プロフィール
原付の男
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:498961
検索
▼ メバルトレーニング
- ジャンル:釣行記
最近は、平日はヒジーでシーバス週末は離島でメバルの修行をしています。
なんだか、どこの港にも貼ってあるポスターですが、これは愛媛のご当地アイドルでしょうか。

僕は、谷尾桜子(20)がタイプです。
今回の離島メバル修行も勉強になりました。

同じポイントで連発したとき連発が止まったらレンジを変えたり、立ち位置を変えてルアーの入射角度を変えると連発が復活することが多かったです。
「流れがあれば立ち位置を変えることによってルアーのレンジも変わるから連発が復活するのかな?なんだかんだでレンジとかスピードが変わって釣れてるんだろう。」とか、そんなことを考えています。
※個人の感想です。
「ルアーも結局は、見た目とか関係なくて泳ぐ軌道でメバルが反応してるんだろうな。
「ピンクノイズ的観点から考えると、やはりルアーは軌道で釣ってる。
「ジャークにしろフォールにしろ釣れる軌道にルアーが乗っている感じがする。」
※効果効能を証明するものではありません。
それと、メバルってヒットレンジが上がったり下がったりしている印象を受けます。
今回は砂底に所々岩礁帯がある場所で水深が150cmほどのの場所で釣りをしました。
今回も月が海を照らした途端に釣れなくなりました。
前回の満月ではなんとかボトムのリフト&フォールでポツポツ釣れましたが、今回は上から下まで刻みましたが手も足も出ませんでした
よ。
餌師も同じタイミングで電気浮きが沈まなくなっ
ていたのでどうしたものかと。
いるのに食わないのか光量の少ないエリアに移動するのか分からないところです。
昼間にメタルバイブレーションでよく釣れることがあるので試してみましたがこれもダメでした。
どちらにしろここは、月があまり良いように影響しないようです。
なんだかこんなことを考えながら試行錯誤しているとシーバスを始めた頃を思い出して楽しいです。
最大が青メバルの29cmで25upが15匹それ以下はいっぱい釣れました。

- 2012年5月15日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
もう少しでハイシーズンですね(*^_^*)
休み合わせなけば・・・
松浦宏紀
香川県