プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:257
- 総アクセス数:470003
QRコード
▼ イワシカーニバル
- ジャンル:釣行記
- (この外道!!, びっくりするくらいの外道, シーバス, オレ外道w, メソッド)
散々書いていますが、ウチのホームは激戦区な上に車横付けが可能な為、昼間はエサ釣り、夜でもルアーマンやこの時期が来るとタチウオアングラーなどで賑わってくる訳ですが、なんつーか車の付け方がわかっていないといいますか、ナイトゲームでのウチのホームでの釣り方がよくわかっていない人達も一定数いらっしゃる訳で、その人が釣れないのは別に良いのですがとばっちりを受けるのはマジ勘弁といいますか……。
と、書いておいて何ですが、ナイトゲームってどうやっていたのか記憶にないレベルで最近はマズメ~デイゲームが多いです。
で、何故冒頭のようなことを書いているかといいますと、L字の角っこ(右上が海でLの左と下が陸)で釣りをしていると、よく被せられるといいますか、L字の下から上に向かって岸際に放り込んでいるとL字の左側に入られることが多くてですね……。
まぁ、隣に陣取る訳ではないのでわざわざ挨拶に出向くのも面倒ですし、気持ちはわからんでもないので、しゃーなしといえばしゃーなしなんですが、私もこれからはfimoの理念に反して釣り場では挨拶しない、横入り、後入り上等なアングラーになっていこうかなと思ったり思わなかったり……。
で、今週頭はイワシ目当てでちょっと暗い内からエントリー。
動機が不純だw。
そして、暗い内は買ったばかりのグラバーHi68とかB-太60なんかを投げてみたりして遊んでいたのですが、反応無く。
日が上がってからイワシがまた寄ってきたので、鬼のように掛けまくる(バイブで)。

ヒットルアー?:レンジバイブTGなど
余裕のつ抜けで、ご満悦です(笑)。
ちなみに、ベイトの群れ(イナッコだろうがカタクチだろうが共通だと思います)を引っ掛けようと思った場合は、バイブが合っています。
特に、手持ちのルアーの中ではレンジバイブ70TGが浮き上がりが少ない上に軽快に動くので引っ掛けるには向いている気がします(鉄板も良いのですが少し軽快さに欠ける)。
まぁ、マジ引っ掛けるのであれば引っ掛け針と中通しオモリを買ってくるのがベストなのですが、そういった「引っ掛け釣り」のようにロッドを煽って引っ掛けるのではなく、限界まで早巻きで掛ける方が効率が良さそうです。
ちなみに、後ろからではなく、群れの前方に放り込んでおいて前から引っ掛けるのが基本です。
……と、何故か引っ掛けのコツを書いておいて何ですが、その後はアタリなく、帰ろうかなと思っていた頃に、ビッグバッカーフルキャストからボトムを取って、ボトムを切った瞬間にバイトが。
バシッと合わせた瞬間、横に猛ダッシュ。
あれ? 青物?
……と期待を掛けつつ寄せてくるも、かなり頑張ります。
シーバスのスレでもそこそこサイズ良いかなとか思いつつ浮かせてみると。

ヒットルアー:ビッグバッカー107(ジャッカル)
40cm位の丸々太ったナイスサイズ……。
リリースして思ったのですが、イワシもあることだし一緒につみれにしちまえば良かったなと後で後悔しました。
しかし、エソがあんなに引くことが衝撃だったよ……。
あいつら釣られたら無抵抗が基本だと思っていたのですがw。
で、次の日。
この日は潮の関係や、ビッグバッカーのHWを使いたかったことや、1本で完結させたかったことなど色々あってラテオを使ってみました。
で、現着してしばらく海を眺めてみるもなんとなく違う気がして、いつものマイフェイバリットポイント(笑)へ……、行ってみると先行者がいらっしゃったのでスルーして戻ってきました。
準備して暗い内に色々と、以下略。
ちょっと東の空が明るくなり始めた頃、最近使ってなかったことを思いだしたレンジバイブ80のシルクミラージュをおもむろにフルキャストし、中層から普通の速さ(一般には遅いと思われる)で引いてくると、ガツンと引ったくるようなアタリが。
これはエソじゃねぇw、と思いながらフッキングをかましファイト開始したのですが……。
めちゃくちゃ走る……。
エメラルダスinfのなんちゃってATDをガリガリ出して走る走る。
ラテオってこんなに弱かったっけ? と思う位走られる……。
で、これは完全にシーバススレ掛かりだなと思いつつも丁寧に寄せてきてなんとかキャッチ。

ヒットルアー:レンジバイブ80ES(バスディ)
65cmくらいのナイスサイズ(のスレ掛かり)。
なんつーか、ベイトがイワシなので、シーバスももしかしたら体当たりで弱らせてから捕食しているのかなと思ったり。
あ、なんかダイワさんでATDチューンナップサービスをやっているようです。
詳しくはこちらから。
結構、良いお値段ですのでもしかしたらドラグノブのスプリングもATD対応品に変えてくれているのかも知れませんが、ちょっとATDを体験してみたいというだけなら、以前も書きましたがUTDフィネスドラグワッシャーを購入してみると良いかと思います(1000~2500番台のリール限定ですが)。
で、更にちょっと明るくなってからビッグバッカーに変えてドスンと1発。

ヒットルアー:ビッグバッカー107(ジャッカル)
こちらも60cmあるなしのナイスサイズで、ヘッドシェイクが凄い頑張る元気な魚でした。
……が、キッチリ口に掛けていると、拍子抜けする位あっさり寄ってきました。
まぁ直前があれだったので、そう思うのもしゃーなしです。
ちなみにビッグバッカー、ノーマル、HW、デカい奴の3種類買ってみましたが、基本的にノーマルが図抜けてよくできている気がします。
HWはキャスト時に回ります。リアルスティールの35gと同じ位回ります。重さが同じですし、好みで使い分けも可能かと思いますが……。
デカい奴もキャスト時回ります。
で、デカい奴はスナップを通す穴が3つあるのですが、一番前の穴だと鬼のように早巻きしないと動かないので注意が必要です。
つー訳で、レンジ攻略の必要性がない限りにおいては私のお薦めはノーマルオンリーです。
で、その後は例によってマイワシカーニバルを堪能し、この日は5匹位掛けた後、持って来ていたサビキにジグを繋いでジグサビキにチャレンジしてみたのですが……。
イワシって口切れポロリがあるので、引っ掛けと効率が変わらないことに気付いた今日この頃(笑)。
しかもジグが根掛かって、いつもの感じで引っ張ったらあっさりサビキ部分で切れてしまいました……。
安物のジグを使えば良かったよ……。
まぁ、そんなこんなでマイワシも飽きる位喰ったので、またシーバスを普通に狙っていこうかと思います……。
多分(笑)。
☆タックル☆
ロッド:モアザンAGS109MML
リール:15 フリームス 3012H(ベアリングチューン)
ライン:シーバスPE パワーゲーム 15lb
リーダー:デッドオアアライブ フロロ 14lb
☆タックル☆
ロッド:ラテオ 86ML・Q
リール:エメラルダスinf 2506W(ベアリング&UTDフィネスチューン)
ライン:パワープロZ 0.6号
リーダー:デッドオアアライブ フロロ 14lb
と、書いておいて何ですが、ナイトゲームってどうやっていたのか記憶にないレベルで最近はマズメ~デイゲームが多いです。
で、何故冒頭のようなことを書いているかといいますと、L字の角っこ(右上が海でLの左と下が陸)で釣りをしていると、よく被せられるといいますか、L字の下から上に向かって岸際に放り込んでいるとL字の左側に入られることが多くてですね……。
まぁ、隣に陣取る訳ではないのでわざわざ挨拶に出向くのも面倒ですし、気持ちはわからんでもないので、しゃーなしといえばしゃーなしなんですが、私もこれからはfimoの理念に反して釣り場では挨拶しない、横入り、後入り上等なアングラーになっていこうかなと思ったり思わなかったり……。
で、今週頭はイワシ目当てでちょっと暗い内からエントリー。
動機が不純だw。
そして、暗い内は買ったばかりのグラバーHi68とかB-太60なんかを投げてみたりして遊んでいたのですが、反応無く。
日が上がってからイワシがまた寄ってきたので、鬼のように掛けまくる(バイブで)。

ヒットルアー?:レンジバイブTGなど
余裕のつ抜けで、ご満悦です(笑)。
ちなみに、ベイトの群れ(イナッコだろうがカタクチだろうが共通だと思います)を引っ掛けようと思った場合は、バイブが合っています。
特に、手持ちのルアーの中ではレンジバイブ70TGが浮き上がりが少ない上に軽快に動くので引っ掛けるには向いている気がします(鉄板も良いのですが少し軽快さに欠ける)。
まぁ、マジ引っ掛けるのであれば引っ掛け針と中通しオモリを買ってくるのがベストなのですが、そういった「引っ掛け釣り」のようにロッドを煽って引っ掛けるのではなく、限界まで早巻きで掛ける方が効率が良さそうです。
ちなみに、後ろからではなく、群れの前方に放り込んでおいて前から引っ掛けるのが基本です。
……と、何故か引っ掛けのコツを書いておいて何ですが、その後はアタリなく、帰ろうかなと思っていた頃に、ビッグバッカーフルキャストからボトムを取って、ボトムを切った瞬間にバイトが。
バシッと合わせた瞬間、横に猛ダッシュ。
あれ? 青物?
……と期待を掛けつつ寄せてくるも、かなり頑張ります。
シーバスのスレでもそこそこサイズ良いかなとか思いつつ浮かせてみると。

ヒットルアー:ビッグバッカー107(ジャッカル)
40cm位の丸々太ったナイスサイズ……。
リリースして思ったのですが、イワシもあることだし一緒につみれにしちまえば良かったなと後で後悔しました。
しかし、エソがあんなに引くことが衝撃だったよ……。
あいつら釣られたら無抵抗が基本だと思っていたのですがw。
で、次の日。
この日は潮の関係や、ビッグバッカーのHWを使いたかったことや、1本で完結させたかったことなど色々あってラテオを使ってみました。
で、現着してしばらく海を眺めてみるもなんとなく違う気がして、いつものマイフェイバリットポイント(笑)へ……、行ってみると先行者がいらっしゃったのでスルーして戻ってきました。
準備して暗い内に色々と、以下略。
ちょっと東の空が明るくなり始めた頃、最近使ってなかったことを思いだしたレンジバイブ80のシルクミラージュをおもむろにフルキャストし、中層から普通の速さ(一般には遅いと思われる)で引いてくると、ガツンと引ったくるようなアタリが。
これはエソじゃねぇw、と思いながらフッキングをかましファイト開始したのですが……。
めちゃくちゃ走る……。
エメラルダスinfのなんちゃってATDをガリガリ出して走る走る。
ラテオってこんなに弱かったっけ? と思う位走られる……。
で、これは完全にシーバススレ掛かりだなと思いつつも丁寧に寄せてきてなんとかキャッチ。

ヒットルアー:レンジバイブ80ES(バスディ)
65cmくらいのナイスサイズ(のスレ掛かり)。
なんつーか、ベイトがイワシなので、シーバスももしかしたら体当たりで弱らせてから捕食しているのかなと思ったり。
あ、なんかダイワさんでATDチューンナップサービスをやっているようです。
詳しくはこちらから。
結構、良いお値段ですのでもしかしたらドラグノブのスプリングもATD対応品に変えてくれているのかも知れませんが、ちょっとATDを体験してみたいというだけなら、以前も書きましたがUTDフィネスドラグワッシャーを購入してみると良いかと思います(1000~2500番台のリール限定ですが)。
で、更にちょっと明るくなってからビッグバッカーに変えてドスンと1発。

ヒットルアー:ビッグバッカー107(ジャッカル)
こちらも60cmあるなしのナイスサイズで、ヘッドシェイクが凄い頑張る元気な魚でした。
……が、キッチリ口に掛けていると、拍子抜けする位あっさり寄ってきました。
まぁ直前があれだったので、そう思うのもしゃーなしです。
ちなみにビッグバッカー、ノーマル、HW、デカい奴の3種類買ってみましたが、基本的にノーマルが図抜けてよくできている気がします。
HWはキャスト時に回ります。リアルスティールの35gと同じ位回ります。重さが同じですし、好みで使い分けも可能かと思いますが……。
デカい奴もキャスト時回ります。
で、デカい奴はスナップを通す穴が3つあるのですが、一番前の穴だと鬼のように早巻きしないと動かないので注意が必要です。
つー訳で、レンジ攻略の必要性がない限りにおいては私のお薦めはノーマルオンリーです。
で、その後は例によってマイワシカーニバルを堪能し、この日は5匹位掛けた後、持って来ていたサビキにジグを繋いでジグサビキにチャレンジしてみたのですが……。
イワシって口切れポロリがあるので、引っ掛けと効率が変わらないことに気付いた今日この頃(笑)。
しかもジグが根掛かって、いつもの感じで引っ張ったらあっさりサビキ部分で切れてしまいました……。
安物のジグを使えば良かったよ……。
まぁ、そんなこんなでマイワシも飽きる位喰ったので、またシーバスを普通に狙っていこうかと思います……。
多分(笑)。
☆タックル☆
ロッド:モアザンAGS109MML
リール:15 フリームス 3012H(ベアリングチューン)
ライン:シーバスPE パワーゲーム 15lb
リーダー:デッドオアアライブ フロロ 14lb
☆タックル☆
ロッド:ラテオ 86ML・Q
リール:エメラルダスinf 2506W(ベアリング&UTDフィネスチューン)
ライン:パワープロZ 0.6号
リーダー:デッドオアアライブ フロロ 14lb
- 2015年10月28日
- コメント(2)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント