プロフィール
ナイトフューリィ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:32155
QRコード
対象魚
▼ 【X-80 他】湘南河川 3月のマイクロベイトパターン
3月。
自分にとって、3月は一軍ルアーの棚卸しのタイミング。
年末の落鮎パターン、年明けのアフタースポーン狙いの、いわゆる12センチ前後のルアーを主軸としたローテーションから、小さめのベイトを意識したルアーローテーションに移行するからだ。
この日は、これからの時期に活躍する定番アイテムを10個ほど携えて短時間のリサーチを決め込んだ。
目的は、マイクロベイトの付き場の確認だったので、なんともお気楽な格好で。。
午前11時すぎくらいにスタート。
ざっくりざっくりルアーを放ってみても、シーバスの反応どころかベイトの気配すらない。
とは言えリサーチ目的。一潮で付き場がガラ変するマイクロ調査は空振り上等。。
まぁ、こんなところか、と、撤収も頭を過ぎった頃、巻いていたスーサンが、唐突に
ゴッ!
で、抜ける。。
シーバスのバイトのようでもあるし、鯉鯔に引っ掛けて、ビックリビューーン、みたいでもある。
でも、今のがシーバスだとしたら。
ベイト見えないけどシーバスだとしたら。
昼ご飯前だけど、もうちょっと上流を見てみたくなった。
ほんの少し上流に向かって、この潮位、このタイミングならここに付くだろうなってポイントに、何気なく放った一投目。
回収間際のピースに、突然50ちょいのシーバスが飛び込んで来た!
魚が視界に入った瞬間、手元に伝わる衝撃!と共にスッって。。抜ける。。
フックを確認するとリアフックが伸びていた。。そー言や前回根がかり回収したあと確認してなかった。。
魚が居る事が解ったので俄然やる気に。
同じコースを通しても反応は得られないので、立ち位置も少しずつ変えながら打っていく。
と、いわゆる、陰影部、ヨレ、たるみといったコースを巻いてくると、マイクロベイトがパパパッッ!っと散る!!
しばらくマイクロベイトの団子をそうやって叩いてると、、ところどころで散発的にボイルが起きだした。
ベイトがランダムに走り回るので、シーバスの捕食スイッチが入ったっぽい!
まるでバチ抜けの時のように、自分の周りでボシュ!、、、ボシュッ!
マイクロがシラスではなく2-3センチのハクっぽいのでこれは獲れるだろーーー嬉
スーサン、ブローウィン80、ワンダー80が食べられてくれないので、X-80でレンジを入れてみた。
ヨレヨレ〜っと漂わせるように、フラッシングするように間に数回軽いトゥイッチ、、
一番深いレンジに到達した地点で、
ゴッッッつつつ!!!!
追い合わせをきっちり入れてファイト開始。フックが2つ共掛かってるのも確認できた。サイズも悪くない重量感。
ただ、私服で来たのでランディングツール皆無。。きっちり体力消耗させて最後は土手っ原にズリ上げ。

73センチの良型が横たわる。
この瞬間にも、ボイル音がこだましているのでラフに撮影、すぐにリリース。
気づくと、自分の周囲半径30mくらいでボイルだらけ。
湘南の真っ昼間でこの規模のボイルとの遭遇はなかなか無い。
でも、一番の問題は、週末のランチタイム。。あまり時間にルーズになりすぎると、こういう時間が作り辛くなる汗。
結局、同じパターンでチョーサンで50ちょいを追釣。まだボイルが出てるその場をあとにして冷め始めたパスタを食べました。。

その後、夕マズメ、翌日もやりましたが同じパターンにはめぐり逢いませんでした。
マグレだろって?マグレです笑
自分にとって、3月は一軍ルアーの棚卸しのタイミング。
年末の落鮎パターン、年明けのアフタースポーン狙いの、いわゆる12センチ前後のルアーを主軸としたローテーションから、小さめのベイトを意識したルアーローテーションに移行するからだ。
この日は、これからの時期に活躍する定番アイテムを10個ほど携えて短時間のリサーチを決め込んだ。
目的は、マイクロベイトの付き場の確認だったので、なんともお気楽な格好で。。
午前11時すぎくらいにスタート。
ざっくりざっくりルアーを放ってみても、シーバスの反応どころかベイトの気配すらない。
とは言えリサーチ目的。一潮で付き場がガラ変するマイクロ調査は空振り上等。。
まぁ、こんなところか、と、撤収も頭を過ぎった頃、巻いていたスーサンが、唐突に
ゴッ!
で、抜ける。。
シーバスのバイトのようでもあるし、鯉鯔に引っ掛けて、ビックリビューーン、みたいでもある。
でも、今のがシーバスだとしたら。
ベイト見えないけどシーバスだとしたら。
昼ご飯前だけど、もうちょっと上流を見てみたくなった。
ほんの少し上流に向かって、この潮位、このタイミングならここに付くだろうなってポイントに、何気なく放った一投目。
回収間際のピースに、突然50ちょいのシーバスが飛び込んで来た!
魚が視界に入った瞬間、手元に伝わる衝撃!と共にスッって。。抜ける。。
フックを確認するとリアフックが伸びていた。。そー言や前回根がかり回収したあと確認してなかった。。
魚が居る事が解ったので俄然やる気に。
同じコースを通しても反応は得られないので、立ち位置も少しずつ変えながら打っていく。
と、いわゆる、陰影部、ヨレ、たるみといったコースを巻いてくると、マイクロベイトがパパパッッ!っと散る!!
しばらくマイクロベイトの団子をそうやって叩いてると、、ところどころで散発的にボイルが起きだした。
ベイトがランダムに走り回るので、シーバスの捕食スイッチが入ったっぽい!
まるでバチ抜けの時のように、自分の周りでボシュ!、、、ボシュッ!
マイクロがシラスではなく2-3センチのハクっぽいのでこれは獲れるだろーーー嬉
スーサン、ブローウィン80、ワンダー80が食べられてくれないので、X-80でレンジを入れてみた。
ヨレヨレ〜っと漂わせるように、フラッシングするように間に数回軽いトゥイッチ、、
一番深いレンジに到達した地点で、
ゴッッッつつつ!!!!
追い合わせをきっちり入れてファイト開始。フックが2つ共掛かってるのも確認できた。サイズも悪くない重量感。
ただ、私服で来たのでランディングツール皆無。。きっちり体力消耗させて最後は土手っ原にズリ上げ。

73センチの良型が横たわる。
この瞬間にも、ボイル音がこだましているのでラフに撮影、すぐにリリース。
気づくと、自分の周囲半径30mくらいでボイルだらけ。
湘南の真っ昼間でこの規模のボイルとの遭遇はなかなか無い。
でも、一番の問題は、週末のランチタイム。。あまり時間にルーズになりすぎると、こういう時間が作り辛くなる汗。
結局、同じパターンでチョーサンで50ちょいを追釣。まだボイルが出てるその場をあとにして冷め始めたパスタを食べました。。

その後、夕マズメ、翌日もやりましたが同じパターンにはめぐり逢いませんでした。
マグレだろって?マグレです笑
- 2019年3月29日
- コメント(1)
コメントを見る
ナイトフューリィさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 18 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント