プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:9359871
QRコード
▼ 高松ボートメバル
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
先日、高松でボートメバルを楽しんだのですが、この地のボートメバルは非常に面白く毎年この時期になると友達のゲン君から連絡がありマイボートに乗せてもらいます。
ここのボートメバルは、水深が満潮時で5m〜10mで底は砂で藻場が点在していて瀬戸内なので潮はかなり早くアンカーリングをしてその潮の中のメバルを狙うというものです。
釣り方は、二通り有ってアップに釣るかダウンに釣るかということになりアップは軽量リグのドライバーヘッドの0.5g〜1.0g位を使いフォールをさせて表層からボトムまで縦に探る、ダウンは潮に乗せそのまま送り込みアタリを待つドリフトになります。
僕は、舳先に乗るのでアップで釣ることが多く今回もまた舳先に釣り座を取ったのでアップで釣ることにしました。
当日のデータですが、中潮で干潮時間が19:39 そこから上げてくるのですが潮位差が2m位ありかなり潮が速いと予想されてたのでそれに備えて色々試そうと用意しておりました。
タックルデータ
ロッド:アドバンスメント SBR−64
:アドバンスメント FPR−55プロト
ライン:ピンキー0.3号
リーダー:ジョイントライン1.2号
ジグヘッド:ドライバーヘッド0.5g〜
ワーム:キメラベイト、オクトパス、Jr.、フィッシュライク
これらのタックルで臨みました、ロッドはSBR−64は1gからの重量ジグヘッド用としてそれよりも軽いジグヘッド用としてFPR−55プロトを持ち込んだ。
釣り始めた時間は、19:30で干潮前の潮止まり時間で潮が早くなる前提だったので潮止まりの時間が非常に重要でそこから返しの潮が入るまでにどう釣るかだったのですが日が暮れるまでにはまだ時間があって、このポイントは夕マズメがあまり機能せずに完全に日が落ちてからメバルが浮いてくると聞いていたのですが、突然トモで釣っていたゲン君のドラグが鳴った!
ドライバーヘッド3gで本流に打ち込みそれをそのままダウンで流し込んでアタリを待っていたらゴンッと食ってきたと言います、サイズは25cm位のブルー!
今まで明るい時間帯は食わないという事でこのポイントに入った事がなく今回は潮時の関係でたまたまこの時間に入ったのですが、基本本流は早すぎるのでそれに引かれる引かれ潮釣るのですが、本流以外の引かれ潮の中には、やはりまだメバルは浮いてきていない。
ゲン君は一投一匹の入れ食いで一人楽しんでいる。

本流はかなり早く3gでもうまく沈まないのですがそこに居るメバルは浮いているようで表層でアタッて来るらしい、そうしている内に段々日が暮れてきてメバルが浮き出した。
そうするとアップで投げている僕にもアタリが出だした!
最初は、舳先から斜めアップに投げ1gのドライバーヘッドが流されてくるのでそのスラックだけを取るような感じでドリフトさせてくるとボートから5m位の所でアタリ!

25cmほどのブルー!
その後はそのパターンで釣れ始めたのですが、ゆっくりと流れていた流れが止まった(;_;)
本当ならそれから川の様に流れる筈なのですが、全く流れず最初少し流れていた時に浮いていたメバルが全く居なくなり何をやっても口を使わなくなった。
どんどん潮は上げてきているのですが潮はまったりとしていて動かず、こんな事は初めてなのでどう対処していいのか全く分からない。
しかし、これはこれで面白いのでジグヘッドをドライバーヘッドの0.5gに変えてゆっくりとミャク釣りでボトム付近まで落としていくと着底前にフッとテンションが抜けた!
アワセると一気に走りそのまま藻の中に(T . T)
うーん!難しい!
でも藻周りに潜んでいる事は分かったので同様のメソッドで探ると再び抜けた!
今度は合わせると同時にゴリ巻きで兎に角藻から離しやり取りを開始した、今のこの場所のメバル産卵から回復し体力抜群で滅茶苦茶トルクフルに走ってくれる。
何回か突っ込まれるのを交わしながらやっと浮かせたのは28cm今日一のブルー!

FPR−55プロトで釣っていたのでメチャ面白かった(笑)
しかし、次からは益々流れがなくなりメバル自体も姿を潜め色々やりますが全く口を使わなくなった。
そこで藻の上にジグヘッドを置いて放置してみたら藻から出て食うのか分からないがいきなり引ったくって行った!
しかし何せ藻の上なのですぐに潜られ何度も同じことをやって色々手を替え品を替えるのですが兎に角藻に入りなんともならない( i _ i )
そこでしか食わないのでそうするしかないのですが、食わせても100%藻に入ってしまい全く釣りあげる事が出来なく潮もその後全く流れる事もなくメバルも浮かないまま時間ばかりが過ぎとうとうタイムアップ!
次回までの宿題でこの様な場面も想定して対策をとって再度挑戦です!
先日、高松でボートメバルを楽しんだのですが、この地のボートメバルは非常に面白く毎年この時期になると友達のゲン君から連絡がありマイボートに乗せてもらいます。
ここのボートメバルは、水深が満潮時で5m〜10mで底は砂で藻場が点在していて瀬戸内なので潮はかなり早くアンカーリングをしてその潮の中のメバルを狙うというものです。
釣り方は、二通り有ってアップに釣るかダウンに釣るかということになりアップは軽量リグのドライバーヘッドの0.5g〜1.0g位を使いフォールをさせて表層からボトムまで縦に探る、ダウンは潮に乗せそのまま送り込みアタリを待つドリフトになります。
僕は、舳先に乗るのでアップで釣ることが多く今回もまた舳先に釣り座を取ったのでアップで釣ることにしました。
当日のデータですが、中潮で干潮時間が19:39 そこから上げてくるのですが潮位差が2m位ありかなり潮が速いと予想されてたのでそれに備えて色々試そうと用意しておりました。
タックルデータ
ロッド:アドバンスメント SBR−64
:アドバンスメント FPR−55プロト
ライン:ピンキー0.3号
リーダー:ジョイントライン1.2号
ジグヘッド:ドライバーヘッド0.5g〜
ワーム:キメラベイト、オクトパス、Jr.、フィッシュライク
これらのタックルで臨みました、ロッドはSBR−64は1gからの重量ジグヘッド用としてそれよりも軽いジグヘッド用としてFPR−55プロトを持ち込んだ。
釣り始めた時間は、19:30で干潮前の潮止まり時間で潮が早くなる前提だったので潮止まりの時間が非常に重要でそこから返しの潮が入るまでにどう釣るかだったのですが日が暮れるまでにはまだ時間があって、このポイントは夕マズメがあまり機能せずに完全に日が落ちてからメバルが浮いてくると聞いていたのですが、突然トモで釣っていたゲン君のドラグが鳴った!
ドライバーヘッド3gで本流に打ち込みそれをそのままダウンで流し込んでアタリを待っていたらゴンッと食ってきたと言います、サイズは25cm位のブルー!
今まで明るい時間帯は食わないという事でこのポイントに入った事がなく今回は潮時の関係でたまたまこの時間に入ったのですが、基本本流は早すぎるのでそれに引かれる引かれ潮釣るのですが、本流以外の引かれ潮の中には、やはりまだメバルは浮いてきていない。
ゲン君は一投一匹の入れ食いで一人楽しんでいる。

本流はかなり早く3gでもうまく沈まないのですがそこに居るメバルは浮いているようで表層でアタッて来るらしい、そうしている内に段々日が暮れてきてメバルが浮き出した。
そうするとアップで投げている僕にもアタリが出だした!
最初は、舳先から斜めアップに投げ1gのドライバーヘッドが流されてくるのでそのスラックだけを取るような感じでドリフトさせてくるとボートから5m位の所でアタリ!

25cmほどのブルー!
その後はそのパターンで釣れ始めたのですが、ゆっくりと流れていた流れが止まった(;_;)
本当ならそれから川の様に流れる筈なのですが、全く流れず最初少し流れていた時に浮いていたメバルが全く居なくなり何をやっても口を使わなくなった。
どんどん潮は上げてきているのですが潮はまったりとしていて動かず、こんな事は初めてなのでどう対処していいのか全く分からない。
しかし、これはこれで面白いのでジグヘッドをドライバーヘッドの0.5gに変えてゆっくりとミャク釣りでボトム付近まで落としていくと着底前にフッとテンションが抜けた!
アワセると一気に走りそのまま藻の中に(T . T)
うーん!難しい!
でも藻周りに潜んでいる事は分かったので同様のメソッドで探ると再び抜けた!
今度は合わせると同時にゴリ巻きで兎に角藻から離しやり取りを開始した、今のこの場所のメバル産卵から回復し体力抜群で滅茶苦茶トルクフルに走ってくれる。
何回か突っ込まれるのを交わしながらやっと浮かせたのは28cm今日一のブルー!

FPR−55プロトで釣っていたのでメチャ面白かった(笑)
しかし、次からは益々流れがなくなりメバル自体も姿を潜め色々やりますが全く口を使わなくなった。
そこで藻の上にジグヘッドを置いて放置してみたら藻から出て食うのか分からないがいきなり引ったくって行った!
しかし何せ藻の上なのですぐに潜られ何度も同じことをやって色々手を替え品を替えるのですが兎に角藻に入りなんともならない( i _ i )
そこでしか食わないのでそうするしかないのですが、食わせても100%藻に入ってしまい全く釣りあげる事が出来なく潮もその後全く流れる事もなくメバルも浮かないまま時間ばかりが過ぎとうとうタイムアップ!
次回までの宿題でこの様な場面も想定して対策をとって再度挑戦です!
- 2015年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント