プロフィール

こまっちゃん

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:27
  • 総アクセス数:101184

QRコード

平成の刀?狩り

新年あけましておめでとうございます&釣ログを閲覧頂きありがとうございます。どうぞ本年もよろしくお願いします<m(_ _)m>

この季節のメインベイトであろうシラスウナギを追ってきているであろうフィッシュイーターを対象に、ライトタックルを持ってプラプラしてきました。

いやー、寒かった…鼻から水がタラタラな釣行記です(笑)

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

ポイントに着くなり、容赦なく吹いてくる西風…新年早々、手加減なしなようです(´;ω;`)

風が強いために、ジグヘッド+ワームでは釣り難く、かといってキャロだとメインラインがPEなために操作しにくい状態。

なので、「ブリンクス マイクロ」(マイクロジグ)で釣り始めることに。

3gと5gの2種の重量があるのですが、さすがに3gでは風に流されてジグが、どこにいるのか分からない状態。

たった2gの差ですが、5gでは、どのあたりにジグがあるのか分かるために、寒さの中でも心折れずに頑張ることができました(笑)

クロスに投げ、表層から順にレンジをさげて探っていくと…
最初はグングン、中スーッの独特の引きが(*‘∀‘)tr69j875fms33ffxndji_480_480-c2ac4501.jpg
指2.5本サイズの太刀魚。

釣れる層がぼんやりとわかったので、タダ巻き+ちょいストップで誘ってみると…
po7nr4jdx4hkvk2dga9t_480_480-831b6dd5.jpg
同じくらいのサイズ。

続いて、色を変えてみると…
xgukwcewbpjasczmmadz_480_480-dd92dfd0.jpg
大きさは変わらず。

その後も、ジグのカラーとアクション、レンジを変えながら、パラパラと数は伸ばせましたが、寒さと頭痛と鼻から流れる水のストレスに耐えれなくなり納竿(笑)

「太刀」魚と呼ぶには、少し細めなタチウオさん…小太刀魚?脇差魚?刺身包丁魚!

「刀」狩りといえるサイズの「太刀」魚が釣れるのは、いつになるのやら(笑)
 

コメントを見る