プロフィール

海小僧
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:144797
アーカイブ
▼ こっちの釣具屋さんは・・・の巻(内職vol.11)
今日釣り納めって言うか
久しぶりに向島に行って来ようと
色々と仕入れる為に
「かめや釣具」やら「レジャックス」に行ってきたよ

しかしシマノ製品の品揃えが悪いっ!!!
ダイワも良いとは言えないがシマノよりマシ
160クラスのミノーが欲しくて出掛けて行ったのだが
全く無いwww
大きくて120クラス
シーバスが流行ってない地域はこれだから苦労する
仕方ないので貼り付けの板錘を購入
これは先日購入したジョインテッドクロウを
スローシンキングにする為にちょいと重くしようと思う
取り敢えず帰りに向島を探索
あの青物祭りが静まり返ってるwww
だぁ~れもいない

暫く見てみたけど
ナブラが立つ事も無い
さて一周するかと最近通らなかった場所を通る
すると今日はやたら水質が良い

綺麗にクリアになってる
あ~こここんな場所に瀬があるのね
潮の澱みとかはっきり分かる
こりゃラッキーと思って暫く観察する
昔はランカー級のシーバスがうじゃうじゃいたと言う場所だ
尾道に来て初めてシーバスを狙う為にキャストしたのもここ
場所の選択は間違ってなかったんだが
最近シーバスが釣れたという話を聞かないそうだ
てかシーバス狙う人がいないからじゃない?って
しまなみ海道の師匠と呼ばれる人と喋っていたのだが
大きさは別にして今はエギングだのメバリングだの
そっちが流行っているのでシーバスをやる人間は少ないらしい
現場の状況が分かったので帰宅
早々にジョインテッドクロウを引っ張り出して
スローシンキングにする為に加工開始
加工って言ったって錘貼るだけ
どの程度か分からんから
フロントヘビーっぽく仕上げたかったので
フロント側はちょい重め

そもそも56.8gのルアー
重量配分とか色々と考えられていると思う
それを弄るのだからどうなるかは分からん
計測しながら張り付ける大きさを吟味していく
軽く叩きながら大きさを合わせ接着させていく
取り敢えず貼り終わって最終計測
これが58.4gと58.3g(笑)
この0.1gを合わせられなくて
この重さで作業終了

一々海水の塩分濃度で試験する訳にもいかず
仕方なく水道水で試している
すぅ~っと沈んでいった
これ海水だとギリギリかなぁ
って事で準備完了!!!
明日は福山のポイントまで出掛けて来よう
近所の2軒より遠くの1軒じゃwww
- 2019年12月23日
- コメント(0)
コメントを見る
海小僧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 4 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 15 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 23 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って39
- 金森 健太










