プロフィール

かっきー

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:27
  • 総アクセス数:295697

QRコード

やりたいこともやったことだし

さて、RIPLOUTでやりたいことも大方やったので510同様インプレでも



と言ってもバットのトルクが~とか何gから何gまで投げれるすごいロッドだとか

そんなのはもうfishman製ってだけでお察しでしょう笑

ihtc3xbbga2uc9k78gnb_920_518-554dce77.jpg




自分がRIPLOUTを使うシチュエーションは河川の中流から最河口部のチヌ、シーバス
オフセットフックを用いたハードロックフィッシュ



愛知と言うフィールドはとにかくクロダイの魚影が濃く、型も良型が良く出る地域である


そこで盛んなのがクロダイを狙ったバイブレーションゲーム


ベイトタックルとバイブレーションの釣りの相性については皆さんご存じかと思われるが
余分な糸フケを出さないこと、太糸ロングリーダーが使えること、
転じて根掛かりorラインブレイクのリスクの回避
カキ瀬のクロダイのゲームでこの二つのリスクが回避できれば手返しは格段に良くなる


そして、7.8ftというレングスがウェーディングでのシャローの中、近距離打ちで抜群のピン打ち性能を発揮してくれる

 
ストラクチャーの際をロストを恐れず攻めれれば

a8p5tepvwhp6s7kha8kd_920_563-d20028e2.jpg

いいサイズのチヌが遊んでくれる





他にはハタなどのハードロックフィッシュゲーム


キャスト時には良く曲がり軽量なシンカーをストレスなく扱え、
ボトムを転がす際には適度な張りでストラクチャーをかわし、ウィードもしっかりほぐし外すことができた



何より驚いたのがアルミのフォアグリップの恩恵と思われる感度の良さである

タングステンより劣るとされる鉛のシンカーを使用しても
ウィードから外れハードボトムの上をシンカーが転がるところまでしっかり感じられる感度を備えていた



ティップがしなやかなお陰で食い込みが良く、魚がワームをくわえている時間が長いので食いが浅くともしっかりと口の中まで送る間をとる事ができる


食わせた後は柔軟なベリーでかけ、強靭なバットで寄せる



fpusgwzmeyszjwcsv5rc_531_920-7fa54c76.jpg
ストラクチャーの影から飛び出してきたキジハタ



各セクションがしっかりと役割を持ち仕事をしてくれることによって多種多様な釣りに対応してくれる




シーバスについても少しだけ…

一般的に愛知のシーバスのアベレージは小さい
RIPLOUTのバットパワーで言えば完全にオーバースペックである


しかし、強いのはバット部でティップ~ベリーが素直に曲がってくれることで中、小型のシーバスでも十二分に楽しめるロッドだと思う




ハードロックフィッシュのようなワームを使った掛ける釣りやクロダイ、シーバスなどのプラッキングゲームなど幅広い釣りに高い次元で対応でき

大型魚以外でも楽しませてくれる


「釣る」ということを楽しませてくれるロッドだと思います。

コメントを見る

かっきーさんのあわせて読みたい関連釣りログ