プロフィール

前田泰久

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:86
  • 総アクセス数:955347

QRコード

リンク先

ECLIPSE

エクリプスロッドの使い分け(SPD編)

  • ジャンル:日記/一般
  • (ECLIPSE)
今回は以前リクエストのあったロッドのお話し。

エクリプスから発売されたロッドはVXから始まりコラボを含めて全10種。

どんな感じで使い分けているの?
どんな釣り方に向いているの?
気にはなっているのでどれがオススメ?
なんて疑問に簡単にではありますが
僕の使うシチュエーションや使い分け方を紹介したいと思います。


まずは定番モデルのスピードハウンドシリーズ3機種から。

os2xjny9ogc3nuww47xd-9fc05e87.jpg
SPEEDHOUND 85ML
港湾・運河をやるときのメインはコレ。
io44gocy54w4zhz4iyy4_480_480-c5ed6403.jpg
バチやアミのスローな釣りから
バイブの早巻きまで何でも使えるオールラウンダー。
パワーは全般のメーカーさんがLクラスに設定するレングスのなかあえて強気のMLでの設定。
多少のカバー周りなら余裕で引っ張り出せるし
エイだって張り付かれなければバッチリ寄せられます(笑)
tdkb8j9tehpbscnbuf4b_480_480-c0ec54f9.jpg
操作して仕掛ける釣りを考えて設計されているので
ビーフリーズやブラストの壁撃ちや
ゼクスライドのスラッキング、
ワインドなんかのラインスラックを利用した釣りをするのには
非常に使いやすいと思います。
軽量ルアーで小技を効かせて魚を獲りにいくのが好きな方にオススメですよ。

jgtimvwuh4r99c7dhf6z-66d539a7.jpg
SPEEDHOUND 810MML
スピードハウンドシリーズでは一番ハードなモデル。
ビシッとした張りがあるから
コンパクトモーションでルアーを弾き出せるし
向かい風の時でも低弾道で撃ち込みやすいので
3sjg8rb56mpf6747kr88_480_480-d957a84a.jpg
デイ干潟や秋のナイト干潟はほとんどコレ。
バイブの早巻きから縦ジャークでダートさせる釣りの他
b955bkjk9h528uvwntvz_480_480-937d87c2.jpg
TKLMやアストレイア127Fハイビートの連続トゥィッチなんかも
ティップのブレが少ないのでかなり使い易いと思いますよ。
イイサイズの群れに当たった時にもガンガン寄せられるパワーがあるので
時合中にレギュラーサイズをすんなり取り込んで
すぐに次のキャストへいける利点もあったりします。
後はボートゲーム。
82d6p7bjrjjpdtt2228m_480_480-72e030b3.jpg
シーバスロッドを持ち込んで釣りが出来るボートなら
これぐらい張りがあるほうが
ルアーを撃ち込みやすいし操作も楽。
ストリームデーモンみたいな抵抗の大きいルアーも
きっちり使っていけるのも強みの一つ。
場所や季節を問わず強い釣りで押し通したい人にオススメです。


hsf95kyfk3kaht6c52zu-8f24b128.jpg
SPEEDHOUND 93MLL
スピードハウンドシリーズの中で
一番長くしなやかなモデル。
jp86c9v7vwcszxdskb7j_480_480-1f1e477c.jpg
河川のナイトゲームはほとんどコレ。
ソフトなティップのおかげかピンに流し込む時の
細かいルアーコントロールがしやすいです。
2n7mp5w7zrxi84fyeyom_480_480-fa57f666.jpg
しなやかさを活かして巻き合わせで掛けにいくのに向いているので
バチやアミが絡む春のナイト干潟なんかは
810よりこっちのほうがショートバイトを絡め獲れるのが強み。
しかもイイ感じで曲がってくれるのでバラシも少ない気がします。
h77st3i5fmedwini263g_480_480-ed85ba7a.jpg
もちろんデイゲームでもバッチリ使えますよ♪

スピードハウンドシリーズで一本選ぶならこのモデルがオススメです。


次回はスペシャルモデル編。


 

コメントを見る

前田泰久さんのあわせて読みたい関連釣りログ