プロフィール
ヤンボー
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- キビレ
- クロダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- ボラ
- アイテム
- 装備品
- 衣浦
- エイ
- ルアー
- ニジマス
- 管釣り
- 台風
- サーフ
- 伊良湖
- 湖西サーフ
- 青物
- 豊橋サーフ
- 伊勢湾ジギング
- サワラ
- イベント
- タイラバ
- フィッシングショー
- 真鯛
- 怪我
- ワラサ
- 巨鯉
- ホゲ紀行
- ブリ
- フラットフィッシュ
- 船酔い
- 河川
- ジギング
- チヌトップ
- チヌ
- 年なし
- シマノ
- 救命胴衣
- ブルーブルー
- BlueBlue
- メガバス
- ステラ
- エクスセンス エクスセンス
- SHIMANO
- ヴァンキッシュ
- サワラキャスティング
- 伊勢湾
- エクスセンス
- 船舶免許
- ライン
- フロロカーボンライン
- グラップラー
- ウォーターランド
- 村田基
- ミラクルジム
- ジャンプライズ
- JUMPRIZE
- ぶっ飛び君
- プチボンバー
- 伊勢湾奥
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:245376
QRコード
▼ 2年ぶりの管釣り(^^ゞ
ども!やんぼーです!(^^ゞ
約2年ぶり?くらいに管釣りに行ってきました。
そこは山奥にあって川に作った砂防ダムにアベレージ50cm前後の丸々太った良型ニジマスを放流させたルアー&フライ専門の管釣り場です。
ほかの管釣り場は、日によって30~50匹とか聞くんですけどここはなかなか釣れません(笑)。ベテランのフライマンならともかく、ルアーだと結構ムズいテクニカルな所なのかもしれません。でも、釣れればデカいし食べても美味しかったので、アホみたいによく通っていて、なんとか行けば大体4~5匹は釣れるようになり、時には60オーバーの大型も掛かったり、ハマると20匹くらい爆釣した日もあり超楽しんでいました。
でも、いろいろあってそこへは全く行かなくなってしまったのですが、2年過ぎた頃釣り友からの誘いもあり久しぶりに行ってきました。
早朝5時起床、まだ暗い中そそくさと準備をして出発。
高速乗って、高速降りて山道に入ります。徐々に明るくなってきた頃到着したコンビニで食料を買い込み再び現地へ向かいます。
6時45分現地到着。
受付は7時からなので、その前に砂防ダムのチェック。

ん~、、、、、砂が溜まりすぎ(^-^;
行かなくなった原因の一つが砂の溜まり過ぎで水面積の低下によるポイントが狭くなったってのがあります。
それによる連鎖的な釣れないスパイラルが働いたので行かなくなったのですが、詳しくは割愛します。
さて、とはいっても折角来たんだから釣りたいのでしっかりチェックします。この管釣り場は道路脇の駐車場から5mくらい降りたところにあるので、上から全体が見渡せるありがたい立地なんです。
先日新調した偏光グラスに感謝、めちゃくちゃはっきりと見えるニジマス達。
おぉ、狭いながらも最後に訪れた時とは見違えるほど泳いでいる沢山のニジマス達。しかもほとんどが良型。さらに一番深みの堰の所にも何匹かのデカいのがうっすらと見え隠れします。
これは期待できると、そろそろ始まる受付に戻ります。
受付を済ませ、まだ来ない釣り友を待ちつつ場所取りをして準備します。僕らのほかに来たアングラーはおらず。
やがて釣り友も合流し釣り開始。
久しぶりなので先ずは反応見るためにスプーンからキャスト。
見えるニジマスが溜まっているところにキャスタしたのでスプーンの動き出しから何匹のニジマスが追ってくる。
おっ!おっ!来るか?!来るか?!
ス-----、、、、、、Σ>゜;)))彡クルッ !
来ないんかい!(  ̄▽ ̄)
反応はいい!
即座にクランクにチェンジ!
3秒1回転の超デッドスロー開始。クランクのケツがセクシーに誘う。
プリプリプリプリプリプリプリ。。。。
ス-----、、、、Σ>゜;)))彡 クルッ!!
こないんか---い!(;`∀´)
た、たのしい、、、、!
久しぶりってのもありますが、やっぱり大自然に囲まれてドクリアな川の水で泳いでるニジマスを誘う釣りはやっぱり楽しいですね(^^ゞ
2年のブランクによる鈍った感覚も徐々に蘇ってきて、最初はぎこちなかったキャストもバシバシ決まり始めます。
で、そろそろここらでモーニングサービスの1匹が、、、、
釣れない。。。(;゚д゚)ァ....
だいたいいつもこの開始30分程度で今日みたいに反応がいい日は良型のニジマスが釣れてくれるはずなのに。。。
やっぱ、なんか2年前とは違うのかな~。
ここは初心に帰り、スプーンで興味や苛立ちを誘いクランクで仕留める、またはシャロークランク早引きでニジマスのテンションを上げさせクランクで仕留めるというパターンを繰り替えす。
でもまだ渋いので、改めて崖を登り駐車場からダムを見渡す。
ニジマスの溜まってるエリアを確認し場所移動してスプーンで誘う。
で、これ巻いたらクランクにしてま、、、、、ヌンッ!
ジーーーーーーーーーーッ!!
キターーーーーーーーーー!!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 バシャ!!
しかし!
ジーー プツッ!
( ゚д゚)エッ!
痛恨のラインブレイク。
はい、原因はすぐわかりまして、ドラグ締めすぎでした。
この2年、ずっとシーバスや伊勢湾ジギングに全力投球でしたので、4lbナイロンに対してドラグよ強く締めすぎていました(^-^;
まぁまぁなサイズは目視できていたのでめっちゃくちゃ悔しかったです。
ドラグ調整して改めて再開。
しかし場荒れしたせいかなかなか反応得られず。
水も綺麗だし、ニジマスの目もいいのかな、ルアーに対しても見切りがめっちゃ早いです。
ここのニジマスは1個のルアーにすぐにスレる(飽きる?)ので、数投で交換というこまめなルアーチェンジが鉄則です。下手すると1投でルアーチェンジ。
かと思えば、一度スイッチが入るとさっきまでスルーしてたルアーに突然襲い掛かるなんてこともザラです。
釣れない時間が長ければ長いほどルアーチェンジも回数が増えていきます。
なのでルアーボックスには

大量のクランク(笑)
大量のスプーン(笑)
これを状況に合わせてこまめにひたすらローテーションします。
日によってヒットカラーが変わるので、ちょっとチヌっぽい所もあるかもしれませんね。

ちなみに僕の場合は効率アップのためにロッドをスプーン用(ハイギア)とクランク用(ローギア)2本で使い分けます。
そうこうしているうちに釣り友ヒット&キャッチ!
良型のニジマスゲット。
うおおお!燃えてくる!
さらに集中してキャストし続ける。
不意に雨がポツポツと降ってきた。
徐々に水面に広がり数が増してくる波紋。
なにか今日初めて感じるピンと張った緊張感が訪れる。
そして唐突に
ヌンッ!
来た!っと思ったら抜ける。。。(;´ゝ`)!!
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
そしてまた静かにキャストして同じコースを巻いてくる。
感じる!(気がする!)
来る!(気がする!)
ヌンッ!( ゚д゚)ハッ!
今度はさっきよりロッドにかかるテンションがしっかりとある!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 バシャッ!!
掛けた!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今度はドラグばっちり調整したので絶妙にドラグが出ます。
しかし、見えた魚体の大きさの割にはドラグジージー出しながらギュンギュン引くので、さっきもバラしたし久しぶりに掛けたニジマスを何としてでもランディングしたいと思っているこちらとしては、心臓バクバクしながらやり取りします。
何度目かの寄せては返すを繰り返し徐々に寄ってきて、最後のネットに入れるところでまたひと暴れ。やめてくれー!(笑)
ニジマスは結構ここでばらすことも多いのでやめてくれーと願うばかり(笑)
そしてなんとかネットイン!

50cmの丸々と太った良型ゲット!(^^ゞ
本日なかなか反応の良いオレンジに喰ってきました。
うれしー!(^^ゞ
よーし!先ずは1匹釣れたからオーケーオーケー(〃▽〃)
今日は何が何でもとりあえず1匹は絶対取りたかったので先ずは一安心です(^^ゞ
気持ちにも余裕が生まれてきますね。
で、しばらく沈黙します。
狭い管釣り場、一瞬の時合いも比較的短い間隔でまた時合が来ますので、再びこまめにルアーローテーションしながら時合を待ちます。
そしてまた1時間ほどしたところでニジマスにスイッチが入ったようで
ヒット!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 バシャ!!
今度はがっちり咥えこんでいるのが見えたのでゆっくりとやりとり
さっきよりも落ち着いてランディング

52cmのこれまた丸々な良型のニジマスをキャッチ(^^ゞ
よし!完全に感覚を取り戻しました(^^ゞ
そしてまたしばらくしてヒット!

