プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:85
  • 総アクセス数:9375610

QRコード

ダイヤモンドヘッド

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
今日は、今月末発売のダイヤモンドヘッドのラインナップをご紹介致します。
多面体ヘッドとフック形状の特殊さが特徴です。
この多面体ヘッドは、アジが煌めきに対して半応する事からこの様な形状になりました。
フックの形状も吸い込み易く吐き出し難い形状になっており、より軽くスムーズに刺さり込む為に…

続きを読む

スプリット。

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
この間から1g縛りをズーとしておりました。
これは、1gの重さで全ての条件で釣りをする事が出来ないかと思い色々やっていたのです。
通常のボトムのフォール等は多少テンションを調整するだけで何とかフォールスピードの調整は、出来たのですが微妙で非常に疲れました。
何時も何時も1gで食ってくれれば良…

続きを読む

満月パターン?

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
今日は久しぶりの完全オフ!
滅多にないので何をして良いか解らず兎に角近所を散歩に行こうと歩いているとやたらに車が止まっている。
近付くとそこは一面のコスモス畑でした!
こんな近くに奇麗な花畑が有るなんてちっとも知りませんでした。
この4年間は全く休みも取らずに動き回って来て、ろくすっぽ家に…

続きを読む

不思議な思い

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
昔から、何故だろうか?から全て始まってました。
不思議な事が有ると解明したくなるのです。
魚釣りは全て不思議な事の固まりです。
幼少の頃やった釣りの記憶が未だに残っており渓流でのアマゴ釣りの事を鮮明に覚えております。
これもやはり不思議だったからでしょう、岐阜が母親の里だった関係で小学生の…

続きを読む

色々な質問2

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
昨日に続き多い質問の一つですが、ジグヘッドとワームの使い分けと言うのがあります。
その前に始めての釣り場のアプローチの仕方を少し書いておきます。
行った事も無い釣り場で一番最初にする事は、ベイトの確認とアジの種類の確認、大体の水深の確認、解れば潮の速さです。
メソッドは、アジの種類で大体…

続きを読む

色々な質問1

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。
各地でセミナーをしていると色々な質問が来ます。
その中でダントツに多いのがボトムの取り方が解りませんと言う質問です。
確かにフォールの釣りはボトムを取る様にボトムを基準にとずーと言ってきましたから当然の疑問です。
でもそれ程拘らなくても良く、その訳は後でお話ししますが兎に角、夜間にライン…

続きを読む

タイラバの佐々木氏

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
最近、三月から行けてなかったタイラバにやっと行ける様になり一週間に三回も行ってました。
その中で二回も佐々木洋三さんと同船する事が出来色々と刺激を受けました。
ご存知かと思いますがタイラバは、鉛にネクタイと呼ばれるビニールで作った細い紐状のモノ(これがメデューサの閃きの元)とスカート呼ば…

続きを読む

テンション

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。
もう直き製品が出来るので今は最終検品とタイラバとセミナー等でかなり忙しくブログを二日間程サボってしまいました。
今日も今名古屋のホテルに居りますが、ちょっとだけ書いておきます(笑)
この間、リグを定位させる事をブログで書いたのですがそれがイメージ出来ない方もおられる事を知りもう少し詳しく…

続きを読む

思いつき

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
夕べ、この間のブログで言った事の検証をすべく行って来ました。
先ず到着して少し遅かったのでメインポイントには浮き釣りの人が入っていて出来なかったので港内の奥まったポイントを選択しました。
僕の場合は行くのが遅いので大抵1級ポイントには入れないのですが意外と港内奥のポイントは釣り難いのか何…

続きを読む

ギガアジについて

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。
前回のブログでギガアジの取り込みに付いて書かせて頂いたのですが、では釣り方は?と言うご質問が結構寄せられましたので追記しておきます。
これからの時期、寒くなるにつれて型も大きくなりギガアジの釣れだしが始まりますが、潮通しの良い場所の場合は、ベイトにより急に接岸したりします。
こればかりは…

続きを読む