プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:255
- 昨日のアクセス:388
- 総アクセス数:2708575
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 06セフィア復活計画11 ドライブギヤとピニオンの調整
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
いよいよドライブギヤとピニオンシャフトを組合わせてみます。
此処の調整については随分調べて回ったんですけどね~
結局やり方がよく解らないんですわ、、、(^_^;)
どれもこれも実に曖昧と言うか、適当な事しか書いてないんですよ。
自分で考えるしかありませんな、、、(-.-;)
ドライブギヤとピニオンのウォームギヤの噛み合わせの調整をするわけでありますが、やる事はドライブギヤの位置の調整であります。
ウォームギヤとドライブギヤが適正な位置で噛み合ってスムーズに回るようにドライブギヤのシムを左右に振り分ける作業になります。
始めるにあたって、、、
ギヤの隙間を測定することは出来ませんから前にも使ったビスとナットを使って視覚的に解るようにしてみましょう。
ギヤどうしが強く噛み合うと、各部を押し付けるので抵抗が増えて動きが重くなるはずです。
それをハンドル軸のシャフトの動きの変化で知ろうと言うわけであります(^_^)ゞ

前回、ドライブギヤの回転を調べるのに使った時は軽い力で動きましたけど、今度はピニオンシャフトも回さないとならないのでそれなりに力が要ります。
片側を目一杯重くして、ギリギリ何とか動くように出来ました。


ピニオンシャフトもローターを付けると質量が増して回すのにますます力がいりますから古いベアリングをかましてローターを省略。
真横にしたバーは自重でギリギリ下がります。
ですから抵抗が増えると動きが止まるはずです、、、?
先ず、ドライブギヤ左側に適当にシムを入れます。
ケースに組んで横方向にガタがほんの少しだけ残るまでシムを足します。
そろそろかな?って頃に残りのシムを右側に。
(以前調べてシムの総厚みは1.10mmと出てますから)
これからは右から左へ厚みを1/100ミリずつ移して行きます、、、、
毎回、組んだら芯出ししてネジをキッチリ締めての繰り返しですよ。
うんざりする位めんどくさい作業でしたわ(-_-#)
今回もシャフトはギヤどうしが突っ張ると動きが悪くなり上手く機能しましたね。
これはなかなか良いアイデアでしたな(^_^)ゞ
結果
左側、0.35mm
右側、0.75mm
これで完了(^_^)ゞ
ならな良かったんですけど、、、
そう上手くは行かないんですな~
ベアリング自体のガタ、それとシャフトやケースとのはまり具合にも微妙な隙間が有るのでやはりガタが出ます。
ドライブギヤは普通に回す分には凄くスムーズなんですけど、ピニオン側に少し押しつけるとゴリゴリとなるんですわ(-_-;)
ガタによる遊び分を考慮しないとならないんですね~
今度は押し付けてもゴリゴリしなくなるまでシムを左から右へ移します。
是がエンドレスな作業になってしまってね(-.-;)
迷宮へ迷い込んでしまいましたわ、、、
シムを右から左へ移して行くとだんだんとゴリ感は減っていくのですが、、、
逆に今度はバックラッシュが増えてカタカタ感が出てくるんですよ。
ピッタリの時はバックラッシュもほぼ無く、回転方向に回してもカタカタ感はありません。
ドライブとピニオンの噛み合わせに隙間が出来てくると、回してギヤどうしが当たる時コツン!となるんですわな(-_-#)
シムを右にやったり左に戻したり、、、
行きつ戻りつ、納得のいく加減を探ってみるんですが(-_-#)
元々相反する要素をどちらも丁度良くするのは無理な話です。
最終的にどちらを優先するか?
なんだな~
やっぱりゴリ感の解消を優先するべきでしょうな、、、
ハンドルにガタが出るのは仕方がないと此方は妥協するしか有りません(-.-;)

最終決定の調整値
左側、0.29ミリ
右側、0.81ミリ
最初の数値から0.06mm変わりました。
此の数値はガタつきの量です。
ガタは左右方向に有るわけですからほぼ0.1ミリのガタがあると言う事になります。
実は此のベアリング回りのガタの数値は大体解ってました。
ピニオンシャフトのガタ取りの時、ベアリングを固定しても残るガタ。
動かして出来た隙間にシムを差し込んでおおよそ0.05~0.10mm有るのは確認してましたから。
どんなに隙間を詰めていってもこれ以上は取ることが出来ないって事なんですわ。
凄く敗北感を感じます、、、(-.-;)
ハンドルのガタがどの位出るのか気になるので実際に付けて体感してみました。

ピニオンシャフトを動かないようにしといてシャフトを直接回す時はカチカチと結構気になるんですけど、
ハンドル付けてみたら、、、
長さが有るからかな?
ボケちゃってかあんまり分からないですな(^_^;)
ラッキーかも、、、?(^^)v
今回の作業は予想外に手間がかかってしまいました。
でも、多分全部組み上げて実際に使ってみないと本当に此で良いのかは判断出来ません。
此処の調整はもう一回やり直す事になるかもしれませんな(-_-;)
次はオシュレートのセクション
ブッシュをベアリングに交換します。
Android携帯からの投稿
- 2015年4月20日
- コメント(4)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 19 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント