフィール

ようよう

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:91458

QRコード

増水。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
2012年7月2日

昨日の夕方から降り出した雨も朝には止み、増水による新しい個体の遡上と活性のアップを期待して仕事帰りにF川に寄ると、やはりいい感じ。

いつもは見かけないウナギ狙いのリール竿が並んでいる。

まだ明るさが残る夕暮れの川岸に立ち、対岸から様子を見ていると、ぶっ込み仕掛けにウナギが掛かる。

地元の人だろうか?しょっちゅう獲物が掛かって忙しそうだ。

自分の足元の流れを見ていると水中で身を翻す魚。鱗の輝きが微かに見えた。


取り敢えずいつものミノーをいつものように投げて巻く。いつもより早く重い流れに対していつも通りの攻め方を繰り返すが魚からの反応はない。


ボトム、いや、せめて中層を通してみたいが恐らく1投目でルアーは帰ってこないだろう。
僅かな小遣いをやりくりしてルアーを買っている自分にとって1個1500円もするルアーを1投で無くしてしまうなんて事は有ってはならない。
定番ルアーはフックなどつけないでパッケージも簡素化して安くならないのだろうか?


そんな事を考えながらワームを投げる。ボトム攻めにはこれが一番いい。安いし根掛からないから。

アップに投げてロッド角度とリトリーブスピードの調整でレンジを調整。

底に障害物があるようだがガード付きのジグヘッドが何とかクリアーしてくれてる。

何投かして、障害物にコンタクトさせつつ、根掛からない引き方が分かってきた。

ワームが正面を通過して下流に流れていく。


ラインにテンションが掛かりワームが浮き上がるその一瞬に黒い影が。そしてさっき見た微かな銀鱗の輝きと手元に伝わる生き物の感触。

下から浮き上がり下流へ反転した魚に対して上流に向けてロッドを煽りカウンターでフッキングが決まる!


フッキングのショックでパニックになったシーバスが足元で狂ったように暴れて水しぶきを上げる。

対岸のウナギ釣りの人が立ち上がってこちらを見ている。

サイズは60cmチョイか?
ギャラリーがいるのでちょっとドラグを緩めて慎重に。

背中のネットを手に取り、取り込むチャンスをうかがう。

浮き上がって来た魚に合わせて素早くネットイン。


久しぶりのスズキサイズ。カメラを忘れて携帯で撮影なのが残念だが手早く撮影して魚を流れに浸すと元気に帰って行った。






日が沈み、街灯が川面を照らし始める。

本当はこれからが美味しい時間なのにと後ろ髪を引かれつつ納竿。


増水のチャンスをモノに出来て良かったです。

コメントを見る