またまたオレンジカラーにヒット。45cm
今日はスプーンだとオレンジがいいみたい。
釣り友も似たようなタイミングで3匹キャッチ。
勢いに乗って追加をっと思っていたのですが、ここから二人とも何度か掛けるもののバラシを連発してしまい、それが影響したのか当たりが遠のいていきました。
ここではよくある中だるみの昼前後も過ぎ、後半の時合い期待しましたがあえなくタイムアップ。
しかし、いろいろあってこなくなったこの管釣り場ですが、2年ぶりに来てみて、これなら再び楽しめそうだなって思いました。
これからは冬の青物シーズンと重なるので休日の予定が忙しくなりそうです(^^ゞ
約2年ぶり?くらいに管釣りに行ってきました。
そこは山奥にあって川に作った砂防ダムにアベレージ50cm前後の丸々太った良型ニジマスを放流させたルアー&フライ専門の管釣り場です。
ほかの管釣り場は、日によって30~50匹とか聞くんですけどここはなかなか釣れません(笑)。ベテランのフライマンならともかく、ルアーだと結構ムズいテクニカルな所なのかもしれません。でも、釣れればデカいし食べても美味しかったので、アホみたいによく通っていて、なんとか行けば大体4~5匹は釣れるようになり、時には60オーバーの大型も掛かったり、ハマると20匹くらい爆釣した日もあり超楽しんでいました。
でも、いろいろあってそこへは全く行かなくなってしまったのですが、2年過ぎた頃釣り友からの誘いもあり久しぶりに行ってきました。
早朝5時起床、まだ暗い中そそくさと準備をして出発。
高速乗って、高速降りて山道に入ります。徐々に明るくなってきた頃到着したコンビニで食料を買い込み再び現地へ向かいます。
6時45分現地到着。
受付は7時からなので、その前に砂防ダムのチェック。

ん~、、、、、砂が溜まりすぎ(^-^;
行かなくなった原因の一つが砂の溜まり過ぎで水面積の低下によるポイントが狭くなったってのがあります。
それによる連鎖的な釣れないスパイラルが働いたので行かなくなったのですが、詳しくは割愛します。
さて、とはいっても折角来たんだから釣りたいのでしっかりチェックします。この管釣り場は道路脇の駐車場から5mくらい降りたところにあるので、上から全体が見渡せるありがたい立地なんです。
先日新調した偏光グラスに感謝、めちゃくちゃはっきりと見えるニジマス達。
おぉ、狭いながらも最後に訪れた時とは見違えるほど泳いでいる沢山のニジマス達。しかもほとんどが良型。さらに一番深みの堰の所にも何匹かのデカいのがうっすらと見え隠れします。
これは期待できると、そろそろ始まる受付に戻ります。
受付を済ませ、まだ来ない釣り友を待ちつつ場所取りをして準備します。僕らのほかに来たアングラーはおらず。
やがて釣り友も合流し釣り開始。
久しぶりなので先ずは反応見るためにスプーンからキャスト。
見えるニジマスが溜まっているところにキャスタしたのでスプーンの動き出しから何匹のニジマスが追ってくる。
おっ!おっ!来るか?!来るか?!
ス-----、、、、、、Σ>゜;)))彡クルッ !
来ないんかい!(  ̄▽ ̄)
反応はいい!
即座にクランクにチェンジ!
3秒1回転の超デッドスロー開始。クランクのケツがセクシーに誘う。
プリプリプリプリプリプリプリ。。。。
ス-----、、、、Σ>゜;)))彡 クルッ!!
こないんか---い!(;`∀´)
た、たのしい、、、、!
久しぶりってのもありますが、やっぱり大自然に囲まれてドクリアな川の水で泳いでるニジマスを誘う釣りはやっぱり楽しいですね(^^ゞ
2年のブランクによる鈍った感覚も徐々に蘇ってきて、最初はぎこちなかったキャストもバシバシ決まり始めます。
で、そろそろここらでモーニングサービスの1匹が、、、、
釣れない。。。(;゚д゚)ァ....
だいたいいつもこの開始30分程度で今日みたいに反応がいい日は良型のニジマスが釣れてくれるはずなのに。。。
やっぱ、なんか2年前とは違うのかな~。
ここは初心に帰り、スプーンで興味や苛立ちを誘いクランクで仕留める、またはシャロークランク早引きでニジマスのテンションを上げさせクランクで仕留めるというパターンを繰り替えす。
でもまだ渋いので、改めて崖を登り駐車場からダムを見渡す。
ニジマスの溜まってるエリアを確認し場所移動してスプーンで誘う。
で、これ巻いたらクランクにしてま、、、、、ヌンッ!
ジーーーーーーーーーーッ!!
キターーーーーーーーーー!!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 バシャ!!
しかし!
ジーー プツッ!
( ゚д゚)エッ!
痛恨のラインブレイク。
はい、原因はすぐわかりまして、ドラグ締めすぎでした。
この2年、ずっとシーバスや伊勢湾ジギングに全力投球でしたので、4lbナイロンに対してドラグよ強く締めすぎていました(^-^;
まぁまぁなサイズは目視できていたのでめっちゃくちゃ悔しかったです。
ドラグ調整して改めて再開。
しかし場荒れしたせいかなかなか反応得られず。
水も綺麗だし、ニジマスの目もいいのかな、ルアーに対しても見切りがめっちゃ早いです。
ここのニジマスは1個のルアーにすぐにスレる(飽きる?)ので、数投で交換というこまめなルアーチェンジが鉄則です。下手すると1投でルアーチェンジ。
かと思えば、一度スイッチが入るとさっきまでスルーしてたルアーに突然襲い掛かるなんてこともザラです。
釣れない時間が長ければ長いほどルアーチェンジも回数が増えていきます。
なのでルアーボックスには

大量のクランク(笑)

これを状況に合わせてこまめにひたすらローテーションします。
日によってヒットカラーが変わるので、ちょっとチヌっぽい所もあるかもしれませんね。

ちなみに僕の場合は効率アップのためにロッドをスプーン用(ハイギア)とクランク用(ローギア)2本で使い分けます。
そうこうしているうちに釣り友ヒット&キャッチ!
良型のニジマスゲット。
うおおお!燃えてくる!
さらに集中してキャストし続ける。
不意に雨がポツポツと降ってきた。
徐々に水面に広がり数が増してくる波紋。
なにか今日初めて感じるピンと張った緊張感が訪れる。
そして唐突に
ヌンッ!
来た!っと思ったら抜ける。。。(;´ゝ`)!!
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
そしてまた静かにキャストして同じコースを巻いてくる。
感じる!(気がする!)
来る!(気がする!)
ヌンッ!( ゚д゚)ハッ!
今度はさっきよりロッドにかかるテンションがしっかりとある!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 バシャッ!!
掛けた!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今度はドラグばっちり調整したので絶妙にドラグが出ます。
しかし、見えた魚体の大きさの割にはドラグジージー出しながらギュンギュン引くので、さっきもバラしたし久しぶりに掛けたニジマスを何としてでもランディングしたいと思っているこちらとしては、心臓バクバクしながらやり取りします。
何度目かの寄せては返すを繰り返し徐々に寄ってきて、最後のネットに入れるところでまたひと暴れ。やめてくれー!(笑)
ニジマスは結構ここでばらすことも多いのでやめてくれーと願うばかり(笑)
そしてなんとかネットイン!

50cmの丸々と太った良型ゲット!(^^ゞ
本日なかなか反応の良いオレンジに喰ってきました。
うれしー!(^^ゞ
よーし!先ずは1匹釣れたからオーケーオーケー(〃▽〃)
今日は何が何でもとりあえず1匹は絶対取りたかったので先ずは一安心です(^^ゞ
気持ちにも余裕が生まれてきますね。
で、しばらく沈黙します。
狭い管釣り場、一瞬の時合いも比較的短い間隔でまた時合が来ますので、再びこまめにルアーローテーションしながら時合を待ちます。
そしてまた1時間ほどしたところでニジマスにスイッチが入ったようで
ヒット!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 バシャ!!
今度はがっちり咥えこんでいるのが見えたのでゆっくりとやりとり
さっきよりも落ち着いてランディング

52cmのこれまた丸々な良型のニジマスをキャッチ(^^ゞ
よし!完全に感覚を取り戻しました(^^ゞ
そしてまたしばらくしてヒット!

またまたオレンジカラーにヒット。45cm
今日はスプーンだとオレンジがいいみたい。
釣り友も似たようなタイミングで3匹キャッチ。
勢いに乗って追加をっと思っていたのですが、ここから二人とも何度か掛けるもののバラシを連発してしまい、それが影響したのか当たりが遠のいていきました。
ここではよくある中だるみの昼前後も過ぎ、後半の時合い期待しましたがあえなくタイムアップ。
しかし、いろいろあってこなくなったこの管釣り場ですが、2年ぶりに来てみて、これなら再び楽しめそうだなって思いました。
これからは冬の青物シーズンと重なるので休日の予定が忙しくなりそうです(^^ゞ
- 2019年10月10日
- コメント(3)
コメントを見る
ヤンボーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント