プロフィール
つむ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:189870
QRコード
対象魚
▼ AIがブログを変換してくれます。
- ジャンル:日記/一般
世の中わけのわからない事ばかで困るよね!
コンビニノあのと透明シート意味あのかね!
客のツバガ店員にかかるかね
逆に店員がいる側が孫ミツなりそだよね!
あっちを立てればこっちが立たずよね皆んな別ってるのかな
同調勢力?
右に習え人ばっかりで考えよる事を皆んな忘れてるよね!
一生恥だよね!
コンビニと言えばトイレかさあないトカやれゴミ捨てるなどとか!
コンビニだけトイレかさあなくしても意味な塩だよ意味わかる?
意味がないてこと!
コンビニのトイレ使え中たら駅のトイレ借りるだけたよう(笑)
ゴミもおなじだよう(笑)
全く!
コンビニで捨てられてなかったら駅に捨てるだっけのこと
どこぞのアホとは違うからね!
お釣りをトレにて言うのもわけわからないよ!
だってトレーに置く前店員触ってんだもんお金!
いみわかる?
トレおくなら電子マネーお進めした方がやほど意味あるよね大分
もちろん語りの無限使わねえよ!
(以下翻訳)
いやぁ、最近わけのわからない事が多くて困りますねぇ。
あの、コンビニのレジとかにある透明シート、意味あるんですかね?
もちろん、店員さんに向かって、くしゃみや咳を吐き掛けるお客さんがいたとしたら意味がありそうですが、そんな方いますかね。
あの透明シートがある事で、店員さんがいるエリアに飛沫が拡散しないのだとしたら、
逆に店員さんがいるエリアが密閉されているエリアになりそうな予感。
特にコンビニのレジの向こうのエリアって、
お金も扱えば調理もするエリアなので、
防犯上、衛生上、窓も無くて換気しにくい構造になってる事が多い気がします。
逆に、レジの向こうに窓はないけど換気も良好です、
となると、お客さんエリアから自由に空気が出入りするとゆー事なので、飛沫も出入りしそうなイメージ。
密閉された空間だけど換気は良好な空間、と言う矛盾。
換気は良好な空間だけど、飛沫は侵入しません、と言う矛盾。
意味あんのかなぁ。
意味あんのかなぁ。
自分の職場でも、透明シートつけますか?、って言われましたが、
飛沫を防げない上に、密閉された換気しにくいエリアを作ってもしょーがないのでやめときましょ、って付けてないんですよねぇ。
他でも書きましたが、
『検証や証明はさておき、効果があると期待出来ることはとりあえず取り入れてやってみるべきだ、検証や証明は後になってからでも良い』と言う意見がある事はわかっているのですが、
透明シートの意味、をご存知の方教えてください。
お国が推奨してたりするのでしょうか?
コンビニと言えば、コンビニのトイレとゴミ箱が使えなくなってますね。
トイレの方は使用禁止を発表して、割とすぐ、やっぱなーし!ってなったようですが。
コンビニのトイレで感染したって人いるのかなぁ。
感染症どーこーはおいといて、御手洗い、ってゆーくらい、手を洗うとこだしなぁ。
みんな手ぇ洗うでしょ、特にこの御時世。
換気扇も回ってるしなぁ。
ゴミ箱を使用できなくしている理由は、鼻をかんだティッシュや、口をつけた箸や器やペットボトルをお客さんが捨てるから、だそう。
マスクして手袋して処理して、終わったら手洗いすれば良い気がするけどなぁ。
モノは売りたいけど、売ったモノから出たゴミは捨てさせないってのはどーも、ね。
先日、コンビニで、その場で食べるつもりでアイスを買った後にぼーぜん。
ゴミ捨てられないからって返品はできないだろうし、
溶けちゃうからお持ち帰りは出来ないし、
その場で食べて、ゴミは駅のゴミ箱に捨てましたよ。
つまりはそう言う事なんです。
コンビニで捨てられなかったら他で捨てるだけ。
医療廃棄物ではなく、一般ゴミ(企業からなら産廃か?)として扱われるゴミからの感染のリスクがあるのだとしたら、家まで持って帰って捨てようと、駅で捨てようと、コンビニで捨てようと、最終的な処理は一緒なのでね。
コンビニの店員さんのリスク(あるとしたら、ですが)を、家族や、駅の清掃員の方や、収集業者の方にに転嫁しているだけですわん。
コンビニのゴミ処理して、感染した人いるのかなぁ。
そんなこと言い出したら、清掃業の方、ゴミ収集業者の方、仕事できないですからねぇ。
家庭からでた鼻紙ちり紙ナプキンタンポンも、医療廃棄物として処理しなきゃいけなくなっちゃいます。
なんか、ちょっとズレてて、過剰すぎるんだよなぁ。
コンビニだけ、トイレ使えなくしても、駅の公衆トイレは使えるわけだし、
コンビニだけ、ゴミ捨てられなくしても、駅のゴミ箱は使えるわけだし、
みんなで、外出自粛や、営業自粛しないと意味がないように、
コンビニだけトイレとゴミ箱の使用を中止してもなぁ。
お釣りは手渡しではなくトレーに置かせて頂きます、も全く意味わからないですよね。
お釣り、トレーに置く前に、その店員さんがそのお金触ってるわけですし。
商品も触って袋詰めしてるし。
お釣りはトレーに置くけど、レシートは恭しく両手で渡してたり。
お釣りだトレーだ、どーこー言うなら電子マネー決済を推奨した方がよっぽど意味がありそうですよね。
総じて、ちょっと過剰すぎるし、ちょっとズレてる。
ちょっと考えれば、意味がある事なのか、そうでないことなのか、わかりそうなもの。
物事の判断基準が、
意味があるかないか、ではなく、
他もやってるからウチもやる、ってのがどうも相容れないなぁ。
僕の勉強不足、知識不足、配慮不足はあると思うので、こんな深い意味があるんだ、と言う事があればお教えください。
AIの変換機能優秀だなぁ!
(追記)
ここから下はAIの調子が悪くて変換できませんでした。
営業時間の短縮を余儀なくされている飲食業の方々が生き残りをかけて、テイクアウトなどをはじめられています。
これについてどーこー言うつもりはないし、応援したいとは思います。
ただ、元々の業態や、新たにはじめるテイクアウトの形態によっては、届出が必要なものも。
例えば、焼き肉屋さんが、焼き肉弁当を売りはじめるのはセーフだけども、
焼く前の、生肉のテイクアウトを始めるためには食肉販売業の届出が必要らしいですよ。
焼肉弁当はセーフだけど、焼いた肉単品となると惣菜販売業も必要とか?
御時世を鑑み、お国の審査などはだいぶ緩く、迅速にやってくださるようですが。
食中毒の予防など、食の安全に関わる事ですのでね。
SNSなどに載せて、お知り合いの飲食店の方を応援してあげたいお気持ちは痛いほどよくわかりますが、
違う業態の届出は必要ないのか、必要なのであれば届出をしているのか、
など、ウラを取ってから載せた方が要らぬトラブルは避けられるのかもしれませんね。
SNSに載せなければバレずにコソっと続けられたのに、
SNSに載った事で、保健所のチェックが入るとか、商売敵にチクられるとか・・・
- 2020年5月9日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 15 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント