プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:555112
QRコード
▼ ダイワz2020でキャスティング
- ジャンル:釣り具インプレ
少し前にブログに書いたZ2020ですが、リミテッドモデルで再販されるらしい

http://tacklenews.net/z2020shl-blackltd.html
消費者ニーズに応じての販売なら凄い事だけど、たぶん違うんじゃないかと勝手に妄想
過去のTD-Z、スティーズもそうだけどダイワのフラッグシップのモデルサイクルは結構長くて、色や味付けを変えて長年売ってるわけで
折角、リミテッドモデルを出すならギア比とか、スプールを変えて差別化すれば良いのにドラグ力+10%だけでしょ
ドラグ強化なら部品代もしれてると思うと結局は高額部品の在庫消化?とか金型の原価償却?
まあ所詮は素人の勘繰りなので本当の事は判りませんけどね
個人的には同じ形のモデルを長く販売してくれることには大賛成
使う立場として形が変わると一気に古くさく感じるし、何かパーツを買っても長く使える
ただ今のモデルチェンジ短い気がするけどモノを売る為にはしょうがないのかね
前置きが長かったですが、先日、メンテから戻ってきたZ2020でビックベイトとビックバッカー107HWを投げてみました
折角なのでビックシューターコンパクトと比較して投げてみたけど、比較対象としては微妙
まずはジョイクロを中心に投げてみたけど何の問題も無いね
Z2020の方がマグフォース3Dの効果なのか後半の伸びは感じられる
60段階のブレーキ設定が売りだけど実釣の中で細かく設定する事の意味は無いかな
途中で追い風になるように立ち位置を変えて投げてみたいんですが、ロングキャストモードはヤバイ
向い風は無論、無風でも少しピーキーですが、その心配の少ない追い風だと当社比+15%?
ビックシューターコンパクトはブレーキとスプール径の関係から安定感は高いんだけど投げる面白さは断然Z2020でしょう
ただタックルバランスで同じロッドにビックシューターコンパクトとZ2020を付け替えて投げてたから判ったんですが、Z2020は、かなり持ち重りします
実際、リール重量は 239gと265gで26gは違うんですが、これはロッドとの組み合わせが悪い?
オリムピック16ビゴーレのGVGC-74Xというヘビーバーサタイル的なロッドなんですが、7feet越えなのに重量が128gとかなり軽いんですが重心がフロントヘビーなので元々持ち重りしやすいロッドにZ2020だと重さがあってバランスが取れそうなイメージがあったけど、そんな事は無かった
何となくだけど、バランスが悪い
ロッドを立てる釣りが多いバス釣りでは問題になるけど、ロッドを下に構えるシーバスでは問題にはならないかな?
あと以外に知られてないけどドラグ性能が高いのもこのリールの特徴で、その辺の障害物に結んでドラグを弄ってみたけど、やはり素晴らしい
ベイトリールのドラグというと限界を超えると突然ラインが放出されるイメージなんですが、ラインの放出は滑らかだし、それでいてラインが出過ぎない
ギアが大きいことでドラグワッシャーも大きくなるんで、そのお蔭の滑らかさでしょうか
ただね~値段が高くてabuのリールが二つ買えちゃう位の値段だけど、使用用途が見えてる人なら買って損は無いと思う

http://tacklenews.net/z2020shl-blackltd.html
消費者ニーズに応じての販売なら凄い事だけど、たぶん違うんじゃないかと勝手に妄想
過去のTD-Z、スティーズもそうだけどダイワのフラッグシップのモデルサイクルは結構長くて、色や味付けを変えて長年売ってるわけで
折角、リミテッドモデルを出すならギア比とか、スプールを変えて差別化すれば良いのにドラグ力+10%だけでしょ
ドラグ強化なら部品代もしれてると思うと結局は高額部品の在庫消化?とか金型の原価償却?
まあ所詮は素人の勘繰りなので本当の事は判りませんけどね
個人的には同じ形のモデルを長く販売してくれることには大賛成
使う立場として形が変わると一気に古くさく感じるし、何かパーツを買っても長く使える
ただ今のモデルチェンジ短い気がするけどモノを売る為にはしょうがないのかね
前置きが長かったですが、先日、メンテから戻ってきたZ2020でビックベイトとビックバッカー107HWを投げてみました
折角なのでビックシューターコンパクトと比較して投げてみたけど、比較対象としては微妙
まずはジョイクロを中心に投げてみたけど何の問題も無いね
Z2020の方がマグフォース3Dの効果なのか後半の伸びは感じられる
60段階のブレーキ設定が売りだけど実釣の中で細かく設定する事の意味は無いかな
途中で追い風になるように立ち位置を変えて投げてみたいんですが、ロングキャストモードはヤバイ
向い風は無論、無風でも少しピーキーですが、その心配の少ない追い風だと当社比+15%?
ビックシューターコンパクトはブレーキとスプール径の関係から安定感は高いんだけど投げる面白さは断然Z2020でしょう
ただタックルバランスで同じロッドにビックシューターコンパクトとZ2020を付け替えて投げてたから判ったんですが、Z2020は、かなり持ち重りします
実際、リール重量は 239gと265gで26gは違うんですが、これはロッドとの組み合わせが悪い?
オリムピック16ビゴーレのGVGC-74Xというヘビーバーサタイル的なロッドなんですが、7feet越えなのに重量が128gとかなり軽いんですが重心がフロントヘビーなので元々持ち重りしやすいロッドにZ2020だと重さがあってバランスが取れそうなイメージがあったけど、そんな事は無かった
何となくだけど、バランスが悪い
ロッドを立てる釣りが多いバス釣りでは問題になるけど、ロッドを下に構えるシーバスでは問題にはならないかな?
あと以外に知られてないけどドラグ性能が高いのもこのリールの特徴で、その辺の障害物に結んでドラグを弄ってみたけど、やはり素晴らしい
ベイトリールのドラグというと限界を超えると突然ラインが放出されるイメージなんですが、ラインの放出は滑らかだし、それでいてラインが出過ぎない
ギアが大きいことでドラグワッシャーも大きくなるんで、そのお蔭の滑らかさでしょうか
ただね~値段が高くてabuのリールが二つ買えちゃう位の値段だけど、使用用途が見えてる人なら買って損は無いと思う
- 2016年10月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント