プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:154
- 昨日のアクセス:132
- 総アクセス数:555319
QRコード
▼ スピンガルフが中々やる件
- ジャンル:釣り具インプレ
私のシーバスフィッシングにおいて生命線とも言えるルアーがimaのスピンガルフ
釣ってる魚の3~4割は、このルアーでしょう
使い込んでるので、どの辺にルアーがあって、どの辺を泳いでるといったイメージがしやすい
ただね 悪い点もチラホラあって、ブレード特有のライン絡みと、鉛ボディゆえの塗装が剥離しやすい点
ブレードの絡みは着水直前のサミングで頭をこっちに向ければ、ある程度は防げるけど、まあスピニングだと難しいのでベイト限定
塗装の弱さは自分でウレタンコーティングすれば良いけど面倒くせー
釣れるので我慢して使ってましたけど、だいぶ前にマイナーチェンジしてスピンガルフNEOになったわけで、この辺がどうなってのかなと
Neoが出たのは随分前ですが旧型の在庫を持っていたので、先日の釣行で初めて使ってみた
絡みに関しては、リアフックが8→10になってるのと、リアのアイが横向きから縦向きに変わり従来はリアフックとブレードを同じスプリットリングで接続していたのを別々にわけましたから対策はされてるのは判っていましたけど、実際に使ってみると、かなり絡まなくなってますね
ただ10番フックはやりすぎでしょう 8番使っても、そんなに変わらないと思うし8番を使うメリットの方が大きい気がする
まあ、それだけユーザー側が絡みを嫌がってるという事なんでしょうね
あと塗装剥離の件ですが、コーティングをせずに使ってみましたが、かなり強くなってました
アイが変形する位、ぶつけましたけど、今までみたいにベロっと剥がれる事もなく、ぶつけた部分だけの塗装だけ剥がれてる

下地を変えたのか?塗料を変えたのか?わかりませんが素晴らしい!!
ただ、一点だけ実釣という面では気になる点があるけど、それは使い込んでからだな
釣ってる魚の3~4割は、このルアーでしょう
使い込んでるので、どの辺にルアーがあって、どの辺を泳いでるといったイメージがしやすい
ただね 悪い点もチラホラあって、ブレード特有のライン絡みと、鉛ボディゆえの塗装が剥離しやすい点
ブレードの絡みは着水直前のサミングで頭をこっちに向ければ、ある程度は防げるけど、まあスピニングだと難しいのでベイト限定
塗装の弱さは自分でウレタンコーティングすれば良いけど面倒くせー
釣れるので我慢して使ってましたけど、だいぶ前にマイナーチェンジしてスピンガルフNEOになったわけで、この辺がどうなってのかなと
Neoが出たのは随分前ですが旧型の在庫を持っていたので、先日の釣行で初めて使ってみた
絡みに関しては、リアフックが8→10になってるのと、リアのアイが横向きから縦向きに変わり従来はリアフックとブレードを同じスプリットリングで接続していたのを別々にわけましたから対策はされてるのは判っていましたけど、実際に使ってみると、かなり絡まなくなってますね
ただ10番フックはやりすぎでしょう 8番使っても、そんなに変わらないと思うし8番を使うメリットの方が大きい気がする
まあ、それだけユーザー側が絡みを嫌がってるという事なんでしょうね
あと塗装剥離の件ですが、コーティングをせずに使ってみましたが、かなり強くなってました
アイが変形する位、ぶつけましたけど、今までみたいにベロっと剥がれる事もなく、ぶつけた部分だけの塗装だけ剥がれてる

下地を変えたのか?塗料を変えたのか?わかりませんが素晴らしい!!
ただ、一点だけ実釣という面では気になる点があるけど、それは使い込んでからだな
- 2016年8月26日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント