プロフィール
オニグラ
三重県
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:149415
▼ 失敗ばかり[ハンドメイド]
冬は寒くて釣りに行く気にならないのでひたすらルアーを作っていました。
前回作った時の失敗は

・木目が目立ってダサい。
・イワシカラーの黒い丸がでかすぎてダサい。
・ウエイトをフロント部に配置したのですがかなり前傾姿勢でレンジが入り過ぎたり動きがちょっとタイト気味になってしまった。
・セルロースでコーティングしてみたら塗装が溶けた。
などなど問題が多発…
これらの問題点の対策を考えてまた一から製作開始。
前回と同じようにBMC120風の物を6個とサスケ烈波風の物1個+カゲロウ風ルアー1個、合計8個作ってみました。
ウエイト配置を微妙に位置を変えたりしてどんな動きになるのか試してみます。

20gくらいになるように1.5号と2号の鉛を配置

スチール玉。鉛より比重が軽い

これはややフロント重心にして動きがタイトにならないように後方にタングステンを配置。フロントアイが理想より後ろになってしまった。ダサい

これはウエイト一個バージョン。ややフロント重心なのでそこまで前傾姿勢にはならないと思うんですがフロントアイの部分が後方すぎてダサい。

ほぼ中央に一個のウエイト。S字のスラロームな動きになるように。

流線型のリップレスミノー125mm。フック無しで約25g。
いろんなタイプを作ってみました。
動きは動画で撮りたいと思ってるんですがいつになることやら…
さて次に木目が目立たなくしたい。
ググってみるとコーティング⇒ペーパー掛けを繰り返すと木目が消えるらしい。
前回はセルロースのコーティングだったんですが一回のコーティングが薄いのでウレタンにしてみました。
このウレタンも結構薄いですがセルロースより厚めにコーティングされるので少ない回数で木目が消えてくれそうです。
コーティング⇒ペーパー掛けを4回やってみるとそこそこ木目の溝がなくなったのでお次は塗装です。

エアーブラシで塗装してみるとそこそこ木目が消えてくれました。
イワシカラーの黒い丸もいい感じ(^^♪
これは100均で売ってる黒のマスキングテープとポンチ(2ミリ)で穴を開けてできた丸をルアーに貼ってるんです。これなら狙った位置に黒が貼れます♪
そして塗装もいい感じに濡れたーと思って仕上げコーティングにとウレタンどぶ漬にしたら…

なんか溶けてシルバーが白になってしまった。
なんでやろう?と思ったら発色を良くするために下地につや消しの白を塗ってみたんですがそれが駄目だったのかな?(前回は普通の白)つや消しの方がざらざらしてそうで食い付きが良いんじゃないかと思ったんですが大間違いでした(。´Д⊂)
後はスイム動作と飛距離や飛行姿勢(糸がらみ)などを近くの川チェックしてみよう。
前回作った時の失敗は

・木目が目立ってダサい。
・イワシカラーの黒い丸がでかすぎてダサい。
・ウエイトをフロント部に配置したのですがかなり前傾姿勢でレンジが入り過ぎたり動きがちょっとタイト気味になってしまった。
・セルロースでコーティングしてみたら塗装が溶けた。
などなど問題が多発…
これらの問題点の対策を考えてまた一から製作開始。
前回と同じようにBMC120風の物を6個とサスケ烈波風の物1個+カゲロウ風ルアー1個、合計8個作ってみました。


20gくらいになるように1.5号と2号の鉛を配置

スチール玉。鉛より比重が軽い

これはややフロント重心にして動きがタイトにならないように後方にタングステンを配置。フロントアイが理想より後ろになってしまった。ダサい

これはウエイト一個バージョン。ややフロント重心なのでそこまで前傾姿勢にはならないと思うんですがフロントアイの部分が後方すぎてダサい。

ほぼ中央に一個のウエイト。S字のスラロームな動きになるように。

流線型のリップレスミノー125mm。フック無しで約25g。
いろんなタイプを作ってみました。
動きは動画で撮りたいと思ってるんですがいつになることやら…
さて次に木目が目立たなくしたい。
ググってみるとコーティング⇒ペーパー掛けを繰り返すと木目が消えるらしい。
前回はセルロースのコーティングだったんですが一回のコーティングが薄いのでウレタンにしてみました。

コーティング⇒ペーパー掛けを4回やってみるとそこそこ木目の溝がなくなったのでお次は塗装です。

エアーブラシで塗装してみるとそこそこ木目が消えてくれました。
イワシカラーの黒い丸もいい感じ(^^♪
これは100均で売ってる黒のマスキングテープとポンチ(2ミリ)で穴を開けてできた丸をルアーに貼ってるんです。これなら狙った位置に黒が貼れます♪
そして塗装もいい感じに濡れたーと思って仕上げコーティングにとウレタンどぶ漬にしたら…

なんか溶けてシルバーが白になってしまった。
なんでやろう?と思ったら発色を良くするために下地につや消しの白を塗ってみたんですがそれが駄目だったのかな?(前回は普通の白)つや消しの方がざらざらしてそうで食い付きが良いんじゃないかと思ったんですが大間違いでした(。´Д⊂)
後はスイム動作と飛距離や飛行姿勢(糸がらみ)などを近くの川チェックしてみよう。
- 2020年3月24日
- コメント(0)
コメントを見る
オニグラさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 8 時間前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 15 時間前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー