プロフィール
ヤンボー
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- キビレ
- クロダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- ボラ
- アイテム
- 装備品
- 衣浦
- エイ
- ルアー
- ニジマス
- 管釣り
- 台風
- サーフ
- 伊良湖
- 湖西サーフ
- 青物
- 豊橋サーフ
- 伊勢湾ジギング
- サワラ
- イベント
- タイラバ
- フィッシングショー
- 真鯛
- 怪我
- ワラサ
- 巨鯉
- ホゲ紀行
- ブリ
- フラットフィッシュ
- 船酔い
- 河川
- ジギング
- チヌトップ
- チヌ
- 年なし
- シマノ
- 救命胴衣
- ブルーブルー
- BlueBlue
- メガバス
- ステラ
- エクスセンス エクスセンス
- SHIMANO
- ヴァンキッシュ
- サワラキャスティング
- 伊勢湾
- エクスセンス
- 船舶免許
- ライン
- フロロカーボンライン
- グラップラー
- ウォーターランド
- 村田基
- ミラクルジム
- ジャンプライズ
- JUMPRIZE
- ぶっ飛び君
- プチボンバー
- 伊勢湾奥
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:245344
QRコード
▼ 防雨防寒ウェアの撥水処理に挑戦
ども!やんぼーです!\(^o^)/
みなさん、防寒ウエアの撥水処理はどうされてますか?
よくやるのは市販の撥水スプレーですよね?
でもあの撥水処理って最初はがっつり弾いてくれるんですけど、たとえがっつりスプレーしまくっても数回使っただけで、または一回釣行に行く途中で、裾とかズボンの膝とかが、気が付いたらべたべたに浸みてきちゃってませんか?
もうあの買いたての頃の撥水感には戻ってくれない。。。
しかも防水スプレーって1本がまーまー高い。。。
昨年11月頃に土砂降りの中、防雨防寒ウエア着てジギング釣行行くも途中から染みてきて結局ズボンはおろかパンツまで濡れてしまいました。
結局、PU素材の水を全く通さないレインウエアを買ったんですけど
、やっぱりなんとかならんもんかと考えてましした。
そんなある日、某サイトでこんなアイテムを発見

超撥水クリア(某ネット通販で3千円弱)
なにやらこいつを水で薄めて漬け込んだ後、脱水して乾燥機に掛けて乾かすと、あっと驚く水玉コロコロに超撥水するという魔法のアイテム。
実際に別のサイトで、これを使って超撥水する検証ブログもアップされてました。
ほほう!こりゃすごい!
( ゚Д゚)ん???!でもまてよ。。。
レインウエアて脱水ってアウトじゃない?。。。
でもブログでは脱水できてるみたいだし。。。
。。。。(-""-)
とりあえずやってみるか!(笑)
で、早速購入してやってみることにしました。
今回撥水処理に使うレインウエアは

WORKMANの防雨防寒ウエアのイージス。ズボンの裾が泥と塩水でやられてます(笑)
まずは現状の撥水状況を確認

はい、ベッタベタ(笑)
大変よく浸みてます。
霧吹きでかるくシュシュっとしただけでこれ(笑)
そらパンツまで浸みてきますわね。。。
ちなみに選択表記は

。。。。( 一一)
マークの意味が全然分かりません(笑)
なので洗濯表記アプリで確認

おおっ!洗えます表記!
こりゃ大丈夫かも♪
っと、ここで珍しく洗濯機の前でゴソゴソしてる僕が気になったのか、かみさんがのぞきにきて
「あんた!それレインウエアじゃん!それって洗っちゃいかんやつじゃない?!どうすんの?!まさか洗うんじゃないでしょうね!( ゚Д゚)ハァ?!」
「ちょ!いや!だ、だだ大丈夫!、、、だと思う!ほらこのアプリの表記見てよ!」
「そんなん信用できんしわからんじゃん!壊れたら弁償してよね!( ゚Д゚)ァアン!!」
「。。。。。」
一瞬あきらめようかと思いましたが、実験したい気持ちが勝り強行することにしました。
まずは液体を水で薄め、ウエアをしっかり漬け込んでいきます。

漬け込んでると、さすが防雨防寒ウエア、浸みる状態とはいえ空気の通りが悪いので抑えても風船みたいに膨らんじゃったり、一応しっかり撥水してる場所もあるのでなかなか浸みてくれなかったので、完全に浸み込ませるのに結構苦労しました。
よーやくしっかり浸み込んだところで脱水です。
かみさんのブチ切れ顔を想像しビビりながら洗濯機の中へ

オート設定したら14分と出たのですが、説明書読むと2~3分くらいでいいそうです。
そしてスタート!
ウインウインウインとゆっくりと回りだす洗濯機。

なんかあったらすぐ止めれるようにスタンバイ(笑)
徐々に回転が上がっていき段々振動が大きくなる洗濯機にビビりながらも見守ります。
そして回転速度がえげつないくらいの回転マックスレベルに到達し、この状態で「洗濯機が暴れだしたら絶対逃げよう」とバクバクしながら中腰になる僕。
信じられるのはあのアプリの表記のみというクモの糸状態(笑)
1分、、、2分、、、、
ごおおおおおおおおお!
軽快に高速回転する洗濯機
もうハラハラドキドキ
あと1分!
終了!!
久しぶりに心の底からほっとしました(笑)
思わず「できたよー!」ってかみさんに報告(笑)
かみさん「・・・フーン( 一一)チッ」
どうやらもう洗濯機も古いから、どうせならここで壊れてもらって最新式の洗濯機にしてもらおう!っとたくらんでいたようです。(--;)。
なんとか阻止できました( ´艸`)
そして次は乾燥です。
日陰の自然乾燥じゃ意味がないらしく、しっかりと温度をいれた乾燥機にかけないとダメらしいです。
もう恐怖の脱水を乗り切った僕に乾燥は怖くないのでサクッとぶち込みました。

オート表示で1時間30分。
こいつはもう放置で洗濯機から離れます。
そしてついに完了!

おおっ!なんかフワッとしてる。
で、早速水をぶっかけてみます。

うおおお!なんだこの弾き具合は!!(^^)!
これは水を落としたんですが霧吹きでもやってみました。

左が水を溢したほうで、右が霧吹き
ちゃんと弾いてます。
しかもなんと!

内側もしっかり撥水!
すごい!
うれしくて動画を撮ってしまいました。
裏側も
こりゃすごい。
あとは耐久性です。

この状態で時間経過による撥水状態の変化を見ていきます。
30分後に見ようとしたのですが、ちょっと心配だったので

10分ちょっとで確認(笑)
よかった、開始直後となんら変わってません。
っとここで一気に

ほぼ1時間後!
でも、変わった様子が全くありません。
このまま数時間放置しようとしたのですが、実験場所がうかつにもリビングのテーブルの上だったので、かみさんに邪魔だといわれてしまい撤収することになりました(涙
最後に水を吸い取ってみてみると

うっすらと浸みたような感じが残りました。
でも、この上にまたちょこっと水たらしたら、再び弾いてくれました。
これなはかなか優れもの。実験はほぼ成功と言っていいかもしれません。
この超撥水剤、いろんな衣類に使えるみたいですので、子供たちの制服にも試してみようかと思ってます。
あとは、、、
釣るだけです!(笑)
みなさん、防寒ウエアの撥水処理はどうされてますか?
よくやるのは市販の撥水スプレーですよね?
でもあの撥水処理って最初はがっつり弾いてくれるんですけど、たとえがっつりスプレーしまくっても数回使っただけで、または一回釣行に行く途中で、裾とかズボンの膝とかが、気が付いたらべたべたに浸みてきちゃってませんか?
もうあの買いたての頃の撥水感には戻ってくれない。。。
しかも防水スプレーって1本がまーまー高い。。。
昨年11月頃に土砂降りの中、防雨防寒ウエア着てジギング釣行行くも途中から染みてきて結局ズボンはおろかパンツまで濡れてしまいました。
結局、PU素材の水を全く通さないレインウエアを買ったんですけど
、やっぱりなんとかならんもんかと考えてましした。
そんなある日、某サイトでこんなアイテムを発見

超撥水クリア(某ネット通販で3千円弱)
なにやらこいつを水で薄めて漬け込んだ後、脱水して乾燥機に掛けて乾かすと、あっと驚く水玉コロコロに超撥水するという魔法のアイテム。
実際に別のサイトで、これを使って超撥水する検証ブログもアップされてました。
ほほう!こりゃすごい!
( ゚Д゚)ん???!でもまてよ。。。
レインウエアて脱水ってアウトじゃない?。。。
でもブログでは脱水できてるみたいだし。。。
。。。。(-""-)
とりあえずやってみるか!(笑)
で、早速購入してやってみることにしました。
今回撥水処理に使うレインウエアは

WORKMANの防雨防寒ウエアのイージス。ズボンの裾が泥と塩水でやられてます(笑)
まずは現状の撥水状況を確認

はい、ベッタベタ(笑)
大変よく浸みてます。
霧吹きでかるくシュシュっとしただけでこれ(笑)
そらパンツまで浸みてきますわね。。。
ちなみに選択表記は

。。。。( 一一)
マークの意味が全然分かりません(笑)
なので洗濯表記アプリで確認

おおっ!洗えます表記!
こりゃ大丈夫かも♪
っと、ここで珍しく洗濯機の前でゴソゴソしてる僕が気になったのか、かみさんがのぞきにきて
「あんた!それレインウエアじゃん!それって洗っちゃいかんやつじゃない?!どうすんの?!まさか洗うんじゃないでしょうね!( ゚Д゚)ハァ?!」
「ちょ!いや!だ、だだ大丈夫!、、、だと思う!ほらこのアプリの表記見てよ!」
「そんなん信用できんしわからんじゃん!壊れたら弁償してよね!( ゚Д゚)ァアン!!」
「。。。。。」
一瞬あきらめようかと思いましたが、実験したい気持ちが勝り強行することにしました。
まずは液体を水で薄め、ウエアをしっかり漬け込んでいきます。

漬け込んでると、さすが防雨防寒ウエア、浸みる状態とはいえ空気の通りが悪いので抑えても風船みたいに膨らんじゃったり、一応しっかり撥水してる場所もあるのでなかなか浸みてくれなかったので、完全に浸み込ませるのに結構苦労しました。
よーやくしっかり浸み込んだところで脱水です。
かみさんのブチ切れ顔を想像しビビりながら洗濯機の中へ

オート設定したら14分と出たのですが、説明書読むと2~3分くらいでいいそうです。
そしてスタート!
ウインウインウインとゆっくりと回りだす洗濯機。

なんかあったらすぐ止めれるようにスタンバイ(笑)
徐々に回転が上がっていき段々振動が大きくなる洗濯機にビビりながらも見守ります。
そして回転速度がえげつないくらいの回転マックスレベルに到達し、この状態で「洗濯機が暴れだしたら絶対逃げよう」とバクバクしながら中腰になる僕。
信じられるのはあのアプリの表記のみというクモの糸状態(笑)
1分、、、2分、、、、
ごおおおおおおおおお!
軽快に高速回転する洗濯機
もうハラハラドキドキ
あと1分!
終了!!
久しぶりに心の底からほっとしました(笑)
思わず「できたよー!」ってかみさんに報告(笑)
かみさん「・・・フーン( 一一)チッ」
どうやらもう洗濯機も古いから、どうせならここで壊れてもらって最新式の洗濯機にしてもらおう!っとたくらんでいたようです。(--;)。
なんとか阻止できました( ´艸`)
そして次は乾燥です。
日陰の自然乾燥じゃ意味がないらしく、しっかりと温度をいれた乾燥機にかけないとダメらしいです。
もう恐怖の脱水を乗り切った僕に乾燥は怖くないのでサクッとぶち込みました。

オート表示で1時間30分。
こいつはもう放置で洗濯機から離れます。
そしてついに完了!

おおっ!なんかフワッとしてる。
で、早速水をぶっかけてみます。

うおおお!なんだこの弾き具合は!!(^^)!
これは水を落としたんですが霧吹きでもやってみました。

左が水を溢したほうで、右が霧吹き
ちゃんと弾いてます。
しかもなんと!

内側もしっかり撥水!
すごい!
うれしくて動画を撮ってしまいました。
裏側も
こりゃすごい。
あとは耐久性です。

この状態で時間経過による撥水状態の変化を見ていきます。
30分後に見ようとしたのですが、ちょっと心配だったので

10分ちょっとで確認(笑)
よかった、開始直後となんら変わってません。
っとここで一気に

ほぼ1時間後!
でも、変わった様子が全くありません。
このまま数時間放置しようとしたのですが、実験場所がうかつにもリビングのテーブルの上だったので、かみさんに邪魔だといわれてしまい撤収することになりました(涙
最後に水を吸い取ってみてみると

うっすらと浸みたような感じが残りました。
でも、この上にまたちょこっと水たらしたら、再び弾いてくれました。
これなはかなか優れもの。実験はほぼ成功と言っていいかもしれません。
この超撥水剤、いろんな衣類に使えるみたいですので、子供たちの制服にも試してみようかと思ってます。
あとは、、、
釣るだけです!(笑)
- 2020年2月20日
- コメント(5)
コメントを見る
ヤンボーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント