プチインプレ

  • ジャンル:釣り具インプレ
いつもご覧いただきありがとうございます。

しばらくあげないと思ったら連投でございます。


いえ、なんてことはない二本撮りもとい、
二本書きです。

前ログの直後に書いているのですが、
ネタが関係ないのとダラダラと長くなるならと。

テレビぢゃありませんが二本に分けて別の日時で
自動更新という技を駆使しました。



とはいえ。

そんなもったいぶるようなたいしたネタぢゃありません。


(( ( ̄  ̄*)(* ̄  ̄) ))


先日のジギングのときに感じたこと・考えたことを
ちょこっと残しておこうかなと。

①ロッドのインプレ その2
以前にもお伝えした通り、今季からコチラを投入。

fn7p4pfgcjj9ppkk8e4i_480_480-389c0b83.jpg
SJS-60/180-KR  アブガルシア ソルティステージジギング

ジグウェイトリミットが180gでその前後を振ることが多いのですが、ティップは結構入るものの魚がかかった
後のリフトはバットが頑張ってくれるのでそんなに不安が
ないといいました。

それはその通り、変わりはないんですが積丹ジギング
では時と場所によって潮流が激流になることがあって
そんなときは180gのセミロングが真横に流れていき
ます。

そういうときはやっぱり引き重りがして疲れる。
魚の鋭い引きには反発力が働くけど、潮流のジワジワ
と来る重みには綱引きになっちゃう。

潮流が速くないときはすごく使いやすいんですが
積丹ジギングは激流のときも多いので、長時間
がんばるってことを考えて最初の1本に選ぶなら
もう1ランクヘビーな
SJS-57/210-KRの方がお勧め
かもしれません。

ってまさきさん以外にこのロッド使ってる人知らない
けど。

いやだからこそのインプレ!

でも、そのほか私が使っているjwpgr9uditcd9bwkarb9-938ef906.jpg

http://www.zenith-dream.jp/page0105.html  ゼニス 白狼

とか

iv45ew5nrn95nde89t8c_480_480-fef10061.jpg

http://fishing.tenryu-magna.com/offshore/jig-zam_v2.html  (の旧モデル)
天龍 ジグザム


に比べて楽しいロッドですよ。
この2つはいずれも剛腕系なので、それと比べて
意図したことができるってイメージです。

そういうロッドが好きな方にはお勧め!


② 偏光サングラス

私は昨夏特価で購入したサイトマスターを愛用して
います。軽くて最高にカッコイイ!

・・・似合ってるかどうかは別にして、


が、これライトグレーシルバーミラーというレンズで
晴天時以外は暗い。加えてフレームのホールドが
ゆるかったり、帽子と干渉して動いたり、
ノーズの抑えが甘かったり(鼻が低いから)で
そんなに使いやすいわけではありません。

あ、晴天時の見やすさは抜群ですよ。

ただ、そんな使い勝手ならなんで買ったって話ですよ。

・・・だってカッコ良かったんだもん。

そんなわけで別なフレームでイーズグリーンの
レンズが欲しいなと思っていたんですが高いのよね。


で、そのフレームの調整に買ったわけでもないのに
近所の愛眼さんに行ったら、一見さんにも関わらず
丁寧に対応してくれて無料でやってくれました。

普段メガネを使わない私はご縁がなかったんですが
そんな日本人の顔貌に密着した眼鏡屋さんが
偏光サングラス作ってくれりゃいいのにと思ってたら。

今春、出ました。コチラ

http://www.stormrider.jp/

かっこいいです。かなり待ちましたが丁寧に
フィッティングしてくれて掛けやすさも非常に良い!
おまけにサイトマスターより財布に優しい。

デザインの好みはあるんでしょうけどね、
価格的にも機能的にもアリだと思います。

で、私が選んだのはオリーブグリーンという曇天時
やマズメ時向けのものですが、

グリーンっていうより黄色ね。
思ってた色とちょっと違うみたい。慣れるまでは
少~し目が疲れるかな。マズメの磯ロックや渓流
やる方にはピッタリかも。

6wr9vrwfthd54dmrh86s_480_480-3e3b9bda.jpg


③グローブの消臭

最後はジギンググローブの消臭ですが、
結論からいうと普通に洗濯できで、痛みもほとんど
ありませんでした。。匂いはよく嗅げばわかるなと
いう程度。結局、一番手っ取り早いかも。

コメで「ノール」とあったので調べたら

sxk47yrwdjypwhmc259b-f9ab0118.jpg

「だまされた!」と思ったらちゃんとした製品もあった
というオチが付いてました。

http://onlineshop.kalmor.jp/124.html



駄文におつきあいくださり、ありがとうございました。



 

コメントを見る