避けては通れない道(腐っても鯛)

  • ジャンル:日記/一般
波動否定論者の急先鋒を自覚するキチ◯医としては、避けては通れない動画があります。

ある方がアップロードされていたが、短いコメントでは済まなくなりそうなので自分とこで。


生態なんとか論75年のなんちゃら、と言う動画です。
この動画の存在は以前からもちろん知っていて、ほかの方とコメントのやり取りもさせて頂いています。


なので、いつかはこの動画に対するコメントをするつもりでしたので、良い機会をお与え頂いて感謝ですね。

波動否定論者を名乗る上で、遙か以前に通り過ぎた動画ですし、
この動画をもってして波動の効果を肯定する事にはならないし、
いやむしろ、この動画を見て波動なんて嘘っぱちだなって確信を持った部分もあるし、
突っ込み所満載なので、
行かせて頂きます!



①エビの脚の波動と同じ波動を再現みたいなお話。

やはり、これも、
『エビの脚の波動と同じ波動を再現した。』
『魚が釣れた』
『エビの脚の波動と同じ波動を再現したから魚が釣れた』
と言うのは短絡的なんですよね。

論じられるべきは、その波動を魚が感じていて、その波動であるが故に、バイトしてきたのかどうか、なのだとおもうのですよ。
なので、同じサイズ、同じカラーのルアー・鯛ラバで、波動違いのモノを用意して比較しないと、ですよね。

『大学の協力のもと』動きの再現や解析はできたかもだけど、それと、それが釣果に関係する事は別、なのでは、と。

大学の協力のもと、とか、エビの脚の動きの解析動画を出すことで、もっともらしく構成してるなぁと思いましたが、物事の本質ではないんでよね。
ピュアな方はコロっと騙されちゃうかもしれませんね。

魚(やイカも?)はエビの脚の波動を感じてバイトしてるのかなぁ?って疑問も生じますし。
脚をもぎ取ったエビには見向きもしないのかなぁ、とか。 
エビが泳ぐ際に、少なくとも捕食者から逃げる際には、尻尾でばびょーーんって水をかいて逃げるよなぁ。
脚の動きによって作り出される、あんなビミョーな動き・波動を感じて?見て?バイトして来るのかなぁ。

脚の波動を感じてバイトしてくるなら、
脚が生えている下側からのバイトのみ?

で、あれば、このルアーもリアルなエビも、必ず、魚の上方に位置しなければ脚の波動の効果は無いし、
魚は、ルアー、リアルなエビの上方からはバイトして来ない事になる。
エビは底着していれば魚に食べられにくいと言う事になりませんかね?

鯛ラバは、動画にある通り、魚の上方に位置して、食い上げて来るモノだとは思いますが。

まぁ、唯一の救いは、波動を側線で感じている、とも、波動を目で見て感じている、とも明言してない事ですかね。


この動画のこのシーンから明らかなのは、エビの脚の波動と同じ波動を再現したルアー・鯛ラバを作ってみました、って事だけかな、と。
そもそも、波動とは何か、の部分が抜けているかな、と。


②後方波動の話
これも一緒です。
『小魚が発生させている後方波動と同じ波動を再現する事に成功した』
『魚が釣れた』

→『小魚が発生させている後方波動と同じ波動を再現する事に成功したから魚が釣れた』

論じられるべきは、その波動を魚が感じていて、その波動であるが故に、バイトしてきたのかどうか、なのだとおもうのですよ。
なので、同じサイズ、同じカラーのルアーで、波動違いのモノを用意して比較しないと、ですよね(コピペ)。

これもエビの脚と同じなのですが、
『後方の』
波動が有効なら、
ルアー真下から突き上げてくるようなバイトや、
待ち伏せしーの、目の前を通り過ぎようとした小魚・ルアーを横から咥えるようなバイトは
波動関係ないじゃん?とか、考えちゃう。

後方から追尾してくるような捕食方法に関しては説明がつきやすいと思いますがね。


それから、後方波動の実験として、インクを垂らしてフラクタル渦みたいなのを写しているシーンもあります。
これが有効なら、すべてのルアーでこの実験がされているはず。
いや、実は、全てのメーカー、全てのルアーでこのフラクタル渦の解析がされてるけど、僕らの目に触れていないだけなのかもしれない。

考えにくいですがねぇ。

そもそも、後方波動をだすために、このフラップが有効なら、みんなこぞってマネするでしょうし、
特許でマネできないなら、
このフラップ付きルアーがバカ売れして、
釣り具店のラックを占拠しているはずですが、現実は・・・
もちろん釣れる事を否定するわけじゃないし、僕ももってるし、お好きな方がいる事も理解しますよ。

この動画のこのシーンから明らかなのは、小魚が発生させている後方波動と同じ波動を再現したルアーを作ってみました、って事だけかな、と。
そもそも、波動とは何か、の部分が抜けているかな、とも。(コピペ)。


『魚は音、光、動きからエサを判断している』
って、波動はどこ行った???
他の方から頂いたコメントですが
「魚が釣れた(る)要因は様々あるはずなのに、(波動と言う)一つの要素だけに決めつけるのはおかしい」と。



なんでも疑問に思って疑ってかかる僕がクッソひねくれているのか、
信じる方が神レベルにピュアなのか。

ピュアな方は世の中に必要だし、一定数いる事も理解しておりますが、
こーゆーピュアな方がコロっと騙されてコロナ関係のデマとか流しちゃうんじゃないかな、と。

いやいや、むしろ、思ったことをすぐに口にしてしまう僕の方がピュアなのか、無神経なのか。




僕が遙か昔に通り過ぎた動画ですが、このメーカーさんには僕の遙か先を進んで頂いて、波動の証明して欲しいなぁ。

後出しジャンケンでもいいですから、
魚やイカはエビの脚の波動にバイトしてくるんです!
とか、
弊社のルアーは全てフラクタル渦の解析してます!
とかのデータ出してくれないかなぁ。

『勘と経験の釣りは終わりを告げる』

と、仰るのであればなおさら。 

イカの可視波長の文献はお調べにならなれたようで、
動画内でその文献は引用しているんだから、
魚はエビの脚の動きにバイトしてくると言う文献とか、
後方波動が有用であると言う文献も引用すれば、
説得力あるのになぁ。


動画内に鯛が出てきた事に因んで、

今日のガンダム迷言

『臭くてもしたい』



cpvdu2ccv2umgafgiofx_361_480-f18533ef.jpg
おっと、今日もガンダム迷言が冴え渡り過ぎていて、写真アップするの忘れてました。
近所の小川でカワムツに遊んでもらいました。

コメントを見る

登録ライター