プロフィール

相談役

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:109381

シーズン終了と思いきや

  • ジャンル:日記/一般
GWの前半に良い釣りが出来たのですが

それ以降全くといって釣果がありません

5月も南紀には3、4回いきましたが バイトすら無い

青物の反応も薄いシイラの釣果も聞かない、、

黒潮大蛇行が原因なんだろうか、、、
 
このままシーズンオフを迎えるには悔しすぎる。

黒潮が離れてしまった?
 
そんな言い訳したくない
 
離れたならこっちから近くに行けば良いんだよ!

って行ってきました! 
26dxm43fsdu2eovvhs9p_480_360-a9c58f19.jpg
対馬海流だけどね

ここは私が初めて磯でヒラスズキを釣った場所、
 
 
予報よりシケてるよ♫

ここはヒラマサの20kクラスが上がっている
 
実績ありなポイントです。

しかし今ヒラマサは産卵時期でオフシーズンと聞いているので

大好きなヒラスズキ ねらい

朝から波被りながらテンポよく打つが

t9apknept2tzvh4theev_480_480-9223c4bf.jpg
なんと、まさかの無反応、、

諦めムード、、

休憩を挟み下げが効いてくると
 
潮がガラッと変わった、、と思った瞬間水面が割れた

パッコーン

bcasvns8e5imok37hyfh_480_480-ce045fb4.jpg
大きくはないけど、本当に嬉しいです一匹です。

この一匹にたどり着くのが困難なほど嬉しいんです。

サイコー! 大満足

さらに隣のサラシをよく見るとヒラスズキ 食い上げボイル
 
磯に通ってるとこういう光景はよく見るけど
 
なかなかバイトに持ち込めないんだなあ

なんて思ってると
 
パコーン
9omuhvrsfc8o5oh66dx9_480_480-15ff12bf.jpg
さらに
 
本命の流れから
 
やっとまあまあサイズ!
 
サイズよりイメージどうりのバイトシーンがたまらない
cci277ehv4aa73s9u9ag_480_480-b07d886e.jpg
気持ち良すぎ!
 
朝一で同じ場所打っても
 
なんの反応も無し
 
この時間、太陽が上がってから地合い

どれだからヒラスズキはやめられない

お昼で上がらないと今日中に帰れない、、、

地合いは続いてるし、、もっと釣りたい、、、

時計を見ると11:45

12:00で上がろう、、
 
あと15分打とう

目の前の水面がザワザワ

プチナブラ、青物だ!

ヒラスズキ タックルでルアーを投げ込む

ヒット!!

わお、かかっちゃった!!!


この時頭をよぎった

釣行前に磯カリスマに聞いたこの言葉

この時期はヒラマサは産卵がらみでシーズンオフだよ
青物は釣れても小さいからヒラタックルで大丈夫!


どうせ釣れてもブリかメジロなんて思って完全に油断してた

なんだこの暴力的な引き
 
ヒラスズキロッドのされるし

ドラグ止まらないし

しばらく根に潜って出てこない、、
 
寄せては走って寄せては走るの繰り返し

しばらくして浮いて姿が見えた

鮮やかな黄色い鋭角な尾ひれ目測はメジロからブリサイズ、、

ヒラマサだ!と確信

このサイズのブリメジロがこんなに引く訳ない

浮かせて寄せてからも

右へ左へ走りまくる、予想しない方に走る

2度目に磯際に寄せた
 
ギャフは遠い彼方においてある、、

セットを待ち磯際によせた
 
横たわるヒラマサを見て
 
冷静さを失う、デカイ!
 
焦って強引に引っ張ってしまった、、

バレた、、

ルアーが外れて自分の肩に当たる
 
引き波でヒラマサが海に帰っていく、、、
 
雄叫びをあげた、、

確かにヒラスズキ タックルで
 
あのサイズのヒラマサに対抗できるわ

けもないけど、もう少しだった、、、

時計を見ると12:00 
 
少なくとも10分はファイトしてた

くやし〜
 
あの強烈な引きは魚との駆け引き

ヒラマサという魚

みんなが夢中になる理由がわかった気がした。

ヒラスズキがまるマルスズキとまったく違うように

ヒラマサも他の青物とは似てるだけでまったく違う魚

今回でシーズン終了と想っていましたが

ちゃんと通えばこんな楽しい釣りができるのを再確認させてくれた釣行でした。


そしてヒラマサのリベンジを誓いました。
 

コメントを見る