プロフィール

憲臓

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:518
  • 総アクセス数:852319

検索

:

QRコード

釣れない理由と釣れる理由を考える

お疲れ様ですm(__)m

本日は天気も良くて、絶好の釣り日和だったのでは??
気温も昨日と違って、氷点下2度でしたからね(^^)

ソル友のyoshitaka さんとアイナメ求めて、釣行に行ってきました。

時間:10:30~16:00
場所:D漁港
気温:-2度

yoshitaka さんは、すでに現地に到着していて、状況を確認すると・・・・
激渋との事で、ポイント変更する。
少しでも、ストレスがかかっていないだろう??ポイントを攻める事とする。

このポイントは、ケイソンの穴狙いで、穴の奥に潜んでいるアイナメを狙います。
時々ショートバイトありますが、乗りません(^_^;)

きっと、ここ数日気温も-10度くらいとなって、急激な水温低下が魚の活性を下げているはずです。

海水温が下がると魚の体温が下がり体温が下がると代謝機能や消化機能は低下するから食べる必要もなくなる為、活性も下がっていると考えられます。

海水の表面温度測定してみましたが・・・・・

sef6pbc9tzyfb6mjzzo9_480_480-4c16fb9d.jpg

海水からあげると、2.7度でしたが、海水中では3.3度ありました。
アイナメの適水温域が成魚で12~19度だったかな?(8~15度と書いてあるものもあります。)

それから考えると・・・・3.3度では、ショートバイトあるだけ良いのか?



釣りの方は、憲臓は、ショートバイトに苦戦していますが・・・・

yoshitakaさんは、確実に釣果を伸ばしていました。
zyyrwmoefnnd6on5is3y_480_480-4ee8d00c.jpg
ガヤ
teg47nbtmsvhz4d2ai7u_480_480-2fc9c70b.jpg
アイナメ


そして・・・・・・


nhku2fbv63s255k3xw6a_480_480-5cf70991.jpg

ナマコダブル・・・・・・

悲しい顔してますね・・・・・
ナマコダブルって??凄いですよね(^^)

海にリリースすると、ケイソンの奥に泳いでいきました。
yoshitakaさんはきっと「ナマコってあんな泳ぎ方するんだ~~」と心で思っていたと思います。

ナマコの当たりは・・かなり、良い当たりがあったとの事(嘘)




本日はココゼロ さんも参戦しています。
コーヒーご馳走様でしたm(__)m

ココゼロ さんもアイナメ釣っていました
b4nbz8s5eodmvmdxo295_480_480-69ba27fa.jpg

皆さんアイナメの釣果を残しています。



ここで、憲臓が釣れない理由を考えます。

腕の問題は別として、アイナメの状態を見ると・・・・
痩せています。しばらく、餌を食べていないのでは??

yoshitakaさんが釣ったカジカさんも何も食べていなかった事から、推測すると、このポイントは餌となるものは、少ないのでは?
活性も下がっている状態の場所に、目の前に来たワームにたぶんバイトしていると思いますが、釣っている皆さんの使用ワームは3インチ4インチを使用していました。憲臓は2インチで、しかも・・・・・カラーもワンパターンだったため、釣れないのでは?と勝手に考えます。

アイナメの気持ちを考えると・・・・水温も下がって、

低温となって、代謝機能や消化機能は低下して活性が下がっている状況では、少ない動きで少しでも、多い餌をとりたいと考えるのでは?
また、動きたくない状況に合わせた、誘い方なども、考えていなかったと思います。

この様な時に釣果を残すには、魚の嗅覚に訴える方法があると思います。
魚の嗅覚はアミノ酸の味?に敏感と言うことに着目した攻め方もあると思いますが・・・・低水温の時には、どのくらいの効果あるんですかね?

今後の課題としたいと思います。


皆さん時間になって、帰宅しましたが、不十分な憲臓は・・・・
違うポイントへ

ナツメ2号で、2インチワームで同様に攻めます。

数メートル投げて・・・・・ボトムをとります。

ボトムに着いて、リフト後・・・ゴン!!と当たりがありました。

やった!!と合わせると・・・・・

まさかの・・・・・

ナマコさんでした

5vy2nbgn3stnewnfmksi_480_480-2afa78a3.jpg

直ぐにリリースしましたが、ひらひらと沈んでいきました。

何で当たりあるんだろう??

もしかして、魚がワームの一部くわえて、引っ張った時に合わせて、近くに居たナマコに変わるのか?

その後も、考える釣りで何とか釣果を残したいと、色々試します。
そして、何度も何度も攻めた場所で、突然当たりが来ました。

ak6922skz65yskfdccb8_480_480-19cf8683.jpg

6vmd6ecssic3go4xvyao_480_480-7d6e0d64.jpg

嬉しい1匹です(^^)



ここで、なぜ釣れたの?と考えます。

今までと違うのは・・・時間と潮です。
時間は15:55分でした。
この時間の潮は?
潮止まりから、丁度潮が動き出した頃です。
上げから、下げ潮へ変化した時に一時的に活性が上がったのか?
きちんとした理由わかりませんが・・・・色々な情報をとって、今後いろいろと検証していきたいと思います。

数も狙いますが、考えて釣る価値ある1本も大切に狙っていきます(^^)


今年目標達成まで・・・(1月18日現在)あと・・・
         396

内訳
アイナメ 30センチ台 3本
      20センチ台 1本













 

コメントを見る