プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:9359895
QRコード
▼ 愛媛三日目ナイト編
- ジャンル:日記/一般
おはようございます。
昨日の続きです。
夕方のポイントから移動して夕べのポイントに入って昨日のメソッドで釣るのですが釣れて来るのは豆ばかり。
ボトムステイで豆?
一晩でまるで変わっている。
リグ自体は昨日と同じでダイヤモンドヘッドの1.5gにオクトパスのぎんで始めてましたが、豆しか居ないので1.5g⇒1.3g⇒1.8g⇒1.5gと変化させましたが反応がまるで変わらず、この時点で本当は、気が付いてないといけないのに昨日の事が頭から離れてない。
これが最もいけない事なのは十分解っているのに頭が固まってました。
途中から松山から34フィールドスタッフのヨウスケさんが合流し側でやり始めましたが、見ていると表層からカウント5位からカウント10位で釣っている。
それで釣っている型を見ると明らかに僕の釣るアジより型が良い暫く観察しているとスプリットを使って表層をトィッチングで巻きながら釣っている。
ここで初めて気が付いた!
四日前と同じだった!
四日前はライズが有ったのですが今日は全くなくてデイのイメージをそのまま引きずってしまっていた。
そこでダイヤモンドヘッドの1gに変え、風が強いのでそれ以下だと流されトレース出来ないのとスプリットよりは単発の方が表層パターンでは食いが良いので1gを選択しました。
潮は左から右に流れていて風は時折右から左に強烈に吹き付けておりその状況で左にアップで投げカウント5で流れに乗せ風にラインをはらませそのレンジをキープしながら流すと即アタリ!
そこからは暫しの入れ食いタイムでしたが頭の中は後悔ばかりでした。
面白かったのは、ヨウスケさんは きいろ でズーと釣れると言いますが僕は もも と とうめい で釣っており試しに きいろ を使ったのですが全くアタラなかった。
僕はジグヘッド単発でドリフトメソッド彼はスプリットで表層のトィッチングの巻きパターンで釣ってます。
そのメソッドの違いかも知れません。
これはちょっと面白い発見でメソッドによりワームのカラーが違うのかメソッドを変えれば違うカラーで釣る事が出来るのかどちらか解らないがこれは今後の課題です。
それとオクトパスの刺し方で今日良かったのは、少し手前でフックを抜きエビの様に曲げてやると食いが良かった。
通常はこんな感じです☟

今回はこれが良かった☟

何時も何時も良いとは限らないですが少し変えてやる事で違いが出ます。
多分別物のワームにアジは見えるのかも知れません。
その後レンジは段々下がり最終的には、流れが止まり食いも悪くなったので今度はジグヘッドを1.5gに変更し又最初のメソッドボトムステイで釣ると今度はアタリます!
そこからは昨日のメソッドで食って来ます。
何故?
帰ってからどうしても胃の内容物が知りたくて捌いているのを全て見せてもらいましたが未消化のモノは殆ど入ってない。
これはアミパターンの特徴なのですが、ボトムステイでアミパターン????
全く解らん?
どうしても知りたいので今度はストマックポンプを持って行って釣りたての胃の内容物を見てみる事にします。
昨日の続きです。
夕方のポイントから移動して夕べのポイントに入って昨日のメソッドで釣るのですが釣れて来るのは豆ばかり。
ボトムステイで豆?
一晩でまるで変わっている。
リグ自体は昨日と同じでダイヤモンドヘッドの1.5gにオクトパスのぎんで始めてましたが、豆しか居ないので1.5g⇒1.3g⇒1.8g⇒1.5gと変化させましたが反応がまるで変わらず、この時点で本当は、気が付いてないといけないのに昨日の事が頭から離れてない。
これが最もいけない事なのは十分解っているのに頭が固まってました。
途中から松山から34フィールドスタッフのヨウスケさんが合流し側でやり始めましたが、見ていると表層からカウント5位からカウント10位で釣っている。
それで釣っている型を見ると明らかに僕の釣るアジより型が良い暫く観察しているとスプリットを使って表層をトィッチングで巻きながら釣っている。
ここで初めて気が付いた!
四日前と同じだった!
四日前はライズが有ったのですが今日は全くなくてデイのイメージをそのまま引きずってしまっていた。
そこでダイヤモンドヘッドの1gに変え、風が強いのでそれ以下だと流されトレース出来ないのとスプリットよりは単発の方が表層パターンでは食いが良いので1gを選択しました。
潮は左から右に流れていて風は時折右から左に強烈に吹き付けておりその状況で左にアップで投げカウント5で流れに乗せ風にラインをはらませそのレンジをキープしながら流すと即アタリ!
そこからは暫しの入れ食いタイムでしたが頭の中は後悔ばかりでした。
面白かったのは、ヨウスケさんは きいろ でズーと釣れると言いますが僕は もも と とうめい で釣っており試しに きいろ を使ったのですが全くアタラなかった。
僕はジグヘッド単発でドリフトメソッド彼はスプリットで表層のトィッチングの巻きパターンで釣ってます。
そのメソッドの違いかも知れません。
これはちょっと面白い発見でメソッドによりワームのカラーが違うのかメソッドを変えれば違うカラーで釣る事が出来るのかどちらか解らないがこれは今後の課題です。
それとオクトパスの刺し方で今日良かったのは、少し手前でフックを抜きエビの様に曲げてやると食いが良かった。
通常はこんな感じです☟

今回はこれが良かった☟

何時も何時も良いとは限らないですが少し変えてやる事で違いが出ます。
多分別物のワームにアジは見えるのかも知れません。
その後レンジは段々下がり最終的には、流れが止まり食いも悪くなったので今度はジグヘッドを1.5gに変更し又最初のメソッドボトムステイで釣ると今度はアタリます!
そこからは昨日のメソッドで食って来ます。
何故?
帰ってからどうしても胃の内容物が知りたくて捌いているのを全て見せてもらいましたが未消化のモノは殆ど入ってない。
これはアミパターンの特徴なのですが、ボトムステイでアミパターン????
全く解らん?
どうしても知りたいので今度はストマックポンプを持って行って釣りたての胃の内容物を見てみる事にします。
- 2012年1月23日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント