プロフィール

しそわかめ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:376
  • 昨日のアクセス:124
  • 総アクセス数:613899

QRコード

山陰河川ガイド釣行です。(^^♪

  • ジャンル:釣行記


  皆さま こんばんは。(^^)/


昨夜は 約 一年ぶりに 関東から 帰省した 師匠と 一緒に山陰河川へ出撃してきました!


まずは 師匠のホーム河川である 長門市内の A川へ!!
かなりの メジャーな河川です。(^^ゞ


こちらの河川も 萩市内の河川に 負けないくらい 良い感じです。


がっ! 到着した時は 干潮からの 上げ始め。(>_<)
潮位は低いし 流れも無し。
橋の上から 明暗部を覗くと シーバスは多少は居ますね!


しかしボイルは無いw。



でもベイトは居ますね~! 最近の萩市内河川より ベイトっ気は有りますよ。


次回は下げのタイミングで撃ってみたいですね!


事前にタイドグラフで確認してましたが 予想以上に厳しい状況でした。 約1時間半 撃ちましたが 師匠と 相談し 速攻で 萩市内へ移動します!

師匠がFベストを忘れた為 一旦 師匠の実家へ寄り 萩市内へ大移動ですが ここで急きょ 師匠のお兄さんが 合流し 3人で撃つ事となりました。


師匠のFベストからウェーダー、タックルを 一式 師匠のお兄さんへ
渡し、 私が車に常備している 予備のFベスト・ウェーディングを師匠へレンタル。


ロッドとリールは ・・・
さすがは師匠! 
タックルは 2セット関東から実家へ郵送したそうです。


予備のタックルが ですね。汗
モアザンブランジーノAGS 87MLと
旧セルテートですよ。^^;


師匠は 他にも AGS 97LMLと 旧イグジストが
有るはずです。 



もう ・・・ 浦山~!^^;



今回の 師匠が使用したタックルは 後程 出てきます。笑



さて 後は 私が ポイントのチョイスを間違わなければ ・・・汗。


くぅぅ~~。(>_<)



ハイプレッシャー!!
滝汗w。^^;




ここからは 完全サポートに回るつもりで ポイントの説明を行い
シーバスが掛かれば 取り込みサポート出来るように 
二人の後を追いますが ・・・


つ、釣れんねw。(>_<)


マズイな~?汗。
ポイント選択をミスった?(;一_一)



重苦しい 空気が漂いながらも ついにっ!!




y3fetonr4tujrnrtmtik_480_480-e8310b8e.jpg

師匠のお兄さんが 開幕ヒット!!(^^♪
しかも 同サイズを連発っ!!



ちょっとサイズが アレですけど。汗^^;
40有る無しでしょうか?



だけどシーバスは 数年ぶり らしく 大変喜んでくれました。(^^ゞ


その後は 数回ヒットさせるも バラしてしまいましたね~。
残念!!(>_<)



さて師匠は?


バラしてますねw。
セイゴなので 足元で オートリリースしてますねw。
確信犯ですね 師匠。^^;


だけど明らかに 騒がしくなってきました!!
お二人のキャストに 熱がこもってきました。


そうこうしてると やっとこさ 
師匠にキープサイズがヒットしたようです!


すかさず私が ネットでサポートします!!



ocew6o28v7wot9x27ske_480_480-e14c4eb2.jpg


師匠・・・ (ー_ー)!!


魚、 前に ・・・


出し過ぎw。 笑^^;


サイズは こんな感じでした。


ut2ksddudgjo5jz8t7bb_480_480-4a464058.jpg


ドリペン90 サンライズチャート。
流石、ドリペン使いですね。
しかも 新色も 補充済なんですね。



fgramxi5k5msnjzemotd_480_480-6d405317.jpg

こちらが 今回 師匠が使用したタックルです。※グリップは私のです


ジャンピングジャック ゼル JJZ 93S。
ステラ3000HG。


このロッドにリールには 小物過ぎでしたね。汗


すんませんですね~ 師匠。
ガイド役が へっぽこでしてw。^^;




後は おまけで 私も ・・・汗。


u7w5y3vm3ngcux3ds226_480_480-098a7802.jpg

5cez64xmztdnuy6y8vio_480_480-d23d8eef.jpg


隅っこの方で チョコっと投げて コソッとヒット!(^^♪

でも このサイズなんですよね~w。(^^ゞ


まあ 何とかこれで 全員安打達成です。


実は ココ、全て 前回の釣行で 私がヒットした場所なのです。
不思議ですね。
ここの場所だけ バタバタと昨夜も釣れるんですよ。
サイズがアレですけどねw。^^;


その後は サイズアップを目指して 上流へ移動を繰り返しましたが
シーバスからの反応は得られませんでした。


終了ぉ~~!!(>_<)


結構 長時間やりましたね。
最後は お兄さん 真っ白な灰に なってましたねw。^^;


サイズが出なかったのが 残念でしたが ・・・


久しぶりに お話しながら ロッドを振って ・・・
師匠! 楽しかったですね。(^^♪


また何時か 行きましょうね。


 ・・・ おわり ・・・

コメントを見る