プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:195
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:568494
QRコード
▼ その時を釣る
- ジャンル:釣行記
週末は用事があり釣りする時間が無かったのですが、無理矢理時間を造って亀山ダムへ
事前情報で前週の大会で1位の方が釣れたエリアは私が最近メインにしているエリアだったらしい
ポジティブに捉えれば魚は居るという事なので朝一で向かう
さっそく狙いのカバーにカバーネコを捻じ込むと1投目からバイトするもスッポ抜け
ギルかな?期待して撃つが、その後もギルバイトのみ
ならばと撃ち場所を前撃ちから奥狙いに変更し、よりタイトに丁寧に狙っていく
他のアングラも少なく周りの動きを気にせずに釣りができているが、バイトが遠い
そうこうしてるうちに2時間程経過し、今まで山影で日陰だったエリアに日が差してくる
日が差したら中だろうとフリップ&ピッチングに切り替えて、よりカバーの濃い場所を撃っていくもすっぽ抜けのワンバイトのみ
これは、ちょと違うのか?
一旦、見切って別の場所へ移動するも、さっきの場所が気になる
結局、状況が変わるだろうと根拠の無い期待をして、同じエリアに戻ることに
日差しは既に頭の上、オーバーハングの造り出すシェードを攻めスモラバでガリガリの魚を船縁バラシのみ
今日はダメか?ブログのタイトルは、撃沈釣行にしてみるかと考えたり、もう帰ろうかな?なんて思ってると突き当りのエリアに到着
そこで初めて気が付いた
あれ水位が高い?水の色も上層がクリアで下層が濁っていて分離している
そういえば二日前、久しぶりにまとまった雨が降ったな……
確信は無いがセオリーで言えばバックウォーター
バックウォターにそれなりのストックが有るのは知ってるけど、クリアーでプレッシャーが高く私の釣り方では厳しいので今まで敬遠していたが、このまま留まっても何の収穫も無いので移動を決意
既に14時を過ぎたところで、今から移動しても釣りができるのは2時間弱?
ある程度、上流域まで来ると釣れそうな濁り具合
ウットカバーに近づくと小バスが浮いているのが視認できたのでリグを投げ込むと、興味を示すこともなく逃げ出す
まあ今日は、こんな日
諦め半分でウッドカバーの奥にカバネコを放り込むと、カバーの下から白腹を見せて魚が反転するのが見えた
たぶん鯉が逃げたのかな?と思ってるとラインが走ってる!!
すかさずフッキングを決めてやり取りを開始すると、そこそこサイズ
バレんな~バレんな~ とクチにしながら無事キャッチ

開始から10時間ノーフィッシュの末にキャッチした会心1匹
1匹釣って安心したところで、バックウォーターに向かうと居るわ居るわ
あきらかな50クラスもいるが既にバックウォターの水はクリアーで喰わせるのは難しい
少し下がった濁りの初めの場所をブライドで狙っていき5本連続キャッチ
まだまだ釣れる気配もあってボイルも有ったが時間ぎれ終了
前半は情報と思い出に振り回されてホゲてもオカシクない状況
あくまで結果論だけど初めから前日までの天気と水の色を見て動いてれば、もっと良い魚は獲れたはずだけど
まあ最後に正解に近づけただけ良しとしますか
事前情報で前週の大会で1位の方が釣れたエリアは私が最近メインにしているエリアだったらしい
ポジティブに捉えれば魚は居るという事なので朝一で向かう
さっそく狙いのカバーにカバーネコを捻じ込むと1投目からバイトするもスッポ抜け
ギルかな?期待して撃つが、その後もギルバイトのみ
ならばと撃ち場所を前撃ちから奥狙いに変更し、よりタイトに丁寧に狙っていく
他のアングラも少なく周りの動きを気にせずに釣りができているが、バイトが遠い
そうこうしてるうちに2時間程経過し、今まで山影で日陰だったエリアに日が差してくる
日が差したら中だろうとフリップ&ピッチングに切り替えて、よりカバーの濃い場所を撃っていくもすっぽ抜けのワンバイトのみ
これは、ちょと違うのか?
一旦、見切って別の場所へ移動するも、さっきの場所が気になる
結局、状況が変わるだろうと根拠の無い期待をして、同じエリアに戻ることに
日差しは既に頭の上、オーバーハングの造り出すシェードを攻めスモラバでガリガリの魚を船縁バラシのみ
今日はダメか?ブログのタイトルは、撃沈釣行にしてみるかと考えたり、もう帰ろうかな?なんて思ってると突き当りのエリアに到着
そこで初めて気が付いた
あれ水位が高い?水の色も上層がクリアで下層が濁っていて分離している
そういえば二日前、久しぶりにまとまった雨が降ったな……
確信は無いがセオリーで言えばバックウォーター
バックウォターにそれなりのストックが有るのは知ってるけど、クリアーでプレッシャーが高く私の釣り方では厳しいので今まで敬遠していたが、このまま留まっても何の収穫も無いので移動を決意
既に14時を過ぎたところで、今から移動しても釣りができるのは2時間弱?
ある程度、上流域まで来ると釣れそうな濁り具合
ウットカバーに近づくと小バスが浮いているのが視認できたのでリグを投げ込むと、興味を示すこともなく逃げ出す
まあ今日は、こんな日
諦め半分でウッドカバーの奥にカバネコを放り込むと、カバーの下から白腹を見せて魚が反転するのが見えた
たぶん鯉が逃げたのかな?と思ってるとラインが走ってる!!
すかさずフッキングを決めてやり取りを開始すると、そこそこサイズ
バレんな~バレんな~ とクチにしながら無事キャッチ

開始から10時間ノーフィッシュの末にキャッチした会心1匹
1匹釣って安心したところで、バックウォーターに向かうと居るわ居るわ
あきらかな50クラスもいるが既にバックウォターの水はクリアーで喰わせるのは難しい
少し下がった濁りの初めの場所をブライドで狙っていき5本連続キャッチ
まだまだ釣れる気配もあってボイルも有ったが時間ぎれ終了
前半は情報と思い出に振り回されてホゲてもオカシクない状況
あくまで結果論だけど初めから前日までの天気と水の色を見て動いてれば、もっと良い魚は獲れたはずだけど
まあ最後に正解に近づけただけ良しとしますか
- 2016年7月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:デラクー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『時期尚早・・・』 2025/9/25…
- 3 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 18 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 19 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 残暑の厳しい中でも釣れました('-' э )Э
- OKB48
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
最新のコメント