ライトタックル用ロッド

ニュータックルです。

ライトタックル用に新調しました。

いままでは数千円の安物トラウトロッドで楽しんでいました。

かなりのベニャンベニャンロッドだったので釣果にこだわらなければメバル・ガラカブ・アジというライトな相手にかなり強烈なファイトが楽しめて個人的には好きだったのですが、

飛ばない&感度低いというデメリットがあったので戦力UPをはかりました!

ただ私は正直あまりロックフィッシュはしないので、

あまり上位機種は考えずに選びました。

今回買ったのは、

OLYMPIC 

グラファイトリーダー カルツァンテ GOCAXS-792UL-T



HPの説明にはこう書いてありました。

今回CALZANTEシーリーズの中でも一番のパワーモデル。ストイックに地磯を攻略すには、軽量・高感度・パワーの3拍子揃った信頼できる792UL-T。特にシンペン・ミノーの操作性に磨きをかけています。
■ Features
・KガイドステンレスフレームSiCリングガイド

使用してみましたが、PE0.3号を使用して一度もトラブルを起こす事なく、感度もそれなりにいいように感じます。
20センチクラスのメバルを掛けましたがメバルやカサゴ相手にはパワーは十分過ぎるんじゃないでしょうか?
個人的にはもう少しファイトを楽しみたいのでパワーがあり過ぎる気もしますが、
地磯などの根を切らなければいけない場面もあるのでこのくらいパワーがあると安心感が持てます。
軽さに関しては軽さを求めれば求めるほど高価なロッドになってしまうのであまり考えませんでした。
ただこの価格クラスのロッドではそれなりに軽い方だと思います。

価格を感じないコストパフォーマンスでかなりの戦力UPになりそうです。
実売価格1万円ちょっとでこの感度やブランク、Kガイドとは。
子供の頃と比べると最近のロッドの品質の向上にはつくづくびっくりです。

ちなみにOLYMPICは僕が小さい頃は五輪のマークが印象的でかっこいいなぁ。。
と子供ながらに思った記憶がありました。
が、いまは社名は残っていますが会社も変わって五輪のマークは使用されていないようですね。 

コメントを見る

土穴祐一郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

どろんこシーバス
3 日前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
4 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
9 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
11 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
14 日前
hikaruさん

一覧へ