プロフィール

伊賀上
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:19228
QRコード
▼ バランスタックル
- ジャンル:style-攻略法
釣りの道具伊達をする際に重要なのは、必ず魚側から組み立てること。
1 対象魚の生息域から使用ルアーを決める
2ルアーを最適に動かせるロッドを決める
3必要なラインが巻けるリールサイズと必要なギア比を選択する
そうすると必要なタックルが出来上がる。
で重要なのがロッドとリールのバランス。
個人的にはリールをセットした状態でリールシートの少しティップ側からフォアグリップ辺りで、やじろべいでバランスが取れること。
感度抜群でキャスト飛距離も大幅アップ。
驚いたのは13セルテート。タックルバランスの取れたタックルでは驚きの感度です。
因みにリールはサイズだけでなく、重心の位置も影響してきます。
シマノとダイワでは同じクラスでも重心が違うので、操作性が大きく変わってきます。
バランスタックルで釣りをすると良いことずくめです。 いや、ひとつ問題が。
お金がかかる場合がありますね(^^;)
Android携帯からの投稿
1 対象魚の生息域から使用ルアーを決める
2ルアーを最適に動かせるロッドを決める
3必要なラインが巻けるリールサイズと必要なギア比を選択する
そうすると必要なタックルが出来上がる。
で重要なのがロッドとリールのバランス。
個人的にはリールをセットした状態でリールシートの少しティップ側からフォアグリップ辺りで、やじろべいでバランスが取れること。
感度抜群でキャスト飛距離も大幅アップ。
驚いたのは13セルテート。タックルバランスの取れたタックルでは驚きの感度です。
因みにリールはサイズだけでなく、重心の位置も影響してきます。
シマノとダイワでは同じクラスでも重心が違うので、操作性が大きく変わってきます。
バランスタックルで釣りをすると良いことずくめです。 いや、ひとつ問題が。
お金がかかる場合がありますね(^^;)
Android携帯からの投稿
- 2014年1月15日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 5 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 16 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 25 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って39
- 金森 健太












最新のコメント