プロフィール
ヤマシタスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:1132564
QRコード
▼ 正しい?正しくない?答えは○○の数だけ♫
おはようございます!
エギングも終盤?
例年ならそんな声がきこえてきそうな時期ですが、今年は水温の影響もあり、今がピークの関東エリア!
今春はエギンガー少ない気がしますが、そんな空いている堤防をランガンして、良型をしとめているという声もチラホラ聞こえてきます!
そんな話はあるけど・・・
本当に釣れるの?
エギングに行きたいけど、どこで釣れているかわからない?
どのエギが釣れるの?
「情報は現場にある!!」が答えですが、
「闇雲に打ってもあたらない」も答え
では「少しだけエギのお勉強をしましょう」が今の答えですね(^O^)
そこで少しでも釣行の際に役立つ情報を手に入れました!!
エギを眺めている方、必見!! エギング塾(仮名)

って私が書いている記事ですが・・・
毎月第4月曜に連載させていただいているエギング記事で
先日は「エギの使い分け」をご紹介しました!!
そこで今回は・・・
読み過ごしてしまった方に少しだけご紹介します♫
YAMASHITAのエギには下記の3種類があります。
① 「エギ王Q LIVE」
② 「エギ王JP+」
③ 「エギ王K」
知っている方には簡単なおさらいです♫
① 「エギ王Q LIVE」
軽いシャクリで機敏にダートアクションができ、意のままに動かすことができるエギ。高活性のイカを効率よく誘い、拾っていくランガンスタイルに適しています。1日シャクっても疲れないのでビギナーや女性にもおすすめの一品。
② 「エギ王JP+」
活性のイカがいなくて、見えイカも少ない低活性の場合に効果を発揮。魚が逃げ惑うダート系の動きではなく、障害物などに隠れるエビなどの縦の動きを演出。縦の動きは逃げる餌の軌道を予測しやすいため、最も捕食しやすいエギの一つ。
餌が隠れていそうな藻場や障害物にピンポイントにアプローチできる優れもの。
③ 「エギ王K」
風が波が強くて、海の中がかき回されているとき。
シャクリが得意なエギは海中で動きすぎてしまって、イカが捕食のタイミングを掴めない。そんな時にエギ自体の持つ安定性で、確実に進行方向に真っ直ぐにフォールさせることができる。
ボトム付近を重点的に狙う春エギングでは欠かせない一本。
エギについて、もっと知りたい方はコチラを↓↓↓

http://yamashita-maria.jp/egi_lineup/index.html
3種類のエギをご紹介しましたが、どれか一本なら・・・迷いますね。
私なら①、②、③の順番で使いますね。
なぜかって・・・
答えは「好きなエギ」を順番に使いたいから。ただそれだけです。
このエギカラー選択は正しい?
どういった動かし方が正しい?
答えはたくさんありますが、釣りに正しい、正しくないはありませんよね。
それはイカの数だけ、人の数だけ。我流でOK!
釣りは毎回変わる変化に合わせるパズルゲーム。だから釣りは面白いし、やめられない。自分で試すからこそ楽しい。
たまには頭の中をリフレッシュして、「このエギ釣れないけど、試してみるか」というノリで、使ったことないエギやカラーを使ってみるのもいいですよ。意外と釣れたり、新しい発見があるかもしれません♫
by河野
エギングも終盤?
例年ならそんな声がきこえてきそうな時期ですが、今年は水温の影響もあり、今がピークの関東エリア!
今春はエギンガー少ない気がしますが、そんな空いている堤防をランガンして、良型をしとめているという声もチラホラ聞こえてきます!
そんな話はあるけど・・・
本当に釣れるの?
エギングに行きたいけど、どこで釣れているかわからない?
どのエギが釣れるの?
「情報は現場にある!!」が答えですが、
「闇雲に打ってもあたらない」も答え
では「少しだけエギのお勉強をしましょう」が今の答えですね(^O^)
そこで少しでも釣行の際に役立つ情報を手に入れました!!
エギを眺めている方、必見!! エギング塾(仮名)

って私が書いている記事ですが・・・
毎月第4月曜に連載させていただいているエギング記事で
先日は「エギの使い分け」をご紹介しました!!
そこで今回は・・・
読み過ごしてしまった方に少しだけご紹介します♫
YAMASHITAのエギには下記の3種類があります。
① 「エギ王Q LIVE」
② 「エギ王JP+」
③ 「エギ王K」
知っている方には簡単なおさらいです♫
① 「エギ王Q LIVE」
軽いシャクリで機敏にダートアクションができ、意のままに動かすことができるエギ。高活性のイカを効率よく誘い、拾っていくランガンスタイルに適しています。1日シャクっても疲れないのでビギナーや女性にもおすすめの一品。
② 「エギ王JP+」
活性のイカがいなくて、見えイカも少ない低活性の場合に効果を発揮。魚が逃げ惑うダート系の動きではなく、障害物などに隠れるエビなどの縦の動きを演出。縦の動きは逃げる餌の軌道を予測しやすいため、最も捕食しやすいエギの一つ。
餌が隠れていそうな藻場や障害物にピンポイントにアプローチできる優れもの。
③ 「エギ王K」
風が波が強くて、海の中がかき回されているとき。
シャクリが得意なエギは海中で動きすぎてしまって、イカが捕食のタイミングを掴めない。そんな時にエギ自体の持つ安定性で、確実に進行方向に真っ直ぐにフォールさせることができる。
ボトム付近を重点的に狙う春エギングでは欠かせない一本。
エギについて、もっと知りたい方はコチラを↓↓↓

http://yamashita-maria.jp/egi_lineup/index.html
3種類のエギをご紹介しましたが、どれか一本なら・・・迷いますね。
私なら①、②、③の順番で使いますね。
なぜかって・・・
答えは「好きなエギ」を順番に使いたいから。ただそれだけです。
このエギカラー選択は正しい?
どういった動かし方が正しい?
答えはたくさんありますが、釣りに正しい、正しくないはありませんよね。
それはイカの数だけ、人の数だけ。我流でOK!
釣りは毎回変わる変化に合わせるパズルゲーム。だから釣りは面白いし、やめられない。自分で試すからこそ楽しい。
たまには頭の中をリフレッシュして、「このエギ釣れないけど、試してみるか」というノリで、使ったことないエギやカラーを使ってみるのもいいですよ。意外と釣れたり、新しい発見があるかもしれません♫
by河野
- 2014年6月24日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤマシタスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 2 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 3 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 12 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 24 日前
- タケさん
最新のコメント