プロフィール
つむ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:189814
QRコード
対象魚
▼ なんでソコに人がいないのか考えなさいよ!
- ジャンル:日記/一般
こーゆーポンド型の管理釣り場。
僕の立ち位置はここ↓
台形に見立てると、
上底15〜20mくらい
下底25mくらい
斜辺50mくらいでしょうか。
とーぜん、みんな、ずらーっと斜辺に並びます。
6時半オープンのところ、僕は50分くらいに着いたのですが、すでに皆さん釣り始めてる状況でした。
僕のキャストのクセ、なのか、未熟なのか、
0.何gのスプーンはサイドキャストでないと投げられず・・・
ちなみに、左投げ右巻きです。
お箸、歯ブラシは左
ハサミは右
書くのは右
コくのも右です。
ので、右利きの子猫ちゃんと手を繋ぎながらご飯を食べたり歯を磨いたりできますw
焼肉屋さんとかで、ハサミで肉を切るときも、
左手で箸
右手でハサミ
なので非常に快適に切れます。
釣りに話を戻して、
ま、いくらインテ6.4とはいえ、
オーバーヘッドキャストのテイクバックでは、
0.何グラムのスプーンではじゅうぶんロッドをしならせる事ができないので(僕の技術では)、
しならせられ無いぶん、手の長さ+ロッドの長さを生かした遠心力投げ=サイドキャストに頼らざるを得ないのでは無いかと自己分析しております。
↑の位置に立てば、さすがに自分の左に入る人はいないと思い、
右隣の人にご挨拶して釣り座を確保。
順調に釣果を重ねていたんですが、
はぁ、まさかまさか、というか、ま、想定通り
上底の赤いラインに立ってキャストする輩が出てくるんですよ、しかも友達連れで3人とか。
これには、僕の対面にいる方(絵文字)も呆れ顔。
偏光グラス着けてるのでわかりませんがw
キャストをやめて、一服されていました。
一服後も、キャストを続けているので、対面の僕とアイコンタクトをして、全くね・・・、と。
偏光グラスを着けたのでわかりませんがw
上の赤いラインに立って良い条件として
①誰よりも早く、1番乗りで上底のココに釣り座を確保する。
そしたら、上底近くの両斜辺、に後から来て投げるヤツがマナー違反になります。
が、実際のところ、斜辺にならぶ、ってのが暗黙の了解なのでね。
あくまで暗黙の了解、釣り場側もルールを定めているわけではないですしね。
ただ、クロスでキャストして良いのか、キャストしたらどうなるか、義務教育を修めていればわかりそうなもの。
②斜辺側の人のキャストに邪魔にならないように、ボトム系ルアーで足元だけ探る。
これなら僕も文句はいいません、多分。
でも、一言あっても良いかな、と。
③両斜辺の人のキャストのタイミングを見計らってキャストする。
両斜辺の人がキャストして、巻きに入ったタイミングでキャストすればおマツリが防げますが、
逆に僕が投げたい時に、上底の輩がまだ巻いてる時もあって、
いくら譲り合いの精神とはいえ、
7時前から来て釣り座を確保している先行者が、
昼過ぎにのこのこ来た後行者に気を使うだなんてのもおかしなもの。
下底の方がだいぶ長いので、下底の真ん中らへんからなら、ある程度許容されるかもしれませんが・・・
で、一気に3人組が上底に立ってキャストを始める・・・
電車のダイヤグラムぐらい細かいタイミングでないと、その場に関係してる人達はまともにキャストできない。
さらに1人、ちょーど角に立って、斜めにキャストを始めてカオス状態。
空中でぶつかったスプーンが火花を散らす!!(嘘)
そこで、対面の人が、流石に堪忍袋の緒が切れたのか、偏光グラスを外して、
クッソマナー違反・土◯どもに優しく注意を始める。
『どこの釣り場でもルールがあるんですよー。先に釣りを始めてる人の迷惑になるような事を、後から来た人がやってはいけませんよ。他にもいっぱい空いてるとこあるんだから』的な。
これに、対面の僕が、親指たてて『グッジョブ!!』と叫ぶ。
周りの人たち苦笑w
特に角からキャスト始めた◯◯は、いつも親子で来る常連さんだと思うんだけどなぁ。
まぁ、すんません、って言って立ち去るんですけどね。
でもですね、ソコ(上底だけに)が空けば、あとからあとから、そこに輩が立つんですよ・・・
対面の方が、同様の注意をもう1回、他の輩にしておりました。
対面の方には、近くまで行って、僕の代わりに注意して頂いてありがとうございます、とご挨拶、釣り談議を交わして、その方は先にお帰りになりました。
ま、その方が帰った後も、入れ替わり立ち替わり・・・
僕は、面と向かって注意するような優しさは待ち合わせていないので、
おマツリするまでキャストを続けるw
おマツリした時点で、
そこから投げたらこうなるに決まってんでしょ、と初めて注意する。
でね、ソコに立つ人とおマツリして、
あっちは『すいませーん』って謝ってくるんだけど、その後もキャスト続けるんですよ。
脳ミソ膿んでるのか?
あ、唯一、小学校低学年くらいの子が立った時には、
おじさん達と糸が絡んじゃうからダメだよ、
と、偏光グラス外してウィンクしてやりました。
小学生はね、義務教育を修めてないので仕方ないですよ。
ま、1人で来てるわけないので、バカ親がしっかり管理しろ、って感じですがね。
今回の件で思ったのは、
fimo内で騒がれたり、世間一般で叫ばれてる釣り人のマナー違反を担ってる人達って、
①釣りのマナーを知らないビギナー
②釣りは玄人裸足だけど義務教育すら修めてない人達
③義務教育は修めているけど、マナーやモラルを最初から守る気が無いモラハラな人たち
上記①、②の人達は、マナーそのものを知らないので、教えたり啓蒙したら、響いてくれるし、改善する余地はあると思うんです。
ところが、③の人たちって、マナーやルールやモラルを知っててなお、守る気が最初からないので、改善する余地は無いかと。
なので①、②の人たちに、どーやって釣りのマナーやルールを啓蒙するか、に注力すべきですね。
③の人達はfimoにも一定数存在してると思いますが、きっと何言っても聞かないんだもん、言うだけ無駄。
まー、ですね、釣りを知ってるとか、マナーとかルールとか、暗黙の了解とか、先行者優先とかの前に、
そこから投げたら、どーなるか、考えりゃわかるだろうがよ、と。
ここのポンドに限らず、四角形、長方形のポンドではどこでも起こり得る事態。
場所によっては、ここからは投げないように、ってカラーコーン立てて制限してるところもありますね。
が、条件さえ満たせば、
例えば雪でガラガラで他に人がいなければ、
投げでいいはずなので、
一律、万年、禁止ってのもね。
管理釣り場に限らず、河川に向かってキャストしてるのに、
橋の上からかぶせてくるとか、ね。
もっと、そもそも論から言うと、
他の釣り座はあんなに混んでるのに、なんでソコはこんなに空いてるんだろう?
って考えて欲しいすね。
金曜の夜の満員電車で、そこだけ、空いてる車両、そこだけ空いてる座席にはたいがいローゲーがあるんすよw
なんで空いてるか、なんで誰も釣りして無いのか、立つ前に考えると良いと思うんですがね。
ブランシエラに、スコーピオンDCでバチ抜けシーバスw
うまい締めが思いつかないので、全然関係ない写真で締めますw
ありがとうございました。
- 2020年4月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント