ひっそりと

  • ジャンル:日記/一般

最近こんなものを揃えてしまいました。


r2grgm88deea3k8h4whk_480_480-fdbf6f6f.jpg

b2fbvg6mo3w7bp3afskd_480_480-e337afd6.jpg



そう!
ロッドビルディングです( ̄▽ ̄)

以前にも、ロッドを作ってみたいなーと思うこともあったのですが、
昔初期投資を調べて、諦めました(笑

基本的に、ロッドビルディングしても採算は取れませんね。

今回は予算を無視して、やりたいようにやるつもりです。

なぜ今になってかというと、長くなるので面倒くさい方は読まないほうがいいかと(笑
また、個人の意見としてとって頂ければと思います。











トルザイトリングが気になったからです。
富士はずーと、Sicでしたが、ここに来てトルザイトが出ました、暫くはNewガイドは出ないだろうと・・・・たぶん・・・・、AGSガイドとかもあるので、結構早く新作来るかもしれないですけどね!

また、今回採用したいのはエリア用ベイトロッドにです。
ベイトロッドにフルでトルザイトリングが採用されるにはまだ当分先だと思います。そもそも、採用されるのかも・・・。
現行でも、フルチタンガイドのベイトモデルがほとんどありません。
エリア用ベイトロッドは最上位モデルがほとんど出ていないのです。
テイルウォークのシルヴァーナシリーズは出してくれそうと期待はしていますけどw 
多分、出ても現行シルヴァーナのような、カケ重視のモデルだと思いますけどね。

それから、エリア用のベイトモデルは、同シリーズの内の1本だけベイトロッドと言うパターンが多いです。
スピニングロッドは、用途に分けて揃うのに・・・・・、ベイトモデルはほとんどが、スピニングロッドよりも、硬めのスタンダードなスペックです。
たまに、クランキングモデルがありますが・・・
どこのメーカーからも、似たようなコンセプトの物が多くいのも特徴です。
コンセプトだけで、実際触るとまた違いますけどね。

他にも、エリア専用のメーカーからもあまり出ていません。
専門家の作った専用機を本当は使ってみたいものです。ロデオとか出さないかなぁ。

でも、エリア専門てわけじゃないですが、アブはエリア用ベイトモデルだけで、2本スペック別に出してくれましたね。
偉いです(*´ω`*)
でも、あのリールシートは旧アンバサダーが乗りません。
同時にコンクエストも乗らないんですよね・・・そこだけが残念です。
私は、パッキンをかませて、無理にコンクエストで使っていますがw



話がそれましたが、今回やりたいのは・・・・、ずばり、マイクロスプーン用のベイトロッドを作りたいと思います!
やっぱり、エリアで頑張るなら、マイクロ用のモデルも本格的な物が欲しいです。

そうです。
トルザイトリングのベイトモデルが出る可能性が低い。
用途別のロッドが出る可能性が低い。
しかも、マイクロスプーン用のロッドとなれば尚更です。

今後共、いつまで待っても手に入らなそうなので、自作しますヽ(;▽;)ノ


現状は、エリアドライブをマイクロスプーン用で使っています。このロッドのガイドはSUS+Sicですので、これをチタン+トルザイトに変更しようと思っていました。

が、今回思い切って、マイクロスプーンコンセプトのスピニングをベイトロッドに改造しようと思います。
ゼロからはつくりません!!塗装とか無理だ(泣

で、改造するベースですが、

do5yigtx6m96p6a9ubva_480_480-98ed34a2.jpg3x35se353cyug68nt5zp_480_480-46c516f5.jpguxfb7hzma59ejbzcf4vc_480_480-c0dd31e3.jpg

ムカイのsuperunder0です。
6f
0.3~2.5g

チョーもったいない・・・かもしれませんが、多分使わないので良いのです。
永井さんに憧れて勢いだけで買いました。
ほとんど使ってません。
スピニングが如何にエリアに向いているのかをご教授頂いたロッドです。半分封印です。
これ使ってたら、ベイトの出番ありませんww

ムカイは好きなメーカーの一つです。

そういえば、先日上位モデルのベイトロッド出しましたよね。
5万位のロッドですが、買う気満々でした。まんまんでした。しかし・・・・、ドライブとのコラボと言うことで・・・・、監修もドライブの・・・・実際のロッドも触り、お話も聞いた上で購入を見送りました。
もっと全面的にムカイにプロデュースして欲しかったかなぁと思いました。

また、かなり話がそれました。
このロッドをベイトロッドに改造したいと思います。

既にグリップとかバラシにかかってますが、その辺も気が向いたら
記事にしようかと思います。




 

コメントを見る