プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:9331634

QRコード

初心者の為に。

  • ジャンル:日記/一般
おはようございます。







最近初心者の方からロッドについての質問が結構沢山寄せられております。







アジングほどロッドに左右される釣りは余りないと思います、それはロッドを通じて得られる情報が余りにも多くその情報を的確に分析して釣果に繋げていく釣りだからです。







これがアジングの面白さに繋がっていると思います。







一昔前は、アジが沢山いてそんなに考えなくてもアジの居る所にワームを投げ込めば簡単に釣れてくれた、しかし昨今アジングがブームになり釣果の上がる港は人が多く中々初心者の方が入り難い状況になっていて、どうしても一級ポイントではなく二級ポイントに入らざるを得ない。







そうすると必然的に釣る事のハードルが上がってしまう、誰か教えてくれる方が居れば、何とかなるかも知れませんがそうでない場合は非常に難しい。







セミナーでも、アジをまだ釣った事がないと言われる方が結構居られ、その方達に色々お話を聞くとやはり教えてもらう事が出来ず見よう見まねでやっておられ、このタックルでは誰でも釣るのは簡単ではないぞと思う様なタックルを使っておられる。







その中でも一番多いのが、ロッドとラインです。







前述した様にアジングロッドの役割は多く初心者だから安価のロッドで良いと思われて買われる方が多いのですが、値段の高い安いではなくそのロッドがアジングをする上で必要最小限のモノを備えているかが重要なのです。







初心者程、情報を得る事に慣れておられないので情報が分かり難いロッドだと全く何をしているのかが分からなくなるのです。







僕らが、潮目の事をジグヘッドの引き抵抗が変わる所ですと言ってもそもそも重いジグヘッドの存在感は分かっても1g以下のジグヘッドの重さも分からないロッドでは、引き抵抗の違いなど分かる筈がない。







ここに一つのアジが釣れない原因が有ると思います。







現実に僕の使っているロッド等をお貸しすると皆さん異口同音にジグヘッドが何処に有るか良く分かると仰います。







勿論ロッドだけではなくタックルバランスが重要なのは、何度もこのブログでも書いてきましたが、それでもやはりロッドの占める役割は多い。







では初心者の方が初めてアジングロッドを買われるに必要なモノとは何か?ですが、先ずはレングス、ロッドの長さですがロッドは長くなればなるほど情報の伝達が鈍くなります。







ですからより短い方が、ティップからの情報が良く伝わります、それとアジが多い地域で活性の高いアジを釣る場合は大きく激しく動かした方がアジが奪い合う様にワームに反応するので良いのですが、アジが少ない二級ポイントで釣る場合はアジが少なく動く範囲が広いので動かし過ぎると水平に動いているアジにワームを見つけてもらう事が出来ない。







アジとのコンタクトが少なくなるので必然的に釣れなくなる。






長いレングスのロッドは手元で少し動かしただけもティップは大きく動いてしまいショートレングスのロッドは手元で動かしてもティップはそれほど動かない、ベテランの方は動かし方を加減する事が出来るが、初心者はそれが出来ないのでついつい動かしすぎてしまう。







ですから最初の一本目はショートレングスの方が良いのです。







ではショートレングスのデメリットは?と考えると事アジングに関しては殆どないのです。







良く言われるのは取り込みがし難いという事を言われるのですが、例えば1f レングスが変わっても高々約30cmです。







この30cmで何がどう変わると思われますか?







僕はテトラでも良く釣りをするのですが、ショートレングスのロッドを使って困った事が有りません。







この間、壱岐で釣った53cmのアジもテトラで6.6fのPSR−66でした、当然沈みテトラもあり非常に取り込みのし難い所ですが、6f6in.のレングスで何の問題もなかった。







仮に取り込みに不自由が有ったとしても先ずは掛ける事なのですから掛けられるロッドを選択すべきだと思います、それと飛距離が出ないと思われる方も居られますが、短くなれば反応速度が速くなる訳でそうするとロッドを少々柔らかくしてもアワセ遅れが生じにくくなり、柔らかく出来ればしなりを使えるので軽量リグの飛距離が伸びロングレングスと軽量リグを使った場合は飛距離が変わらないのです。







次に、ティップからベリーの張りです。







アワセる時にロッドとジグヘッドがリンクしたいのですが、ティップからベリーが柔らかいとどうしてもアワセようとロッドを煽ってもティップからベリーが曲がってしまいティップの動きに連動してジグヘッドが動かないのでアワセ遅れが生じてしまうで最低限の張りが欲しいのです。







アジングロッドと銘打っていれば最低限アタリを取れる感度は有していると思いますのでショートレングスとベリーの張りが有れば初心者の方が使われるのは問題ないと思います。







ただし、レングスが短くなっていてしなりを使って軽量リグを遠くに投げられる訳ですから棒の様なロッドだと意味が有りません。







34の製品で言えば、PSR−60、SBR−68、そして今度発売されるPSR−66、FPR−57 これらのロッドを使われ余り動かさない様にしてレンジをキープすれば、二級ポイントでもアジが居れば釣る事が出来ると思います。








vvxu9jubwb6dhucdt2t6_480_480-a1c9ada2.jpg








そしてラインですが、まだPE を使用しておられる方が多く PE が全て悪い訳ではなく軽量ジグヘッド単体でアジングをされる時には PE を使用すると非常に難しくなるのです。







PEは浮力が有るので水面に浮いてしまい軽量ジグヘッドが沈みにくくアジは、流れの下から上に向かって食うのでジグヘッドのテンションが抜ける事も多いのでラインがたるむ PE はそれが分かりにくい。







重いリグを使う時はPEが有利なのは明らかなのですが事、軽量ジグヘッドを使う時には、PE は難しいと思います。







僕がお勧めするのは、ピンキーの様なポリエステル系のモノフィララインの細いタイプです。







        xt3bvibzdb79rv27h8bd_480_480-a8e845c2.jpg 







これも初心者程細いラインを使って欲しいのです、太くなればなるほど扱いが難しくなり細くなればなるほど飛距離も出てジグヘッドの沈みも良くなります。







細いと切れると思われる方も居られますが、太いラインを使いこなせるのはそれに慣れておられるベテランだからなのです、昔からフロロの2lbや3lbラインを使い込んでおられそれに精通しておられるから使いこなせるのであって初心者がそのレベルまで上達するにはかなりの時間がかかりそれよりも細いラインを使えばもっと簡単に釣りが出来ます。







当然細いラインは切れ易いのですが、ラインを切れない様にする方が、太いラインを使ってアジが釣れる様になる事よりも遥かに簡単です。






34の製品でしたら、ピンキーの0.3号位が一番使い易いと思います。








次にロッドに合うリールですが、このロッドに合うリールは、どれですか?というご質問も良く届きます。







リールの種類は関係ございません、大きさは小さい物程良いと思います、それはスプール径が小さい物程軽量リグを使用した時の飛距離が出るからです、僕は1000番のリールを使用しているのはその為なのです。







HP に適合リールの重さを載せてますのでご参考になさって下さい。







アジングにとってバランスは大事なのですが、少々バランスがズレていてもグリップの位置を少しずらすだけでそれは解消出来ますのでg数の幅をとってあります。







リールの種類は関係ございません、最低限魚が引けばドラグが機能してくれれば問題ないです、最近僕はシマノ社の アルテグラ を良く使用しておりますが、全く不自由がございません、ベールの形状からラインローラーにラインが入らない場合が有るのですが、それは投げた後にリールを巻く前に一度ロッドをシャクレばローラーに入ってくれラインも締まるのでバックラッシュも防げ一石二鳥です。







今回は、ここまで又続きは今度です。








 

コメントを見る