プロフィール
きゃー P7号
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:54248
QRコード
▼ TSST第1戦、結果は・・・
- ジャンル:日記/一般
昨日(3/29)の夜にスタートしたTSST第1戦ですが、
チームプレデターからは、
1号(miKING)、3号(Joker)、4号、5号と私(7号)の5名で出場しました。
開会式だけは気合いを入れようと、
全員ももクロTシャツで会場入り。
会場に着くと既に何名か到着されていて、
そのなかに憧れの工藤さん!
いままで直接お会いしたことが無かったので、
ちょいコーフンしちゃいました~
今回は1号、4号、5号が陸っぱりチーム。
3号と私はウェーディングチームの2チームに分かれて行動することになっていたので、
コーフンさめやらぬまま、
3号と共に開会式終了後即出発しました。
ウェーディングのポイントに到着しましたが、
かなりの爆風!
と、そこへ村岡さん登場!
今回の行動プランは、
まずはウェーディング。
これは3号のアイデア。
続いて河川。
ここは私が行きたかったポイント。
それでもだめならもう1か所という内容。
広い東京湾のなかで、
第1選択のウェーディングポイントが
村岡さんと同じアイデアだったということは、
3号にとってものすごい自信につながったと思います。
爆風のため当所予定していた浸かりポイントをあきらめ、
潮が上げてきたら移動しようと計画していた場所に最初から入ることにして、
村岡さん達とは別のところでキャスト開始。
開始早々3号がヒット!
が、直径70センチくらいあるんじゃないかというエイでした。
しっぽが切られていてよかった~
場所を少しづつ移動しながらキャストを繰り返すも、
反応がない・・・
と思っていたところにショートバイト!
3号も1バラシとのこと。
その後3号はもう1枚の座布団(エイ)を釣り上げ、
私は赤ちゃんカレイをゲット。

裏はちゃんと白いです。

フックに刺さった葉っぱかと思ってつまんだら、
むにゅっとした感触。
よく見てみるとカレイの赤ちゃん。
ヒラメかと思っていたのですが、
口の向きがカレイですね。
魚は入ってきてると信じていましたが、
結局シーバスには出会えずでした。
車のところに戻ると、
村岡さんの車は無く、既に移動されてました。
1号率いる陸っぱりチームも、
爆風に苦戦しているとのこと。
私達も次のポイントの河川に移動しましたが、
爆風でどうしようもない。
先にキャストした3号のラインが、
前方に投げてるのに、
2巻きくらいでロッドから90°の角度になってる^^;
ほんの数投だけして、別の河川に移動することに。
移動した先の河川は、さっきまでの風の影響が無い。
ここで勝負と思っていたけれど、
結果はノーバイト。
このままではくやしいので、
最後に30分だけ運河に寄って帰ることに。
1号からはボラばっかりでどうしようもないよと聞いていたのですが、
何もせずに帰ることができないくらい悔しかったので
ボラをスレ掛かりでひっかけて
ようやく諦めがつきました。
結果はN/F。
今回痛感したことは、
ポイントの見極めと引き出しの少なさ。
後から聞いた話だが、
村岡さん達は1時間くらいで最初のポイントを見切り、
早々に移動したとのこと。
その後移動したいくつかのポイントでトータル15本(だったかな?)
ゲットされたそうです。
さすがですね!
最初のポイントは潮のヨレもいくつかあり、
バラシやショートバイトあったので、
獲れる!と信じていた。
エイがいるってことはシーバスもいると信じてた。
3号から移動するか聞かれたときに、
ここでもう少しやりたいって答えた。
こういう見極めとその後の移動先について、
今後経験を重ねて、
引き出しを増やしていきたい。
こういう思いをできたことは、
今回参戦した収穫だと思っています。
閉会式では、
ジャンケンで(シリテンの次に)大好きなタピオスをいただき
大満足^^

今回はチームプレデターからは入賞者が出ませんでしたが、
前田さん入賞おめでとうございま~す!
こういうコンディションでも、やっぱさすがですね!
閉会式終了後には、
憧れの工藤さんにタピオスの使い方について直接いろいろと教えていただき、
いろんなものを得られたTSST第1戦が終了しました。
5月の第2戦はどうしてもはずせない予定が
入ってしまっているので参戦できませんが、
7月の第3戦は必ず参戦します。
みなさま、夜通しお疲れさまでした。
スタッフのみなさまにも感謝いたします。
チームプレデターからは、
1号(miKING)、3号(Joker)、4号、5号と私(7号)の5名で出場しました。
開会式だけは気合いを入れようと、
全員ももクロTシャツで会場入り。
会場に着くと既に何名か到着されていて、
そのなかに憧れの工藤さん!
いままで直接お会いしたことが無かったので、
ちょいコーフンしちゃいました~
今回は1号、4号、5号が陸っぱりチーム。
3号と私はウェーディングチームの2チームに分かれて行動することになっていたので、
コーフンさめやらぬまま、
3号と共に開会式終了後即出発しました。
ウェーディングのポイントに到着しましたが、
かなりの爆風!
と、そこへ村岡さん登場!
今回の行動プランは、
まずはウェーディング。
これは3号のアイデア。
続いて河川。
ここは私が行きたかったポイント。
それでもだめならもう1か所という内容。
広い東京湾のなかで、
第1選択のウェーディングポイントが
村岡さんと同じアイデアだったということは、
3号にとってものすごい自信につながったと思います。
爆風のため当所予定していた浸かりポイントをあきらめ、
潮が上げてきたら移動しようと計画していた場所に最初から入ることにして、
村岡さん達とは別のところでキャスト開始。
開始早々3号がヒット!
が、直径70センチくらいあるんじゃないかというエイでした。
しっぽが切られていてよかった~
場所を少しづつ移動しながらキャストを繰り返すも、
反応がない・・・
と思っていたところにショートバイト!
3号も1バラシとのこと。
その後3号はもう1枚の座布団(エイ)を釣り上げ、
私は赤ちゃんカレイをゲット。

裏はちゃんと白いです。

フックに刺さった葉っぱかと思ってつまんだら、
むにゅっとした感触。
よく見てみるとカレイの赤ちゃん。
ヒラメかと思っていたのですが、
口の向きがカレイですね。
魚は入ってきてると信じていましたが、
結局シーバスには出会えずでした。
車のところに戻ると、
村岡さんの車は無く、既に移動されてました。
1号率いる陸っぱりチームも、
爆風に苦戦しているとのこと。
私達も次のポイントの河川に移動しましたが、
爆風でどうしようもない。
先にキャストした3号のラインが、
前方に投げてるのに、
2巻きくらいでロッドから90°の角度になってる^^;
ほんの数投だけして、別の河川に移動することに。
移動した先の河川は、さっきまでの風の影響が無い。
ここで勝負と思っていたけれど、
結果はノーバイト。
このままではくやしいので、
最後に30分だけ運河に寄って帰ることに。
1号からはボラばっかりでどうしようもないよと聞いていたのですが、
何もせずに帰ることができないくらい悔しかったので
ボラをスレ掛かりでひっかけて
ようやく諦めがつきました。
結果はN/F。
今回痛感したことは、
ポイントの見極めと引き出しの少なさ。
後から聞いた話だが、
村岡さん達は1時間くらいで最初のポイントを見切り、
早々に移動したとのこと。
その後移動したいくつかのポイントでトータル15本(だったかな?)
ゲットされたそうです。
さすがですね!
最初のポイントは潮のヨレもいくつかあり、
バラシやショートバイトあったので、
獲れる!と信じていた。
エイがいるってことはシーバスもいると信じてた。
3号から移動するか聞かれたときに、
ここでもう少しやりたいって答えた。
こういう見極めとその後の移動先について、
今後経験を重ねて、
引き出しを増やしていきたい。
こういう思いをできたことは、
今回参戦した収穫だと思っています。
閉会式では、
ジャンケンで(シリテンの次に)大好きなタピオスをいただき
大満足^^

今回はチームプレデターからは入賞者が出ませんでしたが、
前田さん入賞おめでとうございま~す!
こういうコンディションでも、やっぱさすがですね!
閉会式終了後には、
憧れの工藤さんにタピオスの使い方について直接いろいろと教えていただき、
いろんなものを得られたTSST第1戦が終了しました。
5月の第2戦はどうしてもはずせない予定が
入ってしまっているので参戦できませんが、
7月の第3戦は必ず参戦します。
みなさま、夜通しお疲れさまでした。
スタッフのみなさまにも感謝いたします。
- 2014年3月31日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント