プロフィール
ゆ~いち
東京都
プロフィール詳細
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:104807
▼ 家族でルアー作り♪ パート2
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル)
前回のルアー作成の続きです。
前回の記事は↓こちら↓
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbatbkvvs3
再度ハルシオンさんの工場にお邪魔して、ペニーサックの完成に向け作業をさせて頂きました。
↓ハルシオンシステムはコチラ↓
http://www.halcyon.jp/
さて、自宅で宿題として終わらせた工程【削り】。
やはり一番大変な作業でした。
目に見えないほど細かい傷をサンドペーパーでやすりがけするわけです。
【削り】がしっかりできていないと、ルアーを塗装した時に細かい傷などがくっきり出てしまう。
だからキッチリやらないとダメなわけです。
ちなみにボクは1本削るのに1時間以上掛かりました。。。
6本削るのに合計7時間以上掛かっちゃいました(笑
ハルシオンSachiwoさんに宿題をチェックしてもらいます。
やっぱり削り足りない箇所が残ってました(笑
細かい傷をさらに修正。
ボク達の目には見えない細かい傷を見逃さないハルシオンの皆さん。
恐るべき神の目を持つ職人さんたちです(笑
【溶剤ドブ漬け】
ルアー作り2日目、最初の作業。
【削り】が終わったブランクは、接着で使用した溶剤にドブ漬けします。
溶剤にドブ漬けすることにより、表面が溶けて接着したブランクが一体化します。

接着でも使用した溶剤MEKにブランクをこんな感じでドブ漬け。
溶剤の中に3秒ほど漬けます。

ドブ漬けしたブランクを吊るして乾燥。
しばらく乾かします。
【ホロ貼り】
ルアーのカラーによってはホロを貼るものもありますよね。
ボクはペニーサック初代2本にホロを貼ります。

Sachiwoさんとホロマシーン
やり方を教えてもらいまっす。
まずはホロを貼るブランクを型に置きます。
ブランクに刷毛で溶剤MEKを塗ります。
で機械にセット。

型ごとホロを貼るブランクを矢印の方に入れます。
左のロールがホログラム。このロールを左手で抑えテンションを掛けます。
で、テンションを掛け過ぎずてもホロが破れるのでダメ。緩すぎても全体に貼れないのでダメ。
難しいっす‥。
とりあえずスイッチをオン!

なんとか貼れました。

初めてにしては悪くないんじゃない?(笑
【マスキング】
自画自賛が終わったところで次の工程です(笑
塗装装の前にリップが付いてるルアーにはマスキングをします。
ペニーサック以外のルアーも塗装だけやらせて頂くことに。

チキチータBaby、いなせ9MM、gozzo12のHi-F&SL-S、月虫66の沈&激沈、そして飛豚サーペンタイン。
ボクら家族がよく行くボートや干潟にもってこい!なルアーたち♪
キレイに塗装出来ると良いなっと。
塗装時、リップに色がつかないように、リップを隙間なく丁寧にマスキング。

これもなかなかしんどい作業でした‥。
テープ貼るだけとあなどったらいけません。
テープの貼った後がくっきり出るわけですから、塗装するとことマスキングテープの境目は気を使います。
コツがわかるまで苦戦。
ボクはgozzoのリップで大悶絶でした(笑
【ジグ付け】
ホロを貼ったりマスキングをしたブランクを、ジグという塗装や乾燥用の金具にくっつけます。
塗装の際にはこのジグを持って、ルアーに色を吹く。
で塗装が終わったら、そのまま並べてジグごと乾燥させ、ルアーに目を付けます。
ルアーにトップコートを吹いて乾燥が終わるまで、ジグにルアーは付けっ放しってコトになります。
ルアーの向きなどを確認しながら、ジグにくっつけました。

これで塗装の準備がオッケー。
長かった塗装前の下拵えもようやく終わりました。
やっとこさ色が塗れますね♪
でも長くなっちゃいそうなので‥
最終回、塗装編に続く‥。
ログがいっぱいになっちゃってスイマセンm(__)m
■■■■■■お知らせ■■■■■■
地球丸主催のイベントが、10月8日(土)に豊島園で開催予定だそうです。
釣りだけでなくアウトドア全般のイベントですね。
今回ルアー作りでお世話になったハルシオンさんも出展するみたいなので、お時間のある方はぜひ遊びに行ってみてください♪
↓詳細はこちら↓
http://www.chikyumaru.co.jp/chikyufesta.php
前回の記事は↓こちら↓
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbatbkvvs3
再度ハルシオンさんの工場にお邪魔して、ペニーサックの完成に向け作業をさせて頂きました。
↓ハルシオンシステムはコチラ↓
http://www.halcyon.jp/
さて、自宅で宿題として終わらせた工程【削り】。
やはり一番大変な作業でした。
目に見えないほど細かい傷をサンドペーパーでやすりがけするわけです。
【削り】がしっかりできていないと、ルアーを塗装した時に細かい傷などがくっきり出てしまう。
だからキッチリやらないとダメなわけです。
ちなみにボクは1本削るのに1時間以上掛かりました。。。
6本削るのに合計7時間以上掛かっちゃいました(笑
ハルシオンSachiwoさんに宿題をチェックしてもらいます。
やっぱり削り足りない箇所が残ってました(笑
細かい傷をさらに修正。
ボク達の目には見えない細かい傷を見逃さないハルシオンの皆さん。
恐るべき神の目を持つ職人さんたちです(笑
【溶剤ドブ漬け】
ルアー作り2日目、最初の作業。
【削り】が終わったブランクは、接着で使用した溶剤にドブ漬けします。
溶剤にドブ漬けすることにより、表面が溶けて接着したブランクが一体化します。

接着でも使用した溶剤MEKにブランクをこんな感じでドブ漬け。
溶剤の中に3秒ほど漬けます。

ドブ漬けしたブランクを吊るして乾燥。
しばらく乾かします。
【ホロ貼り】
ルアーのカラーによってはホロを貼るものもありますよね。
ボクはペニーサック初代2本にホロを貼ります。

Sachiwoさんとホロマシーン
やり方を教えてもらいまっす。
まずはホロを貼るブランクを型に置きます。
ブランクに刷毛で溶剤MEKを塗ります。
で機械にセット。

型ごとホロを貼るブランクを矢印の方に入れます。
左のロールがホログラム。このロールを左手で抑えテンションを掛けます。
で、テンションを掛け過ぎずてもホロが破れるのでダメ。緩すぎても全体に貼れないのでダメ。
難しいっす‥。
とりあえずスイッチをオン!

なんとか貼れました。

初めてにしては悪くないんじゃない?(笑
【マスキング】
自画自賛が終わったところで次の工程です(笑
塗装装の前にリップが付いてるルアーにはマスキングをします。
ペニーサック以外のルアーも塗装だけやらせて頂くことに。

チキチータBaby、いなせ9MM、gozzo12のHi-F&SL-S、月虫66の沈&激沈、そして飛豚サーペンタイン。
ボクら家族がよく行くボートや干潟にもってこい!なルアーたち♪
キレイに塗装出来ると良いなっと。
塗装時、リップに色がつかないように、リップを隙間なく丁寧にマスキング。

これもなかなかしんどい作業でした‥。
テープ貼るだけとあなどったらいけません。
テープの貼った後がくっきり出るわけですから、塗装するとことマスキングテープの境目は気を使います。
コツがわかるまで苦戦。
ボクはgozzoのリップで大悶絶でした(笑
【ジグ付け】
ホロを貼ったりマスキングをしたブランクを、ジグという塗装や乾燥用の金具にくっつけます。
塗装の際にはこのジグを持って、ルアーに色を吹く。
で塗装が終わったら、そのまま並べてジグごと乾燥させ、ルアーに目を付けます。
ルアーにトップコートを吹いて乾燥が終わるまで、ジグにルアーは付けっ放しってコトになります。
ルアーの向きなどを確認しながら、ジグにくっつけました。

これで塗装の準備がオッケー。
長かった塗装前の下拵えもようやく終わりました。
やっとこさ色が塗れますね♪
でも長くなっちゃいそうなので‥
最終回、塗装編に続く‥。
ログがいっぱいになっちゃってスイマセンm(__)m
■■■■■■お知らせ■■■■■■
地球丸主催のイベントが、10月8日(土)に豊島園で開催予定だそうです。
釣りだけでなくアウトドア全般のイベントですね。
今回ルアー作りでお世話になったハルシオンさんも出展するみたいなので、お時間のある方はぜひ遊びに行ってみてください♪
↓詳細はこちら↓
http://www.chikyumaru.co.jp/chikyufesta.php
- 2011年10月4日
- コメント(10)
コメントを見る
ゆ~いちさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ホロマシーン欲しいぃ~(゚Д゚)
色々ルアー作り方の勉強になりますねφ(._.)メモメモ
またやん
東京都