プロフィール

ゆ~いち

東京都

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:99
  • 昨日のアクセス:103
  • 総アクセス数:105882

家族でルアー作り♪ パート3

前回までのログ

パート1
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbatbkvvs3 
パート2
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbaca49hp7 

思った以上に長くなってしまったこのシリーズ。
ようやく最終回です(笑

最初に謝っておきます。
ゴメンナサイm(__)m
写真が多いうえに、かなり長いです(笑


【塗装】

いよいよ塗装です。
長かった地味な作業(笑)がようやく終わり、メインイベントにかかります♪

エアブラシで塗装するわけですが、今までそんなモノ触ったこともないけど大丈夫かな‥?

とりあえず練習用ブランクで試しに吹かせてもらいます。


製品に出来ないブランクに試し塗り。色の具合や模様の出し方を練習です。

まずはかみさんと娘が挑戦中♪

黙々と塗装するかみさん&娘

娘がペニーサック塗装中です

かみさんが真剣過ぎて怖い(笑

エアブラシで一発勝負な色塗り。
いや、ホント難しいっす。
塗ってみたらイメージと違ったり、左右でバランスがおかしかったり‥。

塗る色が一色増えるごとに、エアブラシを洗ったり、色を調合したりと手間が本当に掛かる作業。
しかも失敗してしまうとここまでの接着や削りの作業が無駄になってしまう恐れもあるわけです。
う~ん、、、凄いプレッシャー。。。
もちろんボクはメッチャ楽しんでやらせてもらいましたが、これが商品になるルアーだったら‥。
考えるだけでもゾッとします(笑

いよいよボクも挑戦。せっかくなので、製品版にはないカラーにします♪

ペニーサック以外から塗っていきます。
主役は最後に塗装ってコトで♪

塗装完了のgozzo12と飛豚サーペンタイン

なんとか塗れました。
練習と言うこともあり、ペニーサック以外はシンプルな色にしてみました。

エアブラシでの一発塗装って本当に難しいです。。。
思い切って吹かないと色がちゃんとのりません。
でも失敗にビビッて思いっ切り吹けません(笑
完成したルアーをよく見ると塗料の飛沫がついてたりムラがあったりします。
まぁ完璧は無理です(笑

ペニーサックは結構良い感じに仕上がりました。
自己満足ですが(笑
写真は後でね。


エクストリームな人も塗装してました(笑


【目付け】

次の工程は塗装したルアーに目を貼る作業です。
ジグに塗装後乾かしたルアーを付けたまま、接着剤で目を貼ります。


自分で塗装したルアーに目付けする娘。

ハルシオンのルアーのアイは種類の多さにも驚かされます。しかも左用アイと右用のアイがあります。
向きや角度を間違えないように貼っていきます。
目を入れると魂が入る。
ここまで来るともういよいよ完成って感じですね♪


【トップコート】

最後の作業は大きいエアブラシでトップを吹きます。コーティングですね。
塗装後、少しホロなどの輝きがにぶりますが、トップを吹くとまたキラキラ光るようになります。

実際にトップを吹く前に塗装する場所をキレイに水洗いします。
トップを吹いた時にホコリやゴミなんかが舞い上がって、ルアーにくっつかないようにするためだそうです。
 
更にトップを吹くルアーもエアーガンで掃除。
ルアーについてるホコリも飛ばします。


トップコートを吹くかみさん。

これがまた塗装の時のエアブラシとは比べ物にならないほど、威力が強くてビックリ(笑
吹きすぎたら垂れてくるし、薄いとコーティングにならないし。
しかも失敗したら全てが水の泡。。。
最後の試練みたいなもんですね。

かみさん、娘、そしてボクもトップを吹き終わり、全ての工程がこれで完了!
あとはコーティングが乾けば終わりです♪

いやぁ~長い道のりだった‥

【完成】


家族3人分のルアー完成品♪(ペニーサック以外)
左列からかみさん、中央列 娘、んでもって右列 ボクです。
(ボクのは同色を2個ずつ作成したので、写真には半分だけ載せました)

やはりトップコートを塗るとホロの輝きが違いますね♪
う~んキレイ♡

で、全工程自分たちで作らせて頂いたペニーサックも完成。

かみさん作。


娘作。なんか一人だけ数が多い‥
カラーリングの説明については、ボクにはわかりません(笑
本人たちがログを書いた時に見てやって下さい♪

で、ボクのヤツは‥


こんな感じです♪

ペニーサックMOKKA

淡いピンクバックに濃いピンクベリー
背中は白を薄く吹いた上にピンクを吹き、さらに上から白を乗っけて淡いピンクにする。
ベリーはそのままピンクを濃く吹き、目の回りはワンポイントでブルーを吹きました。

下から見るとこんな感じ。


チャートヘッド+ホワイトバック+サイドパール
チャートヘッドクリアが好きなんです。
でもそれだけではつまらないので、背中はチャートを吹いた上にホワイトをのせました。

下から見るとルアーの背面内側はチャートです。
ベリーにチャートを直接塗るよりはちょっとソフトな仕上げ。
 
ボクの場合MOKKAは干潟なんかのシャロー&クリアウォーターで使うコトが多いと思います。
で水馴染みが良くスレに強い(と信じてるw)クリア系にしてみました。

初代

ブルーブ〇ーキャンディ
えぇパクリです(爆
有名どこをちょっと越えるカラーを塗ってみたかったわけです。
手間の部分では本家を越えました(笑
キャンディはホント塗るのが大変。。。

下から見るとこんなんです。蒼い海と蒼い空‥(笑

初代【ゆ~いち家オリジナル】

これはアレです、ウェイトの位置を間違えたヤツです(笑
サイドにクォーターミラーホロでベリーだけ赤を塗ってあります。
上から光が良く入るように色は塗りません。
ちょ~シンプルにしました。
※手抜きではありませんよ(笑

下から見るとこんなん。
ハルシオンのクォーターミラーホロは角度によってほぼクリアだったり、反射したりとすごく面白いですね。
色々な条件下で活躍するホロではないでしょうか。

色に関して普段はそれほどこだわりません。
が、せっかくルアーを自分で作らせてもらうってことで、こんなん欲しいみたいなカラーを作ってみました。
これが釣れるカラーなのか、あとは魚に聞いてみます♪



完成品を手にした瞬間、全ての工程が走馬灯のように頭の中を駆け抜けました。

透明のプラモデルみたいなヤツを切って、貼って、削って、サンド掛けして、ドブ漬けして、ホロ貼って、色塗って、コーティングして‥

そして今自分の手に‥
 


感無量です(大泣


完成品を手にして思うことは一つ。


ぜってぇロストしたくないっす。。。


万一根掛かったら、工藤さんみたいに泳いで取りに行きますね(笑

いや、むしろ使わないで永遠に飾っとくか‥


でも飾っとくってのはもったいないので、そっこ~釣りに行って使用してみました。(ペニーサック以外のルアーのみです)
やっぱ使いたくなっちゃいますよね(笑

かみさん。月虫66激沈で。

娘も月虫66激沈で。

gozzo12SL-Sでまずまず良いのが獲れました。

やっぱ自分で作ったルアーで釣るのは最高っす♪
(これらのルアーは塗装のみですが)

嬉しさがひとしおですわ♡


さぁ~次はペニーサックだけをボックスに詰め込んで出撃だッ!


ランカー捕獲目指して投げ倒すぞ~い♪




あとがき的な。

今回お世話になりましたハルシオンの皆さんには、たくさんのコトを教えて頂きました。

樹脂製ルアーって貼り合わせて色塗って終わりぐらいに考えてました。
↑ちょっと安易過ぎますが(笑

実際は樹脂のボディが成形された後、ハンドメイドと変わらない作業。
一つ一つ丁寧に手作業でやっていく。

ここまでのログを読んで頂ければ分かると思いますが、本当に手間と技術、そして根気の必要な作業ばかり。
単に釣り道具というだけではなく、どっちかって言うと美術品に近いですね。

そして釣り具店にルアーが並ぶまでの過程で、大勢の手が関わってる。
 ルアー作りの大変さと難しさを痛感です。

作成前に、ハルシオンの皆さんが言ってました。

釣り人がルアーを大切にしてくれるのが、作り手として本当に嬉しい、と。

今ならよくわかります。


【Magokoro Made】

ハルシオンのスタッフの皆さんは本当に丁寧に、一つ一つのルアーを大切に作っていました。
ボク達釣り人は、多くの人たちの“まごころ”がこもったルアーを使うことによって釣りを楽しめる。
なんかあらためてルアーが好きになりました。
これからはもっとルアーに愛情を注いでやらにゃ♪


ハルシオンの皆様
ちょ~多忙ななか、本当に貴重な経験をありがとうございましたm(__)m
我が家の最高の思い出になりました♪

これからも“まごころ”のこもったルアーを楽しみに待ってますね♪♪♪

Happy Fishing!!

↓ハルシオンシステムはコチラ↓
 
ちょ~長いログを最後まで読んで頂き、ありがとうございましたぁ。
ってか、お疲れさまでした(笑
もうこんな長いログを書くことは多分ないでしょう(爆


 
■■■■■■お知らせ■■■■■■
 
地球丸主催のイベントが、10月8日(土)に豊島園で開催予定だそうです。
釣りだけでなくアウトドア全般のイベントですね。
 
今回ルアー作りでお世話になったハルシオンさんも出展しますので、お時間のある方はぜひ遊びに行ってみてください♪
 
↓詳細はこちら↓
http://www.chikyumaru.co.jp/chikyufesta.php 

↓ハルシオンさんはコチラ↓
http://www.halcyon.jp/ 

 
 


 

コメントを見る

ゆ~いちさんのあわせて読みたい関連釣りログ