プロフィール
Wαto
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- トラウト 渓流
- トラウト 本流
- ソルトライトゲーム
- 市内河川ゲーム
- Mangrove studio
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow シーバスエディション 200F
- Mangrove Studio SARDINA 137F
- Mangrove Studio SARDINA 127F
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow 160SS
- ネタ
- fathomテクニカルモニター
- fathom LEVEL 10
- fishman
- beams Sierra
- 戯言
- Lates japonicus
- BRIST Marino8.0M
- Fin-ch
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:115361
QRコード
▼ セレクティブ
- ジャンル:釣行記
- (Mangrove studio )
年の瀬を迎え、本業もピークを迎える(笑)
で、昨日ようやく、ほんとようやく本年の仕事に目処がたった。
とは言え、サラリーマン…超繁忙期は2月〜3月。
年度末という恐ろしい期間がすぐそこまで迫って来てる事も事実。
そんな現実から這い出す様に、市内河川へ(笑)
例年だとデイメバルに精を出す時期だけど、今年は縁あってマングローブスタジオさんの期間限定でサルディナのモニターさせてもらう事となり、しっかり活動して行こうと思います。

さて、昨日の釣行を。
秋のシーズンが終焉を迎えた感が強い市内河川。
事実、数カ所見て回るもシーバスはおろか、ベイトすら見つけられない状態。
こんな状況で釣果に直結できるエリアはあまり多くない。
とは言え、他アングラーと競合する事も少なく思い通りにプランニング。
狙うは100を切る潮位から。
市内の一級と呼ばれるポイントを一頻り見て回り、
狙いの潮位から入水。
時折、手前の橋脚際にも良い潮も入るが、安定した重く早い流れは僕の立ち位置から橋脚2本挟んだ先。
上流からポツポツとベイトが波紋を残し落ちて行くのも見える。
結ぶルアーを考える。
ベイトもはっきりしない。飛距離も必要。
アップからしっかり泳がせたい等々。
一つ一つ、考えうる事をタックルボックスと相談しながら、今この瞬間の最善のルアーをセレクトする。
キーは上流から波紋を残し落ちて行くベイト。
レンジは水面直下から50cm前後。
ダウンに入ってバタバタ動くルアーだと恐らく口を使わない。
セレクトしたルアーはサルディナ137F
アップへキャストし、落ちて行くベイトを演出。
殺さず、活かし過ぎずを意識しながら狙いのピンへサルディナを誘う。
弦を描いたラインの頂点でわずかにウォブを掛ける様に竿をさびく。
ゴフっ!と大型特有のバイト。
間髪入れずに、橋脚際から強引に引き剥がす。
無理やり頭を向けさせ、オーブンエリアでゆっくりファイトしボガを口へ。

行ったか?と思わす顔。
残念ながら6cm足りなかった(笑)
秋のハイシーズンからは想像出来ないほどセレクティブな市内シーバス。
時合を見定め、その時々に合ったルアーセレクトが釣果を左右する楽しい時期になりました。
うん、考えながらもがきながら釣れた1本は格別ですよ(笑)
この後帰り際、ラインを巻き直す為にオープンに投げたら釣れちゃった(笑)
一応↓

内容は無いです(笑)
あれだけ考えて出した後、殺気が消えたか?
さて、益々厳しさが増す冬の河川。
今期はメバルとシーバス半々で楽しんで行こうと思います。
で、昨日ようやく、ほんとようやく本年の仕事に目処がたった。
とは言え、サラリーマン…超繁忙期は2月〜3月。
年度末という恐ろしい期間がすぐそこまで迫って来てる事も事実。
そんな現実から這い出す様に、市内河川へ(笑)
例年だとデイメバルに精を出す時期だけど、今年は縁あってマングローブスタジオさんの期間限定でサルディナのモニターさせてもらう事となり、しっかり活動して行こうと思います。

さて、昨日の釣行を。
秋のシーズンが終焉を迎えた感が強い市内河川。
事実、数カ所見て回るもシーバスはおろか、ベイトすら見つけられない状態。
こんな状況で釣果に直結できるエリアはあまり多くない。
とは言え、他アングラーと競合する事も少なく思い通りにプランニング。
狙うは100を切る潮位から。
市内の一級と呼ばれるポイントを一頻り見て回り、
狙いの潮位から入水。
時折、手前の橋脚際にも良い潮も入るが、安定した重く早い流れは僕の立ち位置から橋脚2本挟んだ先。
上流からポツポツとベイトが波紋を残し落ちて行くのも見える。
結ぶルアーを考える。
ベイトもはっきりしない。飛距離も必要。
アップからしっかり泳がせたい等々。
一つ一つ、考えうる事をタックルボックスと相談しながら、今この瞬間の最善のルアーをセレクトする。
キーは上流から波紋を残し落ちて行くベイト。
レンジは水面直下から50cm前後。
ダウンに入ってバタバタ動くルアーだと恐らく口を使わない。
セレクトしたルアーはサルディナ137F
アップへキャストし、落ちて行くベイトを演出。
殺さず、活かし過ぎずを意識しながら狙いのピンへサルディナを誘う。
弦を描いたラインの頂点でわずかにウォブを掛ける様に竿をさびく。
ゴフっ!と大型特有のバイト。
間髪入れずに、橋脚際から強引に引き剥がす。
無理やり頭を向けさせ、オーブンエリアでゆっくりファイトしボガを口へ。

行ったか?と思わす顔。
残念ながら6cm足りなかった(笑)
秋のハイシーズンからは想像出来ないほどセレクティブな市内シーバス。
時合を見定め、その時々に合ったルアーセレクトが釣果を左右する楽しい時期になりました。
うん、考えながらもがきながら釣れた1本は格別ですよ(笑)
この後帰り際、ラインを巻き直す為にオープンに投げたら釣れちゃった(笑)
一応↓

内容は無いです(笑)
あれだけ考えて出した後、殺気が消えたか?
さて、益々厳しさが増す冬の河川。
今期はメバルとシーバス半々で楽しんで行こうと思います。
- 2015年12月22日
- コメント(3)
コメントを見る
Wαtoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント