プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:9362210
QRコード
▼ プールと朝マズメパターン。
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
先日愛媛に行って来ました。
今の愛媛は、非常に厳しく産卵前なのと水温が安定しないのでアジが接岸して来ない。
それでも案内して欲しいというご要望が有ったので行って来たのですが、案の定厳しかった。
産卵するであろう場所に行ったのですがまだ早く方々を走り回ったのですが、何処も反応が乏しく一ヶ所だけ面白い場所を見付けた!
タックル的には今の時期は、完全アミパターンなので超ショートバイトに対応出来る様にロッドはHSR−63、ラインはピンキー0.2号、ストリームヘッド0.5g〜0.3g、ダイヤモンドヘッド0.4g〜0.6g、ワームはアミパターンの定番のJr. あめいろ あからめ オクトパス あからめ、にじ メデューサ あからめ にじ
アミパターンにメデューサ?と聞かれる事が有りますが、とうめい系のワームは、潜ってみると良く解るのですが輪郭のみが見えて後はモザイクの様にバックが透けてラメだけが目立つだけなので あからめ の集合体の様に見えます、それで水色がクリアじゃない時など体積が大きく目立つので良く利く事が有るのです。
そのポイントは、潮も余り流れずシャローで干潮間際だったので水深も50cm位しかなく凡そアジが居る様な感じではなかったのですがリグを通すとバイトして来た!
面白かったのは、右と左で魚が違い左に投げるとアジで右側はメバルと完全に棲み分けておりアジの型も結構よく25cm〜28cm位あってシャローなので横走りして面白く、殆どが産卵個体なのでアタリ自体は非常にショートバイトで表層をフワフワ漂わせる様にしないとバイトしてこない。
水深50cm位しかないのに少しレンジを入れるとまるで反応して来ないという正にアミパターンの典型。
そんな場所でしたが、潮止り迄釣れ続きこんなプールみたいな所に入って来るとはちょっと驚きでした。
そして潮が止まったので上げ潮と朝マズメを期待して最近はまるで釣れていないのですが、ひょっとしたら出るだろうと思われるポイントに入ったのですが稜線がハッキリしだしても、まるで反応がなくやっぱり駄目かと思い始めたのですが、それ迄ボトム中心に攻めていたのを中層にレンジを上げワームも あからめ 中心からラメの多いモノに変えていき目立つ様にしていくと先ずはメバルから反応して来た!
ワームもきん ぎん こうはく と変えてやっていると夜が完全に明けた頃に待望のアタリが有った!
その時の組み合わせはダイヤモンドヘッド1.0gにオクトパスの こうはく !

35cm程の良いアジ!
型も良く良い群れが入って来た様で朝のラッシュみたいになり暫し入れ食いなので色々なワームを使うのですが何故か こうはく にメチャ反応が良く理由は全く分かりませんがこれを使うと型が良かった!

皆それぞれ堪能でき、これでそろそろ始まるのかもしれない!
先日愛媛に行って来ました。
今の愛媛は、非常に厳しく産卵前なのと水温が安定しないのでアジが接岸して来ない。
それでも案内して欲しいというご要望が有ったので行って来たのですが、案の定厳しかった。
産卵するであろう場所に行ったのですがまだ早く方々を走り回ったのですが、何処も反応が乏しく一ヶ所だけ面白い場所を見付けた!
タックル的には今の時期は、完全アミパターンなので超ショートバイトに対応出来る様にロッドはHSR−63、ラインはピンキー0.2号、ストリームヘッド0.5g〜0.3g、ダイヤモンドヘッド0.4g〜0.6g、ワームはアミパターンの定番のJr. あめいろ あからめ オクトパス あからめ、にじ メデューサ あからめ にじ
アミパターンにメデューサ?と聞かれる事が有りますが、とうめい系のワームは、潜ってみると良く解るのですが輪郭のみが見えて後はモザイクの様にバックが透けてラメだけが目立つだけなので あからめ の集合体の様に見えます、それで水色がクリアじゃない時など体積が大きく目立つので良く利く事が有るのです。
そのポイントは、潮も余り流れずシャローで干潮間際だったので水深も50cm位しかなく凡そアジが居る様な感じではなかったのですがリグを通すとバイトして来た!
面白かったのは、右と左で魚が違い左に投げるとアジで右側はメバルと完全に棲み分けておりアジの型も結構よく25cm〜28cm位あってシャローなので横走りして面白く、殆どが産卵個体なのでアタリ自体は非常にショートバイトで表層をフワフワ漂わせる様にしないとバイトしてこない。
水深50cm位しかないのに少しレンジを入れるとまるで反応して来ないという正にアミパターンの典型。
そんな場所でしたが、潮止り迄釣れ続きこんなプールみたいな所に入って来るとはちょっと驚きでした。
そして潮が止まったので上げ潮と朝マズメを期待して最近はまるで釣れていないのですが、ひょっとしたら出るだろうと思われるポイントに入ったのですが稜線がハッキリしだしても、まるで反応がなくやっぱり駄目かと思い始めたのですが、それ迄ボトム中心に攻めていたのを中層にレンジを上げワームも あからめ 中心からラメの多いモノに変えていき目立つ様にしていくと先ずはメバルから反応して来た!
ワームもきん ぎん こうはく と変えてやっていると夜が完全に明けた頃に待望のアタリが有った!
その時の組み合わせはダイヤモンドヘッド1.0gにオクトパスの こうはく !

35cm程の良いアジ!
型も良く良い群れが入って来た様で朝のラッシュみたいになり暫し入れ食いなので色々なワームを使うのですが何故か こうはく にメチャ反応が良く理由は全く分かりませんがこれを使うと型が良かった!

皆それぞれ堪能でき、これでそろそろ始まるのかもしれない!
- 2013年3月14日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 18 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント