プロフィール
ヤンボー
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- キビレ
- クロダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- ボラ
- アイテム
- 装備品
- 衣浦
- エイ
- ルアー
- ニジマス
- 管釣り
- 台風
- サーフ
- 伊良湖
- 湖西サーフ
- 青物
- 豊橋サーフ
- 伊勢湾ジギング
- サワラ
- イベント
- タイラバ
- フィッシングショー
- 真鯛
- 怪我
- ワラサ
- 巨鯉
- ホゲ紀行
- ブリ
- フラットフィッシュ
- 船酔い
- 河川
- ジギング
- チヌトップ
- チヌ
- 年なし
- シマノ
- 救命胴衣
- ブルーブルー
- BlueBlue
- メガバス
- ステラ
- エクスセンス エクスセンス
- SHIMANO
- ヴァンキッシュ
- サワラキャスティング
- 伊勢湾
- エクスセンス
- 船舶免許
- ライン
- フロロカーボンライン
- グラップラー
- ウォーターランド
- 村田基
- ミラクルジム
- ジャンプライズ
- JUMPRIZE
- ぶっ飛び君
- プチボンバー
- 伊勢湾奥
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:296
- 総アクセス数:252810
QRコード
▼ 糸巻きシステムを半自作
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アイテム)
ども!やんぼーです!(^^ゞ
なかなか釣りに行けず悶々とした日々を過ごしております。
ひょっとしたら12月あたりにジギングかサーフにでも繰り出せればいいかなって思っております。
さて、今回はタイトル通り「糸巻きシステム」を半分自作してみました。
SNSで有名?なジギング魂さんがおすすめするシステムで、そちらのLureBankというオンラインショップで購入できる「固定ブラケット」やおすすめの「リールシート」を組み合わせた糸巻システムと、ラインの巻取りが電動ドライバーで簡単にできるようになるビットも購入してみました。
こちらが購入したやつ。

あと、これらを固定さるための

板ですね!ホームセンターで規格の910x120x12の板を買ってきました。

これらを組み合わせていきます。
ブラケットやリールシートを固定する位置はジギング魂さんが考え抜いた

この寸法通りに固定してみました。
見てください!この手作り感満載の糸巻きシステムを!(笑)
ちなみに寸法記載された画像と向きが逆ですが同じ位置に固定できております。
で早速リールを固定してみました。

ベイトバージョン

スピニングバージョン
記載寸法通りに固定すると

ちょっと見難いですけど、ハンドルが下に行った時でも板に干渉することなくキチンとクリアランスが保てられてます。

スピニングリールも握った指も板に当たらないようにちゃんとなりました。

第一精工の高速リサイクラーもこのように取付でき

ベイトリールの中心位置にも合わせられます。
固定ブラケット購入の際、注意事項にリールシートに少し遊びがあるのでちょっとガタツキが出るのですが、接着剤で固定すれば安定するそうなので今度そうしてみます。

ここが寂しかったのでBlueBlueステッカー( ´∀`)
そしてもう一つ
ライン巻取り専用ビットを購入

これだとどう使うのかわからないと思いますが
まず

こいつは芯出しスペーサーといいまして

ラインスプールの真ん中と同じ径になってまして、これを入れることで芯出しをさせることが簡単にできます。
で、これらを購入したビットキットと組み合わせて電動ドライバーに差し込むと

こうなって

ラインスプールを装着して

こうします。
これで電動で簡単に糸が巻けるようになります。
ちなみにこの電動ドライバーは、これだけのために安いやつをamazonで買ったんですが、回転スピードがあまりにも遅いので別のやつを買い直す羽目になりました(笑)
そしてまだ到着待ち( ´∀`)
使いやすいのはわかっていて早く試してみたいのですが、いまのところ巻きなおすものがありません(笑)
12月のジギング釣行前にラインを巻きなおすのでそれまでのお楽しみです。それで一度使ってみてインプレしてみたいと思います。
なかなか釣りに行けず悶々とした日々を過ごしております。
ひょっとしたら12月あたりにジギングかサーフにでも繰り出せればいいかなって思っております。
さて、今回はタイトル通り「糸巻きシステム」を半分自作してみました。
SNSで有名?なジギング魂さんがおすすめするシステムで、そちらのLureBankというオンラインショップで購入できる「固定ブラケット」やおすすめの「リールシート」を組み合わせた糸巻システムと、ラインの巻取りが電動ドライバーで簡単にできるようになるビットも購入してみました。
こちらが購入したやつ。

あと、これらを固定さるための

板ですね!ホームセンターで規格の910x120x12の板を買ってきました。

これらを組み合わせていきます。
ブラケットやリールシートを固定する位置はジギング魂さんが考え抜いた

この寸法通りに固定してみました。

ちなみに寸法記載された画像と向きが逆ですが同じ位置に固定できております。
で早速リールを固定してみました。

ベイトバージョン

スピニングバージョン
記載寸法通りに固定すると

ちょっと見難いですけど、ハンドルが下に行った時でも板に干渉することなくキチンとクリアランスが保てられてます。

スピニングリールも握った指も板に当たらないようにちゃんとなりました。

第一精工の高速リサイクラーもこのように取付でき

ベイトリールの中心位置にも合わせられます。
固定ブラケット購入の際、注意事項にリールシートに少し遊びがあるのでちょっとガタツキが出るのですが、接着剤で固定すれば安定するそうなので今度そうしてみます。

ここが寂しかったのでBlueBlueステッカー( ´∀`)
そしてもう一つ
ライン巻取り専用ビットを購入

これだとどう使うのかわからないと思いますが
まず

こいつは芯出しスペーサーといいまして

ラインスプールの真ん中と同じ径になってまして、これを入れることで芯出しをさせることが簡単にできます。
で、これらを購入したビットキットと組み合わせて電動ドライバーに差し込むと

こうなって

ラインスプールを装着して

こうします。
これで電動で簡単に糸が巻けるようになります。
ちなみにこの電動ドライバーは、これだけのために安いやつをamazonで買ったんですが、回転スピードがあまりにも遅いので別のやつを買い直す羽目になりました(笑)
そしてまだ到着待ち( ´∀`)
使いやすいのはわかっていて早く試してみたいのですが、いまのところ巻きなおすものがありません(笑)
12月のジギング釣行前にラインを巻きなおすのでそれまでのお楽しみです。それで一度使ってみてインプレしてみたいと思います。
- 2020年11月2日
- コメント(3)
コメントを見る
ヤンボーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 2 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント