プロフィール

ウエノ ハヤト

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:74892

QRコード

mannequin

  • ジャンル:釣行記

x6vco35t9kvnvhv7kbnu_480_480-dc3bb36e.jpg
闇夜に浮かび上がるそのブツを見たとき、全身の毛穴がひらくのがわかった……







********************

台風18号。

足早に列島を駆ける自然の脅威。

疾風の如く水辺の季節を秋へといざなう。





晩夏からサヨリパターンで釣れ続いていた寂れた漁港。

台風の通過とともにサヨリたちは忽然とその姿を消す。

鱸への手掛かりが途絶える。

季節はまたひとつ秋へと駒を進める。





某日夜。

仲間から連絡。

「漁港近くの河口先端にある堤防でボイルが出ました」

堤防脇にサヨリが溜まり、定期的にボイルが出る。




「でかいサイズがいるみたいです。」







サヨリも鱸もまだ手の届く範囲にいる。

漁港近くのサーフへエントリー。

久しぶりに感じる鱸の気配。

ベイトが教えてくれる。



“ 今夜この水域にはシーバスがいる ”



明確に伝わる魚信。

唸るロッド。

冷静に制す。

ivk7dn9ghx9sb788g8yz_480_480-b9f60682.jpg

満月の夜の渋い魚、

モアザン・エックスロール128Fで撃破。



次に繋がる1本。







後日。

先回サーフで見つけたサヨリの群れ。

荒れ始めのこのタイミング、

必ず大型の鱸たちが食いにくる。



k7rmcffx4roaay4nsz8z_480_480-1d26eec9.jpg


戦闘力の高い個性派集団、

チームモアザンで迎え撃つ。





開始早々食わせる。

しかしST46#4を伸ばされ痛恨のフックオフ。

シーバスが食ってきたのは水深40cmほどの波打ち際。

やはり活性の高い魚が入っている。



次の回遊を待つ。



“ スコッ ”



大型の鱸がルアーをテールから吸い込む感触がした。


rt77wdgwxav5pnrd4m8z_480_480-0d192ee0.jpg

鱸は常に神出鬼没。


vyurg5eije72kp28pbj7_480_480-8cfdf701.jpg

ahehygvt4newxetu97jx_480_480-4567693a.jpg

ランカーサイズが出て安堵。



ヒットルアー:アストレイア127FSSR、

syiiypyjg6trh7hcsw8v_480_480-5d46509c.jpg

ここぞという場面でことごとく良い魚を連れてくる。

今後もボックスから外れることは無さそうだ。







しかし帰り道であんなものを見つけると…


チビりそうになりますよ(笑)






 

コメントを見る