プロフィール

相談役

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:108814

シャルダス イサキチューン

  • ジャンル:日記/一般
面白そうなルアーが売ってたので買ってみました。
今更?シャルダスってシーバスの友達に言われちゃいますが
そこはお許しください。
シーバスでのブレードの有効性がすでに実証済みですので
シャローを引けるブレードって面白そうです!
デフォルトのフックは見るからに弱そうなので
適当にシングルに交換で大物対応
リア…

続きを読む

平成が終わる前に

  • ジャンル:日記/一般
みなさん
ご無沙汰しております。今年一発目のログです。
もうおっさんなんで
ぼちぼち忙しくやってますが
釣りは月一くらいは磯いけてます。
1月上旬
一発目惜しくもランカーとどかないメス
3月はこんな感じポツポツ
荒磯で釣るクロダイは引きが全然違います。
今年は春爆数釣り当たらないまま終わるのかな、、
青物も…

続きを読む

ベストフィッシュTOP5 2018

  • ジャンル:日記/一般
はやいもので今年も終わりですね。
私個人は仕事は忙しかったものの
プライベート、釣り、仕事、充実した
良い1年でした。
久々fimoのぞいてみると 
ベストフィッシュ ベスト5 ログが沢山出ています。
昨年何の気なしに私が上げたログが企画になり
今年も盛り上がってます。嬉しい限りです。
ベストフィッシュ2017
2017年…

続きを読む

師走

  • ジャンル:日記/一般
ご無沙汰しております。
気がついたらもう師走ですね。
このくらいの年齢になるともちろん忙しくない人なんていません、(笑
時間はつくるものです。
回数いけない分精度を出して楽しんでいます。
晩夏のヒラスズキ!
秋の青物
なんとか今年最後にもう一度いきたいです。
 

続きを読む

シーズン終了と思いきや

  • ジャンル:日記/一般
GWの前半に良い釣りが出来たのですが
それ以降全くといって釣果がありません
5月も南紀には3、4回いきましたが バイトすら無い
青物の反応も薄いシイラの釣果も聞かない、、
黒潮大蛇行が原因なんだろうか、、、 
このままシーズンオフを迎えるには悔しすぎる。
黒潮が離れてしまった?
 
そんな言い訳したくない
 

続きを読む

俺のGW スタート

  • ジャンル:日記/一般
ちょっと早いけど
GWスタート
もちろんロックショア
気温も水温も上がって、いい感じです。
まっ昼間に ドカーーン
久々いい魚釣りました!
4kg70ないくらいの
ヒラスズキ! 
今年の連休は釣りに庭弄りに予定が満載
この時期にいつも思い出す。
2年前の地震復興の日々、、
GWを普通に楽しめることに感謝です。
みな…

続きを読む

あれから2年

  • ジャンル:日記/一般
熊本地震、あれから2年がたちました。
3ヶ月間の復興の日々は忘れません。
上辺だけでない本当のやさしさ、思いやり、助け合い
いつもどうりの生活ができることのありがたみを感ます。
災害にあった人たちが元の生活に戻れますように。
有明シーバス 88cm 2016年5月
 

続きを読む

単独遠征2回目

  • ジャンル:日記/一般
また離島に行ってきました。
 
今回は単独だったのでギリギリまで出航が(前回は欠便)わからなかったのですが
 
某メーカーの方々に便乗させてもらい渡礁が可能となりました。
本当にありがたい。
ここまで来る道のりは簡単ではないけど
苦労してくる甲斐があるフィールドです。
朝一はヒラスズキ
風面のサラシをランガン…

続きを読む

一尾のヒラスズキの喜び

  • ジャンル:日記/一般
数日前から
この日を狙って天気予報にらめっこ
聖地の離島に行きたい、、
船宿は直前にならないと出るがわからない。
欠便の可能性もあるが
でも行かないと始まらないし
気が済まないのが釣り人。
出張先からの九州福岡まで数時間
福岡のBWHで取り置きの買い物をすませ
平戸入り
この時点で爆風、さむ〜
昨日までの春日和…

続きを読む

磯靴 ラバーソールという選択

  • ジャンル:日記/一般
2、3年の過酷な磯歩きから
膝の痛みが強くなりはじめた。
医者の診断は半月板損傷
加齢や激しい運動から来ると言われており、
まあどちらも当てはまる、笑
 
改善すべき毎日のトレーニングを始めて2、3ヶ月
アップダウンが少ない10キロ以下の磯歩きなら何とかなるレベルまで改善した。
 
これを機により負担を減らすため…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