プロフィール
ヤマシタスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:190
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:1135553
QRコード
▼ 港湾イカ☆パトロール
おはようございます!
3連休は初日、二日目は天気もよく絶好の釣り日和でしたね。
皆さんの釣行はいかがでしたか?
僕らはスタッフ3人で、ここ最近調子のよいライトエギングに行ってきました。
場所は東京湾の一番奥の千葉、稲毛周辺です。
釣り場に着くとエギンガーが10人ほど、深夜なのに入れ替わり立ち替わりライトエギングで賑わっていました。

常夜灯の灯の下で狙います。
隣でシーバス狙っている方もおり、こんな場所でエギング?っていう港でイカが釣れちゃうんです。

しばらくシャクっていると、群れが回ってきて、ヒイカの連続ヒット!!

3時間ほどの釣行でしたが、最終的に二桁釣果をだすことができました!(写真は少ないですが・・)
ライトエギングは手軽で簡単で面白いですね。一緒に行ったスタッフも楽しんでいましたよ♪
ヒイカを狙うときのコツは・・・
①常夜灯の近くで狙うこと
ライントラブルが少ないので釣りやすい。光と影の境目を狙いましょう。
②隣の人が釣れたら、すかさず投げる。でも隣の人に近づくのはNG。
ヒイカは群れでいるので、一杯釣れたらチャンスです。
③Bタイプを投げても釣れないときはSタイプ、Dタイプを投げる。
色を変えるより、イカのいる深さを見つけることが釣果アップの秘訣。
表層にいるのか、底にいるのかがわかれば狙い撃ちできます。
④釣れなくなったら色を変える。
夜光で釣れなければ、ケイムラに変える。夜は夜光を投げている方がほとんどですが、ケイムラの方が釣れることも多いです。
実際にタイプの使い分け、色の使い分けはどれが正解っていうのはないのですが、友人や隣のアングラーにその日の状況を聞いてみるのが、一番ですね。
使い分けはこちらを参考にしてみてください。
ナオリースペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/naory_rh/
ちなみに今年の千葉実績カラーは・・・
蛍光グリーン、ホワイト(コットンキャンディ)、ムラサキですよ!!
是非試してみてくださいね☆彡
by河野
ナオリー スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/naory_rh/
ソル友になって頂ける方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
エギ王 K スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/egi_k/index.html
エギ王 K 釣果ギャラリー
http://yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/movie/egio_k/tabid/915/Default.aspx
「エギ王 COMMUNITY」
https://egio-com.com/index.php
「ヤマシタ釣果情報ブログ」
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/chouka/tabid/121/Default.aspx
3連休は初日、二日目は天気もよく絶好の釣り日和でしたね。
皆さんの釣行はいかがでしたか?
僕らはスタッフ3人で、ここ最近調子のよいライトエギングに行ってきました。
場所は東京湾の一番奥の千葉、稲毛周辺です。
釣り場に着くとエギンガーが10人ほど、深夜なのに入れ替わり立ち替わりライトエギングで賑わっていました。

常夜灯の灯の下で狙います。
隣でシーバス狙っている方もおり、こんな場所でエギング?っていう港でイカが釣れちゃうんです。

しばらくシャクっていると、群れが回ってきて、ヒイカの連続ヒット!!

3時間ほどの釣行でしたが、最終的に二桁釣果をだすことができました!(写真は少ないですが・・)
ライトエギングは手軽で簡単で面白いですね。一緒に行ったスタッフも楽しんでいましたよ♪
ヒイカを狙うときのコツは・・・
①常夜灯の近くで狙うこと
ライントラブルが少ないので釣りやすい。光と影の境目を狙いましょう。
②隣の人が釣れたら、すかさず投げる。でも隣の人に近づくのはNG。
ヒイカは群れでいるので、一杯釣れたらチャンスです。
③Bタイプを投げても釣れないときはSタイプ、Dタイプを投げる。
色を変えるより、イカのいる深さを見つけることが釣果アップの秘訣。
表層にいるのか、底にいるのかがわかれば狙い撃ちできます。
④釣れなくなったら色を変える。
夜光で釣れなければ、ケイムラに変える。夜は夜光を投げている方がほとんどですが、ケイムラの方が釣れることも多いです。
実際にタイプの使い分け、色の使い分けはどれが正解っていうのはないのですが、友人や隣のアングラーにその日の状況を聞いてみるのが、一番ですね。
使い分けはこちらを参考にしてみてください。
ナオリースペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/naory_rh/
ちなみに今年の千葉実績カラーは・・・
蛍光グリーン、ホワイト(コットンキャンディ)、ムラサキですよ!!
是非試してみてくださいね☆彡
by河野
ナオリー スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/naory_rh/
ソル友になって頂ける方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!
☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!
↓ オススメ情報 ↓
エギ王 K スペシャルサイト
http://yamashita-maria.jp/egi_k/index.html
エギ王 K 釣果ギャラリー
http://yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/movie/egio_k/tabid/915/Default.aspx
「エギ王 COMMUNITY」
https://egio-com.com/index.php
「ヤマシタ釣果情報ブログ」
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/yamashitauseful/chouka/tabid/121/Default.aspx
- 2013年11月5日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤマシタスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント