プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:555090

QRコード

痛い話

  • ジャンル:日記/一般
BASSエリート第5戦でケビンバンタムの優勝が報じられてます

一時の無敵状態だと、またか って感じですが結構久しぶりじゃないですか

その優勝と一緒に話題になってるのは手にフッキングした事

8xgspd6dkjrp25nc8x7s_670_370-20042551.jpg

ストライクキング10XDが手にぶら下がってます

手にフックが刺さった状態でもメディアに魚を見せるプロ精神は凄いけど。。。

そんで、例のストリング・ヤンク・テクニック で外したらしい

※後半から少しグロいので、嫌な人は見ないでね



まあ、Bassトーナメントはネット使用禁止だからハンドランディグだと、どうしてもこういう事は起こりえますよ

色々と言いたいことや賛否もあるんだけど、それいうとキリが無いので昔の話し

20年前の八郎潟

ボートを出して釣りをすれば、割りと普通に100本/日とか釣れた時代

バスベイトで100匹釣った事もありました

この入れ食い状態を経験して良く判ったのは釣れないルアーは無いのと釣れるルアーは確かに存在すると言う事で結果がすぐ出るから良い悪いは、すぐに判断できた

この時の経験は今の釣りの土台にもなっていますね

話しを戻して連日100匹とか釣って油断してると稀にザックリいっちゃうんです

魚が大きければ下顎を持ってしまえば針を外す時でも自分の重さで魚は動けないので問題ないのですが魚が小さいと非常に危険

特に小さいクチの下顎にトリプルフックがフッキングしてる場合は、ハリを避けて持ちますが魚が暴れた時にやられちゃうパターンが多い

刺さった場合の対処法も一回貫通させてバーブを潰すか無理矢理抜くの二択位しか無かった

なので刺さった時は自分でペンチを使って無理矢理、引き抜いてました。。。。

自分でやる時の難しさは、ペンチを引張ろうとすると、どうしても手加減をしてしまうので、ペンチは固定して刺さった方の手を下に引っ張って抜いてました

血は飛び散るし、その傷口を湖の水で洗ったりしてホント、我ながらアホですよ ただただ釣りたい 釣りを続けたいという事の為にね

そういえば、今ならフィッシュグリップとかバブーレスを使ういう選択肢も有りますが、当時は眼中にも無かったな~

コメントを見る