プロフィール
柳生忠司@消臭屋
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:23221
QRコード
▼ 長命寺川のホンモロコ 1回目
- ジャンル:釣行記
これが、Fimoの初めての日記になります。
簡単に自己紹介します。
はじめまして、滋賀の柳生忠司@消臭屋といいます。
●春は、琵琶湖につながる川で、ホンモロコや小鮎、海ではガシラ
●夏は、川で小鮎、海でアジやタチウオ、タコ
●秋は、タチウオ
●冬は、ワカサギ
というローテーションで、釣りを楽しんでいます。
とはいえ、3月23日が、今年はじめての釣りということで、
軽い気持ちで行って来ました。
釣りに行ったのは、長命寺川です。
ここは、琵琶湖の固有種である、ホンモロコ(漁師が取ると料亭に直行する高級魚)が、産卵のため接岸してきます。
天気がよく、まさに釣り日和、ということで行ったわけですが・・・
恐ろしい、ぐらい釣り人殺到です(笑
県外ナンバーも多く、大人気のモロコスポットはいいのですが・・・
川沿いの舗装されていない道の片側に車が止められず、700mほど河口に向いて行くと、ちょうど車1台入れるようなスペースがあって、そこに駐車しました。
そして釣り座を構えます。
最初、延べ竿でスタート、水深を図ると、1.6mぐらい、僕の竿は、3.3m 岸際での釣りスタートです。
・・・かれこれ2時間、1回だけアタリがあったものの、全然釣れません。
隣のオッチャンは、時々、釣れています。
何が違うか、ずっとウォッチしていたら、5.4mぐらいの竿で遠くに投げています。
オッチャンですが、2本竿で、近くと遠くで釣っていまして、やはり、遠くが釣れています。
おなかすいたなぁ、と思いながら、
このまま帰るか、釣れるまでやるか?
さあ、決断です。
たぶん、この時、1時ぐらい(笑
釣れないの悔しいので、このまま続行することに決定。
かといって、そのまま釣るのは、無謀だと判断して、ブッコミ仕掛けに変更。
なにを隠そう、このブッコミ仕掛、ロッドとリールとラインは、アジング用なのです。
ワカサギ用のサビキ仕掛けの下に、2号のオモリをつけて、釣り再開。
川幅中央あたりに、投げて、テンションかけて置いときます。
竿先を見ながら、のどかに空を眺めていると・・・
竿先が、ブルブルッ、ブルブルッと震えます。
少し待っていても、そのまま震えているので、上げてみると、
な、なんと ホンモロコではありませんか?
釣りの風情を味わうために、ウキ釣りをしたんですが、最初っからブッコミにしておいたらよかったと反省。
釣りは、釣れると面白いですね。
そして、ボチボチ、アタリがあって、トキドキ釣れる。
アタリがあると、ワクワクしますね!
途中で見ると、結構釣れてます。
最初は、ツ抜け目標でやってて、そして、今度は、晩御飯のおかずになるぐらいに目標変更。
4時半をまわり、風が冷たくなってきたので、納竿しました。
試し釣りですが、まあまあ釣れましたね。
家で天ぷらで食べようと思ったのですが、いつもお世話になっている友達にあげました。
モロコ釣りですが、魚を触った手で、ロッドやリールを持ったり、魚籠も魚のヌルヌルで嫌なニオイになったりしますけど、NRCスプレーを使えば、そんな悩みはなくなりますよ。
- 2013年3月26日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 2 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント