プロフィール
ソーマ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:41303
QRコード
▼ ベイトタックルを導入してみて①
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ピン打ち, ボートシーバス, BC4, モアザンTW, CRAWLA 9.2L+, Beams, BRIST, ベイトタックル, ジリオンTW, Fishman, アンタレスDCMD, 510MXH, comodo610XH, ビックベイト)
ベイトタックルを導入して10ヶ月位は経ちました
そこでベイトタックルの感想をまとめます
あまり参考にはならないかと思いますがw
自分が初めてベイトを買ったのは2018年4月
Fishmanのビームスクローラ9.2L+
シマノのアンタレスDCMD
でしたw
いきなり定価5万超のロッドとフラッグシップのリールですw
買った経緯としては
ロッドは試投会であまりのキャストフィールの気持ちよさの虜になってしまったから
リールは単純にストレス解消ですw
ロッドが来てからアンタレスを乗せて涸沼に行ってました
初めの頃は全く投げられず
しょっちゅうバックラしてました
春先の涸沼では、ハクやイナっ子がわんさか溜まり12gほどのルアー
自分はポジドライブガレージのスイングウォブラーをよく使っていましたが
アンタレスではものすごく投げにくい!
今ではよく分かりますが
アンタレスは38ミリスプール
当然軽いものは投げにくくなります
そんなことよく分からずにやってました
さらにこのタックルで涸沼に使って1日釣りをすると、恐ろしく手首が痛くなります
Fishmanのロッドは気持ち良い曲がりをしてくれますが、重量は正直重い方です
ロッドにはバランサーとしてグリップエンドに重りが入ってます
これのおかげて先おもりするような感じはないですが、そうゆう風に感じるだけで重いことに違いはないですから
体の小さいまして、痩せ型の私にはアンタレスの組み合わせでは体ついて行きませんでした
解決作は筋トレして手首を鍛えるか軽めのリールを使うこと
自分は後者をとりました
軽めのルアーを投げやすくしたいという大義名分付きでw
買ったリールは
ダイワ ジリオンTWです
そう92を作ったたかちゃん氏おすすめのリールです
36ミリスプールにTWシステムは使いやすいです
中古でジリオンを買い、試しに投げたら恐ろしく飛ばない!!
試投会でたかちゃん氏のジリオンはもっと飛んでましたw
そこで初めてリールを分解してみました
私は器用な方ですので、この手のねじ外して開けるのに抵抗は少なかったです
中古ですから練習と思ってやりました
すると
中の汚れは酷く、ベアリングもほとんど回らないw
頑張って綺麗にしてまた投げに行くと少しは飛ぶようになってました
その後より飛距離を出したくてHLCスプールとベアリングを購入
快適な空の旅でしたw
最初に導入して何ヶ月かは満足に投げられず
心がおれてスピニングを買ったりしました
初めてスピニングからFishmanロッドに移行する方は投げるまで慣れと練習が必須だと思います
長くなりそうなので
導入編はこの辺で
仕事の休憩時間も終わりそうですのでw
次はクローラー92とリール
右巻きと左巻き
釣りの内容に触れて書こうと思います
- 2019年2月14日
- コメント(2)
コメントを見る
ソーマさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 10 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント