プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:558648
QRコード
▼ 左巻きでのルアーフィッシング
- ジャンル:日記/一般
あくまで私的判断ですが、ベイト左巻きだと巻物ルアーは釣れませんよ
右利きの右巻きと比較したらって話しで、スピニングは左でも問題ないです
原因は右手が動いてキレイに巻けないこと
症状は2つ
①ロッドティップがブレてルアーアクションや軌道が変わる
②巻きムラによりルアー速度が変わる
自分の左巻き経験から、あんまり差がでないのはボトムノックやトゥイッチ操作
もっとも大きく差が出るのは、スカート系ルアーの中層ただ巻きですね
水深4mエリアでスコーンリグをフルキャスト
ボトムから高さ1mのウィードに1キャストあたり1~2回タッチするくらいで、ウィードの面を引いてくる
こんな釣りしたら相当な差がつくと思います。
影響を大きくしてる犯人は、スカートじゃないですかね
通常スカートは微妙に震えてるんだけど、ティップが動いたり巻きムラがあると
スカートゆえに小さな動きで大きく動いてしまい、それを神経質な魚が嫌うんじゃないかなって
タイラバの経験は1回しかないけど、ただ巻くだけで差が出るのは、そういうのもあるんじゃないかな
まあ左でも練習すれば平気だと思うでしょうが、私は無理でした。
わたくし20年間、左で巻いても右巻きの方には及びませんでしたから
(自分が不器用なのは棚に上げて言いますが)
ところが、今を遡ること4年くらい前?にZPIからイナーシャってハンドルが発売されたんですよ

Inertia 意味は慣性
琵琶湖ガイドのサトシン村長が監修
当時、私は重さを気にしないメーカの竿を使っていたので、
リールの重量にも興味が無かったので、カーボンハンドルは単たるコスメって印象でした。
あるとき村長の家でもあるセントラル(釣具屋)で買い物をしてたら
カウンターにイナーシャをつけたイクシオーネが置いてあって、
『なんでこんな屑リール置いてるの?』(笑)と思いながらクルっと回したらすごい衝撃を受けました
名前の通り、ハンドルを回転させるとノブ部分を大きくて重いことで
遠心力が働き、それが慣性で回り続けようとするんですよ
これってもしかして!! っと思い、その場で衝動買いしてジリオンに装着し
週末の琵琶湖でスコーンを投げました。
結果はすぐに出ました
スコーンで釣ったことはあれどハメた事はありませんでしたが、50クラスを複数本釣りました。
釣りの中で思いつきが結果に繋がることは、ほぼ無いですが、
状況も味方して、この時は当たりましたねー
結局、慣性によって三角巻きが解消されただけだと思いますけどね
やっぱり村長は、すごいわ こういう所に気がつくから
そもそも左巻きのためじゃないと思うけど(笑)
当時は、ジリオンでしたが今は Revo 3SXに装着して使ってます。


赤がしつこくてセンス悪くてゴメンなさい
ダイワ党はtypeRの影響から赤が好きなんです。。。
右利きの右巻きと比較したらって話しで、スピニングは左でも問題ないです
原因は右手が動いてキレイに巻けないこと
症状は2つ
①ロッドティップがブレてルアーアクションや軌道が変わる
②巻きムラによりルアー速度が変わる
自分の左巻き経験から、あんまり差がでないのはボトムノックやトゥイッチ操作
もっとも大きく差が出るのは、スカート系ルアーの中層ただ巻きですね
水深4mエリアでスコーンリグをフルキャスト
ボトムから高さ1mのウィードに1キャストあたり1~2回タッチするくらいで、ウィードの面を引いてくる
こんな釣りしたら相当な差がつくと思います。
影響を大きくしてる犯人は、スカートじゃないですかね
通常スカートは微妙に震えてるんだけど、ティップが動いたり巻きムラがあると
スカートゆえに小さな動きで大きく動いてしまい、それを神経質な魚が嫌うんじゃないかなって
タイラバの経験は1回しかないけど、ただ巻くだけで差が出るのは、そういうのもあるんじゃないかな
まあ左でも練習すれば平気だと思うでしょうが、私は無理でした。
わたくし20年間、左で巻いても右巻きの方には及びませんでしたから
(自分が不器用なのは棚に上げて言いますが)
ところが、今を遡ること4年くらい前?にZPIからイナーシャってハンドルが発売されたんですよ

Inertia 意味は慣性
琵琶湖ガイドのサトシン村長が監修
当時、私は重さを気にしないメーカの竿を使っていたので、
リールの重量にも興味が無かったので、カーボンハンドルは単たるコスメって印象でした。
あるとき村長の家でもあるセントラル(釣具屋)で買い物をしてたら
カウンターにイナーシャをつけたイクシオーネが置いてあって、
『なんでこんな屑リール置いてるの?』(笑)と思いながらクルっと回したらすごい衝撃を受けました
名前の通り、ハンドルを回転させるとノブ部分を大きくて重いことで
遠心力が働き、それが慣性で回り続けようとするんですよ
これってもしかして!! っと思い、その場で衝動買いしてジリオンに装着し
週末の琵琶湖でスコーンを投げました。
結果はすぐに出ました
スコーンで釣ったことはあれどハメた事はありませんでしたが、50クラスを複数本釣りました。
釣りの中で思いつきが結果に繋がることは、ほぼ無いですが、
状況も味方して、この時は当たりましたねー
結局、慣性によって三角巻きが解消されただけだと思いますけどね
やっぱり村長は、すごいわ こういう所に気がつくから
そもそも左巻きのためじゃないと思うけど(笑)
当時は、ジリオンでしたが今は Revo 3SXに装着して使ってます。


赤がしつこくてセンス悪くてゴメンなさい
ダイワ党はtypeRの影響から赤が好きなんです。。。
- 2015年6月12日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント