アオリイカを狙って西伊豆へ

  • ジャンル:釣行記

湘南へ仕事で帰ることになりましたので、学生時代の友人Dr.TJさんとアオリイカを狙って西伊豆へ行くことになりました

その前に達人に教えていただいたいつものポイントで肩慣らしです

ポイント到着はマズメ前
湘南も随分、陽が長くなりました

先月よりも餌釣りでの釣り人も増えています

もう、メバルはいないかな~と思いつつ投げていると小メバル
zr5p7egjp4ctn9kf3fj2_480_480-95302cf0.jpg

まだまだいるようです

徐々に暗くなってきました
bb8whfjpt89z8piiswxw_480_480-fca0b9bd.jpg
なかなか良い引きのソイ

そしてここでは私的に初めて?の?
rf88akvr7h6hpvhfnvjj_480_480-f606a2e8.jpg
カサゴ

根魚3兄弟を達成です

ここで小メバルを一匹追加したところで強風&腕の未熟でライントラブル発生

釣行時間としては40分くらいでしょうか
いろいろと忙しいので今日はこの辺で納竿です


数日後、いよいよ西伊豆へのアオリイカツアー
昨秋に続き1泊2日のツアーに行ってまいりました

昨秋も初日にアオリイカを釣ってそれを宿でおろしていただき美味しくお酒をいただきました

今回は春イカということもあり、サイズも大きいものを釣上げ
美味しくお酒を飲ませていただく作戦です

湘南の家、近隣の有名イタリア食材店にて魚介類に合う白ワインも調達済みです

西伊豆のポイントには途中、沼津にて昼食を済ませ夕方前に到着

一押しポイントには既に先客が陣取っていたため良さそうなポイントを探しながら打っていきます


全然、反応はありません

その内、沖でナブラを鳥が突っついている光景に遭遇

届きそうにありませんがエギングは切り上げプラグを投げます

暫く、投げ続けましたがなかなか接岸せず、あきらめてエギングを再開です

そんなこんなで入りたかったポイントへ目をやると、先客の竿が曲がっています

遠めでもアオリイカの縞々が確認できる良型です

そんなもんです

先客も帰りそうも無いので別ポイントで投げ続けますがマズメを迎える前に宿のご飯が始まってしまうので当日おろしてもらうための獲物無しで納竿です

近くの景色の良い掛け流し温泉に入り宿へ

イカはありませんでしたが、宿のだんなさんが釣ってきた黒むつ、赤むつをはじめとする魚介三昧で当初も目的でもある酒盛りにて初日終了です

しかし、アオリイカを釣りに西伊豆まで沖縄から行ってるのにマズメ前に納竿ってどうでしょ?

 

初日のマズメを攻められなかったので2日目は朝4時起きにて朝マズメを攻めることに

まだまだ酒が抜けておりませんがマズメを攻めねばということで早起きをし外に出るとそこそこ明るくなって、もう暗くありません

早々に宿を後にして昨日は入れなかったポイントへ行くと

なんと、もう人が入ってます

なんとなく昨日既に入っていた、1ぱい釣った人によく似たいでたちですが...定かではありません

仕方なく昨日最後に入った墨跡ありのポイントへ行くとそこにも人が...

挨拶をして少しお話してみると昨晩から入っているそうです

結果、釣果無しだそうです

昨晩、粘らなくて良かったということかもしれません

良いほうに解釈して適当に打って行きますが全然ダメそうです

潮止まりの時間をまたいでこの港を後に違う港へと決断です

 

その港はメインの道路から少し入った非常に静かな感じの良いところでいかにも西伊豆です

漁船も数隻で海女さんが数人、いい感じです

天草を採っているようで、帰りに寄ったドライブインで地元で採れた天草で作られたところてんを食べました
腹が減っていたのはありますが絶品でした
ところてんってこんなに旨いんだと初めて思いました



早速、打ち始めると

やっとでましたkwvy9pz7yvewdhox4h82_480_480-7693a91b.jpg

アオリイカ 500g位でしょうか

気分を良くしてがんがん行きますがその後、続かず...


気分転換に根魚を狙ってジグヘッドを泳がせると
bfpjpxcep7u5953pfiop_480_480-6733be73.jpg

ソイ

凄い引きで根に潜られました
なかなか出てきませんでしたが、ラインを緩め暫くほっておくと出てきました
22センチ位でしょうかなかなかの良型です

その後
3snpd3856di4rg4d6ii9_480_480-c5ac623f.jpg
sjkohjvig8wnfgi4w87f_480_480-2b8399c3.jpg
423eedu2r4hhryr2cdrw_480_480-95311cfa.jpg

都合4匹ほど釣って終了

あくまで目的はイカです

また、投げ続けますがあきらめてこのポイントを後にし、先ほどの港へ戻ることにしました

暫く運転し戻った港の入りたいポイントを見ると...
まだ朝からの釣り人が居ます

よほど人気の場所なのでしょう
結果、昨秋も含めその場所へは一度も入れぬままです

その後は適当に違うポイントでエギング、投げサビキで遊びました
bn3e3yzapx9cbthspkfo_480_480-4d426199.jpg
サバっ子

ehrfy8iuu872tsmdppu5_480_480-27a3274a.jpg
ネンブツダイ

こんなのしか釣れません

夕マズメを過ぎ20時前となりそろそろ撤収のころ私のエギに反応です

グイーんグイーんと2回半
そして、ふっ.....

軽くなりました

エギを回収するとイカの足が...

Dr.TJさんにご賞味いただきました

西伊豆まで行って頑張りましたが残念な釣果です
二兎を追うものは一兎を得ず
次回はイカに集中してやらねば...

それにしても西伊豆というところは
本当に気持ちの安らぐ良いところです

Dr.TJさんブログに詳しく書いてあります
http://www.fimosw.com/u/wc4bghhvom/bky5vcsx9k5xr6

 

コメントを見る